ぴあピアノ教室 in 目白

豊島区目白にある
小さなピアノ教室のページです。
日々の出来事を綴っています。

葱味噌汁

2016-12-28 15:45:31 | その他
最近fbに、風邪引きの友人のために載せた
体温めレシピが好評だったので、
こちらにもあげてみます。

葱味噌汁。
小口葱の刻んだものをたくさん、
普通の味噌汁に入れ、
大根おろしをお好みの量、
それからおろし生姜もお好みの量入れる。
これだけ。
具は他にはいりません。

体が温まるし、とっても美味しいです。
風邪引きさんにも、
お腹にも優しいし、
風邪予防にも良いです♪

昨年これにドハマりして
連日食卓に出していたら、
娘から
「飽きた」
と言われたけれど(笑)
美味しいのです。

これに豚のひき肉を入れてもOK。
もはや豚汁(笑)

友人は酒粕も加えてみたとか。

お試しください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

格好よかった!

2016-12-27 12:56:08 | その他
昨日、smap×smap 最終回。

生出演も、今の心境を語るとかも
何もなかったけれど。
これまでのSMAPを最後に見られて、
そして、5人で最後に歌った「世界に一つだけの花」。
これだけで、彼らが何を伝えたかったか、
たっぷりの思いをもらった気がした。
言い訳も何もしない。
ただ、彼らが今の気持ちを、
最後の5人のパフォーマンスに込めた。
その姿が、すごくすごく格好よかった。

ありがとう、だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんとなく

2016-12-25 00:32:52 | レッスン
レッスン中、
どうも音符の長さが曖昧な弾き方をしていたTくん。
「これ何拍数えるの?」と
全音符を指差して尋ねると、
「2?」
と逆に聞き返された。
「え~!」
と違うと返すと
「じゃあ4、3?それとも2?」
と、次第に長さが変わっていく。

覚えてないのね(。´Д⊂)

ならば!と2分音符を指差して
「これは?」と尋ねると
今度は「2!」
と元気よく答えてくれた。

「そうだよね、2拍だよね。
それならこれは?」
と再び全音符を指差した。

するとTくん、私から視線を反らしつつ
「…だいぶね」
って。

だいぶ、大雑把ね(ToT)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

男らしい…?

2016-12-15 11:30:32 | レッスン
レッスンを始める前に
「ぼく、この本を先に弾きたい」
と、Tくん。

いつも私が「これ弾いて」と本の順番を決めてしまう。
だからそれよりも前に、Tくんは自分の希望を言って来たのだ。

「え~でも先生はこっちの本を先に聴きたいな」
と私も私の希望を言ってみた。

結局、じゃんけんで勝った方がやる本を決めていく、
ということで、とりあえず決着。

じゃ~んけ~ん
…の前に、
私がいかにジャンケンに弱いかをTくんに話した、
特に大きな意味もなく。

それでジャンケン。

1回目は私の勝ち(ヤタ!)
と、Tくん。
「先生はジャンケンが弱いって言ったから、
ジャンケンの練習に僕は本気でジャンケンしたよ。
先生のためにならないから」
って、Tくん、なんか男らしいじゃなのさ!

その後2回目はTくんの勝ち。
「先生はいつも最初にチョキ出すんだもん」

…Tくん、結構頭使っているのね。

ちょっと格好いいTくんを見られたジャンケンだった。
そんなTくん。
「今日は真田丸の日だよ」
と大河ドラマを愛する渋い幼稚園生なのだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

構成

2016-12-15 11:22:25 | レッスン
発表会の曲を渡した翌週、
楽譜にAだのBだの書き込んで来てくれたNちゃん。

レッスンの中で、
構成理解を助けるためにABAだのと
私が書き込むことがあるのだけれど、
それと同じことを
私が書き込む前に自分で勉強してきてくれたのだ。

なんだか、結構、感動!

全編に渡って弾けたわけではないけれど、
楽譜を見て、先に構成を勉強。

いいことじゃないか!!!

他にも
曲を渡した瞬間に、
「いつも先生が書いてくれるABとか、
先に書いてもらえませんか」
と言ってきたJちゃん。
「あれがあると練習がしやすいんです」
って。

すかさず
「もうJちゃんなら自分でも見つけられると思うから
お家で自分で勉強しながら書いてみたら?」
と私が言うと、
じゃぁ!とばかりにその場で解析を始めたJちゃん。
「ここはAでここもAで、その間にこれ、違う場面みたいだから…」
と次々と見通しが立って行く。

いやはや、こんな風に自立して行ってくれることが
私は何より嬉しい。

みんなみんながんばろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする