ぴあピアノ教室 in 目白

豊島区目白にある
小さなピアノ教室のページです。
日々の出来事を綴っています。

柔軟

2024-06-16 16:01:00 | レッスン
姉Rちゃんのレッスンの間、
宿題をするTくん。




最初はちゃんと座っていたのに…
気付いたら身体の柔軟性を
最大限に活用していた🤣

この姿勢、学校でもやるらしく
「先生に、足を下ろして座ってくださいって
言われるんだ」と。
そりゃそうだ。

姉Rちゃん、
「Tに、
今日学校で怒られなかった?って聞いたら
今日は4回しか怒られなかったって
嬉しそうに言うんです」って🤭

マイペースなTくん。
Tくんの個性。
すごーく好きだなぁ😊


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いいからいいから

2024-06-16 15:55:00 | レッスン
Rちゃん。
たぶん、わりと、
頭を空っぽにして
目の前に並ぶ音符を
ただひたすらピアノで鳴らしている
…ように見える。

弾き終わったRちゃんに
「はい、今Rちゃんの弾いた曲、
メロディを歌ってください」

…案の定、歌えない。

楽譜を読むのは上手なのだけれど、
ナニブン自分の音を聴かずに弾くRちゃん。
全く曲が頭に入っていない。

当然、些細なミス、弾き直しも多発。

「結構弾き直すね?」
と聞くと、
「え? 弾き直してなんかいないよ」
と堂々と答えてしまう。
本当に自分の音を聴いていない。

「もうちょっと止まらないで、
流れるように弾いてみたくない?」
と問うても

「いや、それはいい。
ちょっとくらい大丈夫。
いいからいいから」
と合格を欲しがるRちゃん。

ムムム。
ごめんよ、Rちゃん。
もう少し、弾き続けてみよう、
と合格持ち越し。

ある時は
「いいからいいから」は、
必要な考え方。
ある時には
…よろしくない。

ま、そこがRちゃん「らしさ」
でもあるんだけれど…💦
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チューリップ

2024-06-16 15:41:00 | レッスン
ピアノの習い始め、
最初の宿題
「ドレミ、ドレミ」
と弾けるようになったSちゃん。

「Sちゃんね(自分のこと)、
チューリップ弾けるんだよ」
と、
一番最初の宿題から想起したらしく、
「ドレミ、ドレミ」
と弾いてくれた。
続きは…チューリップの続きを歌いながら、
ピアノで鳴らす音は…🤭

Sちゃんの年齢で探り弾きは
かなりハードルが高いので
(ここまでに、かなりチューリップを
探り弾きしたようだし)
続きの2小節を楽譜に
書いてあげた。

「弾いてみる!!」
とSちゃん、
渡した楽譜を見ながら一生懸命弾く。

弾き終わると
じんわり喜びを噛み締めるように
楽譜をギューっと抱きしめた。

あんまり嬉しそうで、
私までほっこり。
楽譜をたった2小節書いただけなのに、
こんなに喜ばれては…。。。

帰りがけ、
お迎えにいらしたママに、
嬉しそうに見せる。
バッグにしまおう!
と声をかけるママに、
「やだ! 持って帰る」と。

カワイイ。
可愛い過ぎる。

Sちゃんの気持ち、
大事に育てねばー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

逃げない

2024-06-16 15:28:00 | レッスン
読譜に壁のあるSちゃん。

教室に来た当初、
楽譜のルールもあまり分かっていなさそうで、
丸覚えの超特急で演奏していたSちゃん。

Sちゃんの「弾けない」は、
「どう読んでいいか分からないから、弾かない」
のこと。

逃げないで、
ゆっくり解読しようよ。
ずっと楽譜を読まないでいると
ぜーんぶ暗譜しないと弾けないってことでしょ?
新曲になるたびに、
覚えるまで弾かないの?
1小節でもいい、
頑張って読んでみてよ。
チンプンカンプンになったら、
またレッスンの時に一緒に考えるから。
やれるところまでは、やってみてよ。
読めないことは怒らないよ。

とにかく「逃げない」
と話しレッスンを終えた翌週、

「ここまでだけど、弾いたよ」
やや困り顔でSちゃんが言う。
恐らくこの困り顔の原因は
1週間でノーミスで通奏できなかったこと。
Sちゃんが弾いて来てくれたのは
曲の冒頭部分に留まっていたから。

聴かせてもらうと、
ゆっくりだけれど、
きちんと楽譜を読んでくれたことが分かる演奏。
当然、めっちゃ褒める。

Sちゃん、照れ笑い。

Sちゃん。
ノーミスで通奏したい人。
心掛けはとてもいいのだ。
でも、そのために面倒?な譜読みは
手伝って…いや、
全面的にこちらに委ねたがる。

ちょっとずつでいい。
前進しているんだから、
いずれジャンジャン進めるようになるよ。

「分かった」
とSちゃん。

自立して欲しいからこそ、
ここだけは!読譜だけは!
そこまでは、一緒に歩くぞ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お友だち

2024-06-16 14:57:00 | レッスン
わりと力まかせに指を動かしている、
そんな感じの強いEちゃん。

一本一本、指の独立をしよう!

と提案。

鍵盤の上にホームポジションをとり、
2番の指だけ上げて…打鍵
1番の指だけ上げて…打鍵

と促すのだけれど、
一本だけ指を上げることが
やっぱりかなり難しく、
他の指も一緒に上がったり下がったり。

が、Eちゃんのいい所、
「できなーい!!」
と投げ出すことはせず、
「全部の指がお友だち!
みんな一緒に動いちゃうよー」
と大笑いしながら
何度も何度もチャレンジする。

仲良しのお友だち、指どうしも
それぞれ動かせるように、
独立を頑張ろう!

と話す。

出来ない😨!
と凹むことなく、
指令どおりに動いてくれない指を
「面白い!」と言えるEちゃん。

すごく頼もしい。
ガンバレEちゃん!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

色々反省

2024-06-09 20:18:00 | その他
ひさーしぶりに、
学生時代に弾いていた曲をさらっている。

大好きな曲だったことは
今も変わらないけれど、
とにかく久しぶりに弾いて感じること。

なーんて適当に弾いていたんだろう🤣

危ない!と思って弾いていた箇所
…ちゃんと理解して弾けよ
危なかった原因が今なら分かる

テンポを上げすぎてしまう箇所
…気分だけで弾いていたね

当たれー!!って思って
いや祈って弾いていた箇所
…この理解の仕方じゃ当たりません
かなり闇雲だったな💦

自分でもビックリするくらい、
ザックリ弾いていたんだな。
ジェットコースターなみに
ヒヤヒヤしながら弾いていた記憶が
未だ鮮明。

今だからこそ分かる
当時の自分の無鉄砲さ。
そして、練習の荒さ。

完璧なまでの悪いお手本。

もう一回、ちゃんと練習して
どこかで弾きたいな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スタンプ

2024-06-09 20:07:00 | レッスン
練習記録をスタンプで押すKちゃん。
とっても楽しんでいる。。。


メリーポピンズなみ、
メリーゴーランドから飛び出している。

ブロックに戯れるパンダ。

ティーカップで振り回される。。。
危ない(笑)

わざわざ線路を書き足している。
転げ落ちているんだな。。。

お、落ちたな。

ありんこの行列に
パンダも加わるの図。

傘まで書き足して
カワイイイラストに。

きっと。。。

今日のパンダはどうしよう?
と思いながら弾いているに違いない🤣



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

怖いこわい

2024-06-07 14:02:00 | お知らせ
先日、突然カリフォルニアから
携帯へ着信。
怖すぎて取れなかった。
その番号を着拒して削除。
すると午後には今度は
ロサンゼルスから携帯へ着信。

いったい何が起こっているんだ⁈
と、再び出ることなく
ドキドキしながら番号を着拒して削除。

どこかから番号が流れたかしら?
と心配していたけれど、
その後はパタリと止む。

が、番号非通知電話がちょいちょい来る。

こちらは海外では無いかもしれない、
知り合いかも知れないし、
必要な電話かも…と思いつつも、
先日の海外からの着信が怖かったので、
やはり出ない選択をした。

調べると海外からの着信は
詐欺電話の可能性大!とのこと。

満足に電話も使えなくなるのか
と嘆きたくなる。

私への連絡は、
番号通知した状態でおかけください。
よろしくお願いいたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散策

2024-05-30 10:41:00 | その他
昨日、お休みを利用して
少々散策。








緑の多いところ、
歩くだけで気持ちがいい。


お休み残り一日。
今日は溜まった雑務を一掃の予定💻✏️

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

会話

2024-05-21 22:50:00 | レッスン
発表会のBlu-rayが出来上がり、
自宅で鑑賞していたあと…

「この人、上手!」
「何で上手に聞こえるんだろう?」
「体で音を感じてるんじゃない?」
「イメージがあるんじゃない?」

という会話が食事の時間に展開されたと聞いた。

私は常々、
発表会は自分が演奏することも大事だけれど、
他の人の演奏を聞くことも
大いに勉強になるんだよ
と話している。
上手い!と感じる人の演奏は、
他の人と何が違うか考えてみて。
そして、自分はどうなのか考えてみて、と。

私が嬉しくなってしまうこの会話。

付け加えると、この会話。
小2と年中の会話だということが
驚くべき点!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする