goo blog サービス終了のお知らせ 

パワー・トゥ・ザ・ピープル!!アーカイブ

東京都の元「藤田先生を応援する会」有志によるブログ(2004年11月~2022年6月)のアーカイブ+αです。

明けない夜はない(48)<「打ちてし止まん」の五輪強行反対行動(その5)>

2021年05月20日 | 日の丸・君が代関連ニュース
<転送歓迎>(重複ご容赦)・「都教委包囲首都圏ネットワーク」、・「新芽ML」、・「ひのきみ全国ネット」、・「戦争をさせない杉並1000人委員会」の渡部です。  本日(5月18日:バッハが東京に意来る予定だった)、予定通り  ▲ 「子どもの命を守れ!五輪強行反対! オリンピックを中止せよ!JOC前行動」  (主催:都教委包囲首都圏ネットワーク)  が行われ50人が参加しました。 c Kazuhir . . . 本文を読む
コメント

大阪市立小学校の現職校長が実名で松井大阪市長へコロナ禍の教育のあり方について提言

2021年05月20日 | こども危機
 大阪市長 松井一郎 様  =大阪市教育行政への提言= ◎ 豊かな学校文化を取り戻し、学び合う学校にするために  子どもたちが豊かな未来を幸せに生きていくために、公教育はどうあるべきか真剣に考える時が来ている。  学校は、グローバル経済を支える人材という「商品」を作り出す工場と化している。そこでは、子どもたちは、テストの点によって選別される「競争」に晒される。  そして、教職員は、子どもの成長にか . . . 本文を読む
コメント

一律家庭「オンライン」学習の中止!学力テストは不参加!全校PCR検査を!

2021年05月20日 | こども危機
2021年5月17日◎ 「緊急事態宣言」延長中の、学校の新型コロナウイルス対策についての 至急の要請書大阪市教育委員会 教育長 山本晋次 様 なかまユニオン・大阪市学校教職員支部 支部長 笠松正俊 前略。  ・私たちは4月26日に「至急の要請書」を提出し、「1、全員一律のICT家庭学習(オンライン授業)を直ちに中止してください。」 「2、オンライン授業については、登校に不安を感じている子どもがいる . . . 本文を読む
コメント

《Change.org》全国学力テストは中止してください(再掲)

2021年05月20日 | こども危機
◎ 緊急事態宣言下の「全国学力テスト」と大阪府独自テストの強行はやめてください ~ 授業や行事が中止でも、テストは別あつかい?! ~ 発信者:子どもをテストで追いつめるな!市民の会 宛先:文部科学大臣、大阪府教育長、大阪市教育長 ☆ 今すぐ賛同 ☆  このキャンペーンで寄せられた賛同署名は、コメント欄にいただいたみなさんの声とともに提出する予定です。署名への賛同とあわせて、保護者、児童生徒、教 . . . 本文を読む
コメント

同い年の仲間や先輩との突然の別れ

2021年05月20日 | 平和憲法
 ◆ 追悼記 (東京新聞【本音のコラム】) 鎌田 慧(かまたさとし・ルポライター)  世を去ったばかり、平野甲賀のエッセーを読んでいて「美しい女優と醜い政治家。それらが入り乱れて、創作のモチーフとなる」とあって、新鮮に感じた。「醜い政治家」などというマンガチックな言い方が、妙に時代にあっているからだ。  といって、あたかも封建時代の領主のように、地方を地盤として国会議員に成り上がった自民党二世、三 . . . 本文を読む
コメント

電磁波過敏症(EHS)の人は、乱立する基地局に追い詰められる

2021年05月20日 | 電磁波と基地局
 ◆ 5Gスマホ戦争の盲点    基地局新設で電磁波過敏症の症状が… (日刊ゲンダイ) 斎藤貴男・ジャーナリスト 「基地局」は7、8メートルの鉄塔の先端にアンテナ(提供写真)  ◆ 体調悪化の原因は新設の「基地局」だった  大通りに面した民家の駐車場に、先端にアンテナのついた、高さ7~8メートルほどの鉄塔が、天に向かって伸びている。基地局という。スマホや携帯電話と交換局とを結ぶ、電波の中継施設 . . . 本文を読む
コメント

五輪表彰式、使うのは国歌 都教委の誤り、市民が訴訟

2021年05月18日 | 暴走する都教委
 ☆ 次回五輪教材裁判2次訴訟:6月15日(火)13時40分、東京地裁803号法廷。  ◆ 五輪表彰式に国歌を歌う    都教委の誤りを市民が訴訟 (週刊新社会) 永野厚男・教育ジャーナリスト 3月23日、報告会での大口昭彦・長谷川直彦・一瀬敬一郎の各弁護士(右から)  国際オリンピック委員会(IOC)の五輪憲章は、表彰式等で掲揚・演奏するのは「各NOC(国際的な五輪活動の国内又は地域内組織)が . . . 本文を読む
コメント

GHQ原案で日本政府代表が最後の最後まで受け入れを拒否しようとしたのは24条だった

2021年05月18日 | こども危機
 ◆ <情報・ご用心!>改憲勢力が憲法24条「婚姻の自由・男女平等」の改悪に再び触手!?    皆さま     高嶋伸欣です  以前から折ある毎に改憲派が展開してきた、憲法24条「婚姻の自由・男女平等」条項の骨抜き・改悪の動きが見え始めました。  添付資料①『世界日報』5月15日の同紙幹部の署名記事では、百地章、八木秀次、西修などこの話題では常連の各氏の名があります。  こうした保守派の改憲や教 . . . 本文を読む
コメント

NHK聖火リレー生中継で私たちの「オリンピックはいらないぞ!」の叫びが消された

2021年05月18日 | 平和憲法
 ◆消すな!盛るな!    by <復刻>オリンピックいらない人たちネットワーク (月刊 救援)  一九九八年二月七日午前一一時。南長野の競技場で長野冬季オリンピックの開会式が始まったとき、私たちは善光寺に向かう中央通りを北上していた。参道には「オリンピックはいらないぞ!」の声が響いた。デモの主催は「オリンピックいらない人たちネットワーク」だった。  その道を、二〇二一年東京オリンピックの「聖火」 . . . 本文を読む
コメント

鉄壁ガースー迷言録

2021年05月18日 | 平和憲法
  《前田朗blogから》  ◆ スガ疫病神首相語録36 偉大な政治家名演説シリーズまとめ  新型コロナと東京五輪を巡って世論が賑やかとなり、政権は動揺を続けている。メディアも視聴者も、膨大な情報が流れて溺れそうになっているにもかかわらず、肝心のことは何も分からない状態に飽き飽きしている。  こういう時こそ偉大な政治家が名演説をぶって、局面を打開し、時代を変え、歴史に名を残す時である。  以下に . . . 本文を読む
コメント

マンションの屋上に楽天の基地局を建設する計画を、住民運動で否決するまで

2021年05月18日 | 電磁波と基地局
  《電磁波研会報から》  ◆ 私はこうして楽天基地局設置を阻止しました    なにもかも初めての体験でした 奥野かおりさん(仮名、電磁波研会員、関西圏在住)  ◆ 突然自分のマンションの屋上に携帯アンテナが建つ計画が!…  ある日マンションの総会で突然、屋上に楽天モバイルのアンテナ設置の話があると聞いた時、私はまだ電磁波のことなど全く知りませんでした。  しかし、「自分の住んでいるマンションの . . . 本文を読む
コメント

東京都中央区でのれいわ新選組代表山本太郎さんの街宣

2021年05月16日 | 平和憲法
 ◆ 山本太郎代表が答えたれいわ新選組の政策 (多面体F)  4月8日夜、中央区内でれいわ新選組の山本太郎代表と北村イタルさんの話を聞く会が開催された。この日は、午後3か所の街宣を終え、しかも最後の会場では春の豪雨かつ雷鳴まで鳴り響き、春の嵐の夜の集会だった。  進行は、会場からの質問に山本代表が答えるという形で進んでいった。数多く出た質問のなかから、わたくしが関心をもった質疑を中心に紹介する。 . . . 本文を読む
コメント

戦後75年、日本国憲法は、市民のなかにしっかりと根を下ろしている

2021年05月16日 | 平和憲法
 ◆ 田中伸尚さん著『憲法を生きる人びと』出版のご案内 (グループZAZA)  グループZAZAの一員であり、現職府立高校教員の増田俊道さんに取材された田中伸尚さんの新刊が憲法記念日5月3日に出版されました!!ぜひ、皆さん、お読みいただければうれしいです。  ◆ 増田俊道さんより  田中伸尚さん著『憲法を生きる人びと』が2021年5月3日に出版されました。  田中さんは、『日の丸・君が代の戦後 . . . 本文を読む
コメント

児童生徒1400人が聖火リレー観覧に動員された長崎県南島原市の波紋

2021年05月16日 | こども危機
  《interschool journal》  ◆ 南島原市 小6~中3児童生徒1400人で聖火リレーを観覧    平松けんじ  7日、長崎県南島原市の市立小中学校の小6~中3の児童生徒約1400人が授業の一環として、同市からスタートする聖火リレー観覧に参加した。  南島原市教育委員会は、小中学生の聖火リレー観覧の意義について、「小中学生にオリンピックを感じてもらい、夢を希望を伝える機会」と説 . . . 本文を読む
コメント

業界大手「阪急阪神ホテルズ」グループが、大量の非正規労働者切りり

2021年05月16日 | 格差社会
 ◆ 「労働者は企業の安全弁ではない」    ~阪急阪神ホテルズが「非正規219人」を雇い止め解雇 (レイバーネット日本) (*写真=都内の「阪急阪神ホテルズ」グループのホテル)  大阪に本拠をもつ「阪急阪神ホテルズ」は、従業員2000人、ホテル数47を誇る業界大手である。そこで、今年3月、219人のパートなど非正規社員の「雇い止め解雇」が強行された。  同ホテルも、コロナ禍のなかで昨年から休業 . . . 本文を読む
コメント