goo blog サービス終了のお知らせ 

パワー・トゥ・ザ・ピープル!!アーカイブ

東京都の元「藤田先生を応援する会」有志によるブログ(2004年11月~2022年6月)のアーカイブ+αです。

「#MeToo」「セクハラ許さん」の動きは誰に求められない

2018年05月22日 | 平和憲法
  《週刊金曜日 雨宮処凛のらんきりゅう 60》  ◆ この日、何かが始まった  「どんな仕事にも人権がある!」「セックスワークはお仕事です!」  4月28日、東京・新宿アルタ前にはそんなコールが響き渡った。元セックスワーカーの女性は、「そんな仕事」と蔑(さげす)むのではなく、「そんな」を「どんな」に変え、「どんなことが変わったら、この仕事が安全になるのか」一緒に考えてほしい、と訴えた。  この . . . 本文を読む
コメント

「~してはだめ」「さもないと怖い目に遭う」では子どもを暴力から守れない

2018年05月22日 | こども危機
  《東京新聞【時代を読む】》  ◆ 子どもの安全、どう考える 貴戸理恵(関西学院大学准教授)  子どもが暴力の犠牲となる事件が起こると、私たちは衝撃を受け、悲しみと怒りに圧倒される。そして考える。このようなことが二度と起こらないよう、何ができるのか。  多くの場合、そこで取られるのは保護・管理の強化だ。例えば、見守りの強化。子どもだけでの外出の制限。何としてでも子どもの安全を守りたい、という思い . . . 本文を読む
コメント

懲戒処分取消後の再処分は裁量権の乱用:東京地裁西村判決

2018年05月21日 | 暴走する都教委
 ◆ 生徒に「不適切メール」で停職再処分も取り消す判決 (週刊金曜日) 池添徳明・ジャーナリスト  担任の女子生徒に「不適切」なメールを送ったとして、停職6ヶ月の懲戒処分を受けた都立高校の男性教諭(36歳)が、東京都教育委員会を相手に処分の取り消しなどを求めた訴訟の判決で、東京地裁の西村康一郎裁判長は4月25日、「停職処分は酷に過ぎ、相当性を欠く」として、処分を取り消した。損害賠償請求については認 . . . 本文を読む
コメント

高校必修科目、公共・歴史総合・地理総合は国定教育への復古

2018年05月21日 | こども危機
 ◆ 不当な支配に屈した次期学習指導要領    ―高等学校学習指導要領改訂案でより鮮明に― (教科書ネット) 鶴田敦子(子どもと教科書全国ネット21代表委員)  ◆ はじめに  次期学習指導要領を批判的に読み問題点を明らかにするのは、それを乗り越える自主的教育実践をつくり出し、平和で民主的な社会にしたいと考えるからです。  多くの良心的な教師達がその取り込みを始めていることを、まず共有したいと思い . . . 本文を読む
コメント

データ捏造の厚労省は「ぺヤングソースやきそば」を見習ったらどうか

2018年05月21日 | 平和憲法
 ◆ 厚労省のでたらめデータ 社民・吉川氏「ペヤング見習え」 (日刊ゲンダイ) 野党合同集会で発言した吉川元・社民党幹事長(C)日刊ゲンダイ  「ぺヤングソースやきそばは、一個の製品の中に虫が入っていたからといって、すべての商品を回収した。そして、半年間にわたってなぜ起こったのか、原因をしっかり追及し、再発防止をした。もし、今のようなことをやっていたら、安心してカップ焼きそばを食べられなくなる」 . . . 本文を読む
コメント

文科省がすすめる主幹教諭の増員は、一般教諭だけ多忙化させるだけ

2018年05月20日 | こども危機
 ◆ 中教審「学校働き方改革」    ~管理職増員で教諭は多忙化 (週刊新社会) 永野厚男・教育ライター  「主幹教諭を設置して教職員(せめて副校長・教頭)の残業時間が減っているのかどうか、あるいは業務内容の内訳が変化したのかどうかを検証する必要がある」「予算も人も限られる中、主幹制に優先順位は高いのかは疑問」。  これは4月25日、文部科学省の中央教育審議会・学校における働き方改革特別部会(部会 . . . 本文を読む
コメント

復帰46年5・15平和とくらしを守る沖縄の闘いの今を報告

2018年05月20日 | ノンジャンル
 ◆ 東京全労協「沖縄平和行進の旅」    東京都学校ユニオン 増田都子  5月11日(金)  東京全労協の「沖縄平和行進の旅」、第一日目の最初は嘉手納基地第一ゲート前で集会。本当に広いこと、広いこと…金網の中はアメリカ!?  次に嘉手納第一ゲートから、うるま市の20歳の女性が米軍元海兵隊員の性暴力の犠牲となった地に行き、献花。ただ一人の子を、あまりにも無残に殺された親御さんの無念を思うと赤の他 . . . 本文を読む
コメント

〈中国通信1501〉均衡のとれた解決とは、相互並進とは

2018年05月20日 | 平和憲法
皆様へ、日中友好と教育の自由のために〈中国通信1501〉を送ります。重複お許しください。ご意見ご批判をお願いします。転送OK。*記事の中国語原文については大幅に(略)しています。全文を読みたい方はご連絡ください。  ~~~~~~~~  *下記のように、中国側は、均衡のとれた解決を支持すると述べている。北朝鮮の核だけを放棄させるとか、北朝鮮だけを武装解除するなどという一方的な強要は無理であろう。誤解 . . . 本文を読む
コメント

アベを倒そう!(390)<「オリンピック教育」批判ビラまき(76)これが教育か!>

2018年05月19日 | 日の丸・君が代関連ニュース
<転送歓迎>(重複ご容赦)・「都教委包囲首都圏ネットワーク」、・「新芽ML」、・「ひのきみ全国ネット」、・「戦争をさせない杉並1000人委員会」の渡部です。  まず、▲ 反応メールの続きです。  その後、昨日(5月17日)の22:59に、<あおばあおば>という方より、次のようなメールが入りました。  ----------------------------------ー  少なくともワイが今まで通 . . . 本文を読む
コメント

愛媛県庁職員の記録に対する加戸前知事の暴言

2018年05月19日 | 平和憲法
 ◆ <野党議員・マスコミに喝!>加戸・前愛媛県知事の「大本営発表」発言を放置しているのか?    皆さま     高嶋伸欣です  1 9日以来様子を見てきましたが、誰もどこの政党・メディアも問題視していないので、<喝!>を送ります。  2 9日の加計問題の参考人質疑で、自民党推薦の加戸・前愛媛県知事は、柳瀬首相秘書官とのやり取りを記録した愛媛県庁職員の記録について、次のように発言したと『産経』 . . . 本文を読む
コメント

全国の都道府県は「請願権」の正しい説明をHPに掲載すべきである

2018年05月18日 | 暴走する都教委
 ◆ 「請願権裁判」    5月21日(月)午後2時・東京地裁615法廷の傍聴のお願い    皆さま     高嶋伸欣です  間際になりましたが、杉並区教育委員会を被告とした「請願権裁判」の口頭弁論が久しぶりに来週21日(月)午後2時に東京地裁615法廷で開かれます。  請願権は憲法16条で「何人(なにひと)も」議会や官公署に対して「請願できる」と明記された基本的人権の一つです。  ところが、杉 . . . 本文を読む
コメント

改憲派の新憲法制定議員同盟による5月1日集会の模様

2018年05月18日 | 平和憲法
 ◆ 違憲論「終止符」強調の安倍首相    ~自民・細田氏は、私学助成で憲法誤読の発言も (金曜アンテナ) 永野厚男・教育ジャーナリスト 東京・永田町の憲政記念館で憲法89条の誤った認識を説く細田博之氏(撮影/永野厚男)  「いまだに多くの憲法学者は自衛隊を憲法違反であると言い、ほとんどの教科書にその記述があり、自衛官の子どもたちもその教科書で学ばなければならない。(略)憲法に自衛隊を明記し違憲 . . . 本文を読む
コメント

《都高退教ニュース》原発をめぐる法体系と原発裁判(4/4)

2018年05月18日 | フクシマ原発震災
 ▼ 5.福島原発刑事訴訟  福島原発告訴団は2012年に東京電力幹部らを告訴した。  2013年に不起訴にされたが、2014年に検察審査会が一般市民の感覚をもって起訴相当の議決を出した。  検察はまた不起訴にしたが、再び検察審査会が、「起訴すべき」という判断を下し、2016年2月28日検察官役の指定弁護士は業務上過失致死傷罪で東京地裁に強制起訴を行った。  東京電力幹部の勝俣元会長、武黒元副社 . . . 本文を読む
コメント

アベを倒そう!(389)<「オリンピック教育」批判ビラまき(75)の続き>

2018年05月18日 | 日の丸・君が代関連ニュース
<転送歓迎>(重複ご容赦)・「都教委包囲首都圏ネットワーク」、・「新芽ML」、・「ひのきみ全国ネット」、・「戦争をさせない杉並1000人委員会」の渡部です。  前回のメール アベを倒そう!(388)で、本日(5月16日)朝の都立農芸高校でのビラまきを紹介しました。  そうしたところ、「唐澤貴洋」と言う方から、▲ <都立農芸高校前でのビラ撒きについて>というメールが昼過ぎに入り(ビラに私のメールアド . . . 本文を読む
コメント

5.19「愛国兵士づくり」のための道徳教科書を許すな!全国集会

2018年05月17日 | こども危機
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ 2018年、中学校道徳教科書採択 「愛国兵士づくり」のための道徳教科書を許すな!全国集会 ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ ■日時 5月19日(土) 開会13:30 開場13:00 ■場所 大阪市立中央区民センター ホール      地下鉄堺筋線・中央線「堺筋本町」下車5分 ■内容  □パワーポイント 「各社の中学校 . . . 本文を読む
コメント