goo blog サービス終了のお知らせ 

パワー・トゥ・ザ・ピープル!!アーカイブ

東京都の元「藤田先生を応援する会」有志によるブログ(2004年11月~2022年6月)のアーカイブ+αです。

新潟県知事が規制庁に"激怒"

2013年04月26日 | フクシマ原発震災
  《新潟日報》  ▼ 泉田知事、規制委の対応を批判  泉田裕彦知事は24日、原子力規制委員会の田中俊一委員長が知事との面会に応じなかったことについて、会見で「県は権限と責任を有する行政機関。そこから現場の声を届けるのに、委員長が会わない。これを(規制委の)独立性と考えているのなら、話にならない」と述べ、規制委の対応をあらためて批判した。  知事は東京電力福島第1原発事故を検証している県技術委員 . . . 本文を読む
コメント

処分撤回を求めて(259)

2013年04月25日 | 日の丸・君が代関連ニュース
東京・全国の仲間の皆さんへ。 (転送・転載歓迎。重複はご容赦を。一部報道関係者にも送信) 被処分者の会・東京「君が代」裁判原告団の近藤です。  ◆ 明日(25日)都教委定例会で入学式処分 / 最高裁要請署名開始  ◆ 都教委定例会で入学式処分  都教委は明日25日の都教委定例会で入学式での「君が代」斉唱時の不起立などを理由に処分を決定し、連休明けの5月7日(火)(予想)に再発防止研修を強行しよう . . . 本文を読む
コメント

己の全存在をかけて信念を貫く覚悟

2013年04月25日 | 日の丸・君が代関連ニュース
  《朝日新聞【声】》  ◆ 国歌斉唱 不起立貫いた教師 無職 上野崇之(大阪府枚方市 71)  卒業式で国歌斉唱時の不起立を理由に減給処分を受けた教諭が、大阪府人事委員会に処分の取り消しを求める不服申し立てを提出した。  会見では「起立斉唱を義務づける条例は思想・良心の自由を侵し憲法違反だ。私はキリスト教信徒で君が代を歌うことに苦しみを感じる」と話したという。  私はこれを単に信仰心だけとは考え . . . 本文を読む
コメント

アベノミクスは嘘っぱち

2013年04月25日 | 格差社会
  《ゲンダイネット》  ◆ 風俗業界の断末魔    ~政権発足後から客が来ない  「アベノミクスなんてまやかしだ」ー。風俗店の経営者たちがぼやいている。  平均株価が上がり、大企業が社員の給料を引き上げるなど明るいニュースが流れているが、風俗界は低迷している。都内のデリヘル店長が言う。  「ウチの売り上げは安倍政権の発足以降、サッパリだよ。同業のオーナー連中と話すと、よくて横ばい、大抵は悪化。 . . . 本文を読む
コメント

教員免許更新制、制度の欠陥の犠牲者、後を絶たず

2013年04月24日 | こども危機
 ★ 教員免許の失効で4人採用取り消し 都教委  都教育委員会は15日、今年4月1日に採用した区立小学校教諭(36)、区立中学校教諭(35)、都立高校教諭(46)、都立特別支援学校教諭(35)の公立学校教員4人について、教員免許状が失効していたとして、採用を取り消した。  中学校教諭の所属する区教育委員会が採用書類を確認したところ、免許の失効に気づき、都教委に連絡。都教委が今年度に採用した約320 . . . 本文を読む
コメント

生きがいのある幸福な人間から成る社会を建設する世界市民の育成を目指す教育

2013年04月24日 | こども危機
 =教育先進福祉国オランダからの視点=  ★ 安倍政権の教育改革を問う リヒテルズ直子(教育研究家)  ★ デジタル教材化が進むオランダ  オランダに視察にやってくる日本の学生や教員らは、幼稚園から高校までの全教室に、常時インターネットに接続された大型コンピューター用スクリーンが設置されていることにまず驚く。  オランダでは、すでに、黒板もホワイトボードも一昔前のもの。  教室、廊下、踊り場、図書 . . . 本文を読む
コメント

教科書東京ネット総会・講演会

2013年04月24日 | こども危機
 ★ 子どもたちに良い教科書を手渡したい!  第二次安倍内閣は憲法改悪を実現するために次の参院選で多数の議席を獲得しようと、まずは「景気回復」を正面に出して人気取りをしていますが、その陰で「教育改革」も進めています。  安倍政権は「教育再生実行会議」を設置して「いじめ対策」など世論受けする改革を打ち出そうとしつつ、「教科書検定への介入」や「教育委員会の諮問機関化」「道徳教育の教科化」など国家統制の . . . 本文を読む
コメント

高校教科書の採択に都教委の考えを反映させて

2013年04月23日 | こども危機
 ★ 特定教科書 締め出し:(TOKYO Web)  国旗掲揚と国歌斉唱について「一部の自治体で強制の動きがある」と記した実教出版の教科書「高校日本史A」に、東京都教育委員会が難色を示し、都立高校が使用しない事態が生じている。都教委の意向を圧力と感じ高校側が使用を断念した、との証言もある。この教科書は今年は一年生が対象だが、来年度は二年生も使用の対象になるため、さらに「締め出し」の影響が大きくな . . . 本文を読む
コメント

"あぶない教科書"から子どもたちを守る教科書研究会

2013年04月23日 | こども危機
 ★ 「解毒の棚」へようこそ!HPの紹介 http://www7b.biglobe.ne.jp/~textdata/index.htm  2011年度の中学校教科書採択において、育鵬社の歴史・公民教科書を採択する地域が増えました。4%前後の採択率で、全体からみれば多いとはいえませんが、今後の4年間、全国で30万人弱の中学生がこの教科書で学習させられるのは由々しき事態です。  また自由社の歴史・公 . . . 本文を読む
コメント

澤藤弁護士の「君が代」裁判判決への見解

2013年04月22日 | 日の丸・君が代関連ニュース
  《澤藤統一郎の憲法日記》  ▲ 10・23通達関連訴訟を概観する  ● 「訴訟と判決の推移」  ※ 学校行事において国旗国歌への敬意表明を強制する教職員への職務命令は、日本国憲法の「思想良心の自由保障」規定(憲法19条)に反し、また「教師の教育の自由」(憲法23条)を侵害し、教育行政による教育への不当な支配を禁じた教育基本法10条1項(2006年改正後は16条)に違反するものである。  また . . . 本文を読む
コメント

再度そして至急のお願い

2013年04月22日 | 日の丸・君が代関連ニュース
 ◆ 都教委に「入学式処分をするな」と声をあげてください。 根津公子です。  東京都教育委員会に「君が代」不起立教員に対し、処分をするな!の声を届けていただきたく、再度そして至急のお願いをさせてください。  都教委は入学式での「君が代」不起立教員に対して、処分に向けて動いています。  例年にならえば、4月第4週の木曜日の4月25日に処分を発令するものと思われます。  入学式での不起立教員は、田中聡 . . . 本文を読む
コメント

青森市、郡山市、宝塚市、伊丹市、丸亀市、地方でアベノミクス支持派失速

2013年04月22日 | 平和憲法
  《保坂展人のツイッターから》  ▼ 「ミニ統一地方選挙」で市民派・脱原発首長が連勝 ○ 保坂展人 ?@hosakanobuto 4月15日  昨夜の「ミニ統一地方選挙」の結果、激戦の中を市民派・脱原発首長が勝ち抜いてきたことは、時代の底流で変化が始まっていることを表している。昨日のメディアの報道空白をついて、たくさんの人がリツイートしてくれたので、私のところにも反響が届く。小さな流れが大きく . . . 本文を読む
コメント

安倍「解雇自由化法」と米州法「労働権」

2013年04月21日 | 格差社会
  =TPPとは何か(3)=  ▲ 生存権を侵しながら進むTPP内部化 大野 和興 | ジャーナリスト(農業・食料問題)、日刊ベリタ編集長  昨年12月の総選挙で改憲を全面に掲げた自民党が圧勝し、日米同盟強化、憲法改正、原発推進、TPP参加を全面に掲げて7月の参院選に挑もうとしている。現政権が進めようとしている憲法改定と、TPP参加で侵される「人びとの安心して生きる権利」、言い換えると平和的生存権 . . . 本文を読む
コメント

4・18入学式処分・再発防止研修を許すな!都教委要請(3)

2013年04月21日 | 日の丸・君が代関連ニュース
◎ 【補足資料】  ● 1・16最高裁判決(東京「君が代」裁判一次訴訟)抜粋 (p9~p12)  前記1(2)イにおいてみた事情によれば,不起立行為等に対する懲戒において戒告を超えてより重い減給以上の処分を選択することについては,本件事案の性質等を踏まえた慎重な考慮が必要となるものといえる。  そして,減給処分は,処分それ自体によって教職員の法的地位に一定の期間における本給の一部の不支給という直接 . . . 本文を読む
コメント

4・18入学式処分・再発防止研修を許すな!都教委要請(2)

2013年04月21日 | 日の丸・君が代関連ニュース
◎ 申 入 書 東京都教育委員会  教育委員長 木村 孟 殿  教育長  比留間英人 殿  <申し入れの趣旨>  1.東京都教育委員会が、本会の「卒業式、入学式に係わり1023通達に基づく新たな懲戒処分を決定しないこと」(3月18日)との申し入れにもかかわらず、3月29日、卒業式での職務命令違反を理由に6名の教職員(都立高校5名・戒告、特別支援学校1名・減給10分の1・1,月)の懲戒処分を発令し . . . 本文を読む
コメント