goo blog サービス終了のお知らせ 

パワー・トゥ・ザ・ピープル!!アーカイブ

東京都の元「藤田先生を応援する会」有志によるブログ(2004年11月~2022年6月)のアーカイブ+αです。

2008年「春の闘い」(11)

2008年03月08日 | 日の丸・君が代関連ニュース
<転送歓迎>・「都教委包囲首都圏ネットワーク」・「千葉高教組」、・「新芽ML」の渡部です。

 本日(3月7日)、私の学校も卒業式でした。
 私は不起立しました。

 私の学校では、各クラスの生徒達が退場の際、全員立ち上がり横一列になり、回れ右をし在校生や保護者席の方を向いて、代表の生徒が大きな声で、
 「お父さん!お母さん!これまで育ててくれてありがとう。担任の○○先生!先生はちょっと頼りないところがあったけど何時も自分達のことを真剣に考えていてくれ、自分達を支えてくれました。ありがとうございました。」(実際はもう少し長い)
 というような言葉を言って退場します。
 これは数年前から生徒達が自主的に始めたことです。
 保護者も感動しますが、教員も感動します。
 今日もそのようなことを言われた男の先生は、目をはらしていました。

 式後、副担任をやっている3年のクラスから綺麗な花束と40人の寄せ書きの色紙をもらいました。
 寄せ書きの中には次のようなのもありました。
 ・「これからも国と戦うことを止めないで下さい。人生は戦いだ。」
 ・「これからも国会通いをやめないで下さい。」
 ・「僕が政治家になって世の中を変えてやるんだー!!」
 ・「私は自己の幸せのみならず、社会の幸せをも希求するような、大志ある人間になります。」

 これまで勤務した学校でもそれぞれ感動的な卒業式に出会ってきました。
 これを変え、「茶色の卒業式」にしようとしているのが、「日の丸・君が代」強制に典型的に表れている改悪教育基本法の実働化なのです。

 以下は本日のビラまきの報告です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 H高校に行ってきました。
 私が行くというので、多摩西部市民の会からも1人で、会のビラを配り、都合3種類のビラが配られるという豪華版でした。
 私が行く前から配っていた交流センターの人が言うには、教頭あたりが「敷地に入らないで」を何回か言っていたようですが、私が行ってからはそのようなことはありませんでした。
 自転車の生徒が多い割には受け取りもよく、ただし保護者は車で校庭まで行く人も多く、まあまあの成果かと思います。
 私服は4人、福生署の例の人です。
 午後、福生に行き、予行参加の卒業生に私のビラを配りました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 明日は私もビラ配りです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 全国各地から以下のところへ抗議の声を寄せることが重要です。
 ● 石原都知事・中村教育長
 ● 都教委人事部服務係(処分担当):03-5320-6792 
 ● 都教委総務部教育情報課(苦情受付担当) 
    電話 03-5320-6733 FAX 03-5388-1726
 ● 南大沢学園養護学校
    電話042-675-6075


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「都教委包囲首都圏ネットワーク」のブログのアドレス
  http://kenken.cscblog.jp/
「千葉高教組『日の丸・君が代』対策委員会」のホームページ
 http://homepage3.nifty.com/hinokimi/

コメント    この記事についてブログを書く
« 『免職処分』取り消し裁判、... | トップ | 横浜市立大の今日的問題 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日の丸・君が代関連ニュース」カテゴリの最新記事