ペッコヤプラス

2021年5月に爬虫類メインのショップオープン!
pekkoya.net

自由研究は ヘビ

2009-08-01 11:34:29 | にょろ
小学生の夏休みの宿題といえば 夏休みの自由研究 でしょう。

今年の ムスメッコヤの テーマは ヘビ だそうで。。。
ダイジョブなんでしょうか?? 先生に 引かれると思うんですが。。。

ちょっと前に 夜中の1時過ぎに ふとにょろケージを除いたら、 
以前から白濁中だった ボールパイソンがあやしい動きに。。。

こっれは ひょっとして脱皮すんじゃないの~ って事で 隣にいた娘と じっと観察。



しきりに 頭をこすりつけて 頭の皮を剥こうとがんばっています。

なかなか 剥けないらしく、ざらざらしたトコや 狭い隙間を上手に利用。
乾くと 水につかって、再チャレンジ。思わず 頑張れ~と 見てるこっちも心の中でエールを。
けっこうな 力でこすってるんですよねぇ。鼻先のピットがうっ血して 赤くなるくらい。

 タッパーの中で見づらくて残念ですが、頭の皮がむける決定的瞬間

頭さえ 剥いてしまえば あとは するする~ こっからは 早い早い。


最初から最後まで だいたい30分くらいでした。(半分以上は 最初の頭の脱皮)
わかったことは 
 脱皮には 湿度が必要 … まめな霧吹きを!!
 頭の脱皮に「とっかかり」があるとラクみたい … ざらざらした素材の物があるとgood.
 (ウチでは 素焼きのお皿をいれています)

ニョロ飼いには めずらしくもなんともない光景ですが、
脱皮の瞬間を 最初から見たのはこれが始めて。夜更かしもタマには いい事あるな。
なんか~生命の神秘を感じますわ~。

  
 
昨日 ホムセンで 買った 「のびのびくん」



何が「のびのび」 かと思ったら 背中に ムギみたいな植物の種が植えてあって、
水につけておいて置くと そっからニョキニョキ生えてくるんだって。

ウチの場合は… 伸びる前に こいつのゴハンになる可能性… 大。


最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ゆかっち)
2009-08-02 08:55:57
夏休みの研究が家にいるって最高ですよね。
学校では引かれる可能性大ですが。。。(笑)

ニュロはわたしも大好きなんですが、さすがに旦那が嫌いで飼わせてもらえません。。。

ニョロは目まで脱皮するんですね。
すごいです!

ニョロほしい~~~!
返信する
Unknown (Niko)
2009-08-02 17:28:31
ニョロの脱皮ってすごいね~
サンドフィッシュスキンクもニョロに近い1本脱ぎをしますよ~

「のびのびくん」ツボだ^^
何の生きもの?って感じがたまらないし、ま~るいフォルムが最高。
私も欲しい・・・
ホームセンターを覗いてこようかな~ぁ。
くろちゃんの餌になっちゃうの?
吐き戻さなければ可愛いクロちゃんは
何を食べても許せそうだけど・・・大丈夫?

ムスメッコヤさん宿題がんばってね~^^
うちの息子も小学校~中学校まで、
爬虫類&両生類を課題にしていたよ。
(中学の理科の先生が爬虫類大嫌いだったけどwww)
返信する
Unknown (ペッコヤ)
2009-08-03 19:57:05
ゆかっちさん>
宿題ね~ 大丈夫かなって思いますが^^
ウチのダンナサマも ヘビ 大嫌いだったのですよ…
ショップで こわごわボールパイソン触ってから… あの手触りで 今までのヘビ嫌いが 反転した次第ですよ(こんなに増えるとはね~)
まだチャンスはありますよ~ 
ぜひダンナ様も にょろ好きになってもらえると いいですね。

Nikoさん>
ぼっちゃまも 宿題は はちゅだったのですね、さすが。
でも 夏休みの宿題って…「親の宿題」でもあるのですね。。。
ぜ~んぜん はかどってないし…

サンドフィッシュの脱皮… うちは皮ちぎれてるぞ~
最近 姿みてないし… 餌減ってるから 生きてるみたいだけどさ。
いいな~ なついてて…

そういえば トゲオのオヤツに マイロ(鳥エサにはいってる種)あげてるんですが、あれも 蒔くと芽がでるんだね~ 
育てたら トゲオちゃん食べるかなって 今育ててるんだよ。
ネコは 喜んで食べそうだけど。。。

返信する

コメントを投稿