気づけばもう11月、めっきり寒くなってきました。人間より先にトカゲ達の保温対策も本格的に考えないといけませんね。
まだまだ先と思っていた とんぶり市、気づけば来週末に。
今回も ペットの小屋で ファンタスティックゴリオさんと一緒に 出展いたします。
今年産まれのベビーもそこそこ育ってきて 飼育始めるにはちょうど良い大きさになってきました。
バルバータスカメレオンモドキベビー


今年はうまく性別バラけまして、オス メス選べます!
ちびサイズから飼うと ケージの扉の前でエサ待ちされるくらいに慣れますよ~('ー')/

なかなか見ないポルカスベビーも。1匹だけですが。ちょっと育った安心サイズ

ヴェイヤールクチサケヤモリ

これも産まれてから倍くらいに。
あまりの小ささにビビりますが、ピンセットからコオロギ食べるしフードも食べる。動きもトロいので飼育はかなり楽です。
むしろドイツCBの親個体より飼いやすい?
手のりで餌食べてるガーゴベビー

ガーゴイルだけは
なぜか虫餌よりフードの方が好きみたいですが コオロギもしっかり食べています
フードのみだと 体型が肥満気味になる気がするし
クレスベビーも、育った安心サイズのから ちっこいのまで。

脱皮のたびに色が変わっていくので成長が楽しみになります(^^)
フトアゴベビーは
片親ジャーマンのイエロー系と

レッド系

少数ですが
ハイナントカゲモドキに
ニシアフリカトカゲモドキ(アプリコットアルビノ)
いつもながら ゆる~く出展しておりますので 是非 お気軽にお立ち寄りくださいませ
まだまだ先と思っていた とんぶり市、気づけば来週末に。
今回も ペットの小屋で ファンタスティックゴリオさんと一緒に 出展いたします。
今年産まれのベビーもそこそこ育ってきて 飼育始めるにはちょうど良い大きさになってきました。
バルバータスカメレオンモドキベビー


今年はうまく性別バラけまして、オス メス選べます!
ちびサイズから飼うと ケージの扉の前でエサ待ちされるくらいに慣れますよ~('ー')/

なかなか見ないポルカスベビーも。1匹だけですが。ちょっと育った安心サイズ

ヴェイヤールクチサケヤモリ

これも産まれてから倍くらいに。
あまりの小ささにビビりますが、ピンセットからコオロギ食べるしフードも食べる。動きもトロいので飼育はかなり楽です。
むしろドイツCBの親個体より飼いやすい?
手のりで餌食べてるガーゴベビー

ガーゴイルだけは
なぜか虫餌よりフードの方が好きみたいですが コオロギもしっかり食べています
フードのみだと 体型が肥満気味になる気がするし
クレスベビーも、育った安心サイズのから ちっこいのまで。

脱皮のたびに色が変わっていくので成長が楽しみになります(^^)
フトアゴベビーは
片親ジャーマンのイエロー系と

レッド系

少数ですが
ハイナントカゲモドキに
ニシアフリカトカゲモドキ(アプリコットアルビノ)
いつもながら ゆる~く出展しておりますので 是非 お気軽にお立ち寄りくださいませ