goo blog サービス終了のお知らせ 

ペッコヤプラス

2021年5月に爬虫類メインのショップオープン!
pekkoya.net

ヘルメッツ!なかなかやりよる。

2014-01-29 21:27:21 | ヘルメットゲッコー
新年あけて なんとなく不調続きだったんですが(現在進行形ですけど)
ちょっと うれしいニュースがありました…というか めちゃめちゃうれしいです!

久々に見た タマゴですよ!めちゃちっせー。
もうね~嬉しすぎて 毎日インキュベータ開けて見ちゃいますよ^^
(いつもなら温室に入れて放置なのに今回は珍しくインキュベータをセットしてみた)


ヘルメットゲッコーだよ!
少し前からやたら餌食べると思ったら 急に食べなくなって怪しいと思ってたら やっぱり。
2012年のドイツ便で入荷して売れ残ってた♀をたまたま見つけてお迎えしたのが去年。
再生尾だけど元気だし 同居させてた♂に噛み付いてコオロギ奪うほどの頼もしさ。


ちっちゃい体で頑張った かーちゃん、しっかり栄養つけようね。


今まで孵化させた事の無い 殻の固いタイプのタマゴ。
ゼノガマもフトアゴのタマゴも 殻に弾力があって ハッチ前には倍くらいに大きくなるんだけど、
このタイプは ハッチ前でもあまり大きくならないみたい。
ってことは この小さいタマゴからハッチするベビーって… どんだけちっちゃいんだ?

どっちにしろ まだ有精卵かどうかもわかりませんが(交尾確認してないので)
生まれるといいな!



4-1=3 ガマトカゲ算 減算中…

2014-01-29 20:42:34 | ガマトカゲ
ウチでは チビトカゲ達のゴハン(コオロギ小)は だいたい夕方4時頃にあげています。
(テイラーカワリアガマ、オオクチガマトカゲ、ガマトカゲ、シャベルカワリアガマ、ハリトカゲ…なんかいっぱいおるな)

草食のトゲオアガマ達は 昼間に野菜あげて、夕方に 昆虫食のトカゲ(カメモドもいた!)
夜に夜行性のヤモリ(レオパ、ニシアフ、クレス、へラオヤモリなんか) …って感じ。

なんか 一日中エサやってますね!ま、今は毎日ガンガンあげてる訳ではないですが。冬だし。


そんな感じで 今日の夕方のぞいた ガマトカゲのゲージ。
残念なことに 一匹お亡くなりになっておりました。
ウンチが途中まで出かかっていて お腹がパンパンに張っていたので ウンチが引っかかって出なかったのか?
昨日まで 元気にエサ食べていたので 理由はわかりません。
ウチで生まれたコなので 生後3年は経っているので 寿命かも。
タマゴから孵した 思い出深いコなだけに ちょっと寂しいですね。



一時は10匹まで増えたガマトカゲさんたちも 2年前の大量死以来 
時々入荷あるたびに 新入り投入するも なかなか殖えず。。。。
(一緒に入荷した便でも、びみょーに種が違う気がするので繁殖しないのか?)

エサ食い悪いのが死んじゃったりして 残ったのは結局4匹。
2匹は ウチで生まれた孫世代2匹と 追加したのが2匹。
4匹とも 仲良くバスキングしていたり コオロギ奪い合ったりして元気にやっておりました。

小さな体に ちょこまか動きまわるチビアガマ。
代謝が早いので エサうまく捕れないとすぐに痩せてきちゃいます。
毎日太り具合をチェックして 痩せ気味なコには単独でエサあげたりと それなりに手をかけてました。
(多分こんな安くて地味なトカゲに これだけ世話やいてるのは私だけではないかと)
様子見ていたつもりでも どこか不具合があったのかもしれないですね。
いつもなんですが 死んじゃうときは あっさりと逝ってしまいます。


短い間だったけど かわいくて楽しい時間をくれました。
残ったコたちが 少しでも長く生きられるように祈っててね。
できれば「ガマトカゲ算」が「たし算」になる日がくるといいな。(懲りずにまだ考えている)