
ちびコオロギが 産まれたよ~ っていうか 湧いた…って感じ。
先週買ってきた フタホシコオロギが いかにも卵もってます、って感じのお腹したメスばかりだったので、
プラカップに ヤシガラ土いれて コオロギケースに入れてみた。
産むわ 産むわ 「気持ち悪っ。」と思いながら カップの卵眺めて感心していたりして~。
トゲオアガマのケージの上があったかいので そこに カップを放置すること一週間くらい。
昨日 気づいたら カップのフタに 黒いものがびっちり くっついておりやした。
発見が遅れたら 部屋中にコオロギが… オソロシヤ~~。
手間をかける気がないので コオロギ(小)の ストックケースに カップごと投入しときました。
なんか 先住?コオロギに 食われてる気がしますが…
惜しくないくらい ものすごく産まれているので… まあいいか。。
ちびコオロギ食べる カエル、サラマンダー、ゼノガマさんたちの餌になるまで 育つかな~。
あ、まだ いた ちびコオロギ食いが…

死んでるんじゃありません、夜はこうやって 半分埋まって死体みたいに寝ます

中国とかモンゴルの砂漠にいる アガマで ワキアカカエルアガマ、いわゆる ガマトカゲの一種です。
何てことない 地味~な ちびトカゲですが、
尻尾をくるくる丸めたり 伸ばしたり くねくねしてみたりして、なかなか面白いです。
先日 交尾しているのを 見たので もしかしたら~ なんて思っていたら…

卵発見

ハッチライトに移して 暖めてみましたが… 今日 2個のうちのひとつが へこんでいました。
多分 だめかも。。。。
でも 去年につづき 2回目の産卵なんで、そのうち うまくいくかも。
こんなんが わらわらいたら… ちょっと楽しいかも^^
こないだの 日曜は イルカを見に 行ってきました。
アトラクションの行われる場所が工事中だったので イルカショー やってなかったのですが、
そのぶん 心なしか イルカさんがのんびりしてるような…

見られているのがわかると
訓練に使うダンベル?みたいなのを くわえてきて わざわざヒレの前にはめてみたり。
ボールくわえてきて ドリブル見せてくれたり…。
イルカも営業活動に参加しているんだね・・・。確かに ここは赤字経営だって聞くけど。
ごめんね、割引チケットで入っちゃった~
チンアナゴも 可愛い♪
