2010年10月17日(日)、千厩野草会(会長・金野昌敏)主催の「千厩秋の山野草展」が、千厩ショッピングモール・エスピア(一関市千厩町千厩字東小田)で開催されていたので、見に行ってきました。会員が丹精込めて育てた山野草が100鉢以上展示されていましたが、それらの中に「ダイモンジソウ」とだけ書かれた草花が20鉢ほどもありました。いずれも名前の知られた園芸品種と思われますが名前はわかりません。
(上と下2つ)超大輪の目立つ花 ダイモンジソウ’彩’と思われます。
(上と下2つ)中輪の花が群がって開花 ダイモンジソウ’栄華’と思われます。
ダイモンジソウ(大文字草) ユキノシタ科 ユキノシタ属 Saxifraga fortunei var.incisolobata
低山から高山の渓谷など、湿った岩の割れ目などに生える多年草。5個の花弁のうち下側の2個が長く、花の形が「大」の字に似ることからこの名がある。
葉の間から高さ5~30㎝の花茎を伸ばし、数回分枝して集散花序をつくる。普通白色の花を多数つける。花弁は5個。葉は小さいものは幅4㎝、大きいものは幅20㎝の腎円形で、5~15裂し、縁に鋸歯がある。大きさや形は変化が多い。普通は掌状に浅く切れ込み、表面には長い毛がある。裏面は白色または暗紫色を帯びる。
多くの園芸種が流通しており、花色は鮮赤や緑、黒に近い濃色など。花形も多弁、円弁、八重など様々で、秋になると園芸店を賑わす。花期:7~10月(9~12月とするものもある)。分布:北海道~九州、朝鮮半島、中国、サハリン、南千島。
栽培:生長期は日当たり、夏は半日陰で管理する。灌水は乾き具合を見て行い、過湿に注意する。肥料は春・秋に薄い液肥を与える。植え替えは芽出し前に行い、赤玉土・鹿沼土・軽石の混合土などで水はけ良く植え付ける。増殖は株分けか実生による。
[栃の葉書房発行「別冊趣味の山野草・山草図鑑」&山と渓谷社発行「山渓ポケット図鑑3・秋の花」より]