goo blog サービス終了のお知らせ 

薬を飲み忘れないようにしないとね

タイトル通り時々薬を飲み忘れてしまう特定疾患のおっさん

自衛隊最強の部隊へ ーFTC対抗部隊編

2020年10月27日 | ミリタリー

二見龍氏の40連隊シリーズ第3弾。
自衛隊最強の部隊へ ーFTC対抗部隊編。

赤い帯があるように見えますが1枚もののブックカバーです。

40連の頃の二見氏

前回の、戦法開発・模擬戦闘編ではこのFTCにチャレンジするまでの話でした。
今回はFTC対抗部隊と同戦いどう戦局が変わったのか。
そして間に、回顧録的な二見氏と、
FTCで第40普通科連隊代表として闘った指揮官の馬場中隊長の対談が挟まれます。
二見氏も馬場中隊長も突撃訓練はしなくていいと。
私もそう思います。

結局はFTC対抗部隊を慌て混乱させ、
もう少しというところまで行ったのですが、
終盤あることが起こりそれにつられて…
FTC対抗部隊に対し勝利判定には至りませんでした。
あれさえなければ…
40連の戦法は成功し勝利してると思います。

二見氏が40連を去った後、精強な40連ではなくなったとのこと…
上の人達は、精強だけど扱いづらい40連は不必要という判断をしたんでしょうね。
これのシリーズの本はそんな自衛隊に向けての応援本として出版されたそうです。

いきなりこのFTC対抗部隊編を読んだら面白さは半減かもしれません。
戦法開発・模擬戦闘編を読んだ私は大変面白く読ませていただきました。
私もFTCコントロールセンターに居たかのように…
なので二見龍氏のこのシリーズの最初の2冊。
偵察・潜入・サバイバル編と、
CQB・ガンハンドリング編、
俄然読みたくなったので、購入します〜〜

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ロイズ ハロウインバラエテ... | トップ | 博多の老舗和菓子屋さん 鈴懸 »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
やっぱり寒い…ブルブル (ごろんた)
2020-10-27 13:24:48
お疲れ様です〜〜
お仕事おちつかれましたでしょうか?
ついに〜この本のご紹介が…!
意外だったのが、著者のお姿。
もっと骨太で恰幅のいい方を想像してたんですよね。
意外や意外、どちらかというと
事務畑によくいらっしゃるような感じの
お姿なので、「人は見かけによらん」そのもの。

二見氏の著書にであったのは、
本当に偶然に本屋さんの自衛隊コーナーだったんですが
「全部は書けないけど」書けるとこまで書いてくださった
40普通科連隊の訓練内容の凄さに
「おおおおおっっ!ついに自衛隊は、脱皮を!」と
歓喜したのを覚えております。

ずっと前に師匠がブログで、日本兵だった方が
自衛隊の訓練をご覧になって「これではアカん」と
お嘆きだった…というのを拝見し
「やはり昔と変わっていないのか」と愕然としました。
突撃…はまずいですよね
でも、自衛隊の訓練ではまだ行われていますよね。

先ほど、中国が戦争を起こしたらどうなるか
ワイドショーで解説してましたが、まずサイバー戦。
電気をシャットアウトして、情報が入らないうちに
攻め込んでくる、あるいはミサイル攻撃。
そこから考えても自衛隊は、やはり後手後手状態。

二見氏にしてみたら、とてもはがゆい現状だと思います。
せっかく育てた40普連、しかしその後「都合」により
その強さも戦法も削がれて…
自衛隊の上の人間は、なにやっとんじゃ!

強くしましょうよ!強くていいじゃないですかねえ!!
グルカ兵のように、世界にその名を知られる
勇猛果敢な日本の自衛隊になってもいいじゃない〜〜

ほんとにもう…これだから旧日本兵だったお爺さんの心配は
なくならないんですよね。
そして国民も自衛隊を慕ってはいるけど、「大丈夫?」と
思えてしまう…これはいかんですわ……

あ、そうそう
先日駒門に連れていってくださった
松本事務所の所長さんなんですが…FTC訓練に参加
されたことあるそうです!!!
ちょこっとだけお話聞いたんですが…「秒殺ですよ」って…!
でもFTCも変わってきてるし、北海道のHTCもあるとのことで
もしかしたら、知らぬ間に自衛隊は変わって…????
返信する
Unknown (堀倫)
2020-10-27 16:55:50
お疲れ様です〜

お仕事おかげさまで落ち着きました〜
が数日これといった仕事無しっす…(汗)

はい、40連がいかにFTC対抗部隊と戦ったのか。
読みました〜面白かったです。
手に汗握りました(笑)

二見氏、ちょっと強面系ですがホッソリされた方ですね。
そんな二見氏が今までのナアナアな訓練から脱却し、
実戦向けで強い部隊を作ろうとされたんですよね。
今は40連も普通の部隊へと回帰してしまったそうですが、
なるだけ実戦向けの訓練を行わないと、
有事の際、命を落とすのは訓練している隊員さんですから…
だからこの本が世に出てきたわけですが…

昔の実戦をくぐり抜けてこられた方の意見も、
バイブルとして大切にしないと。
イチロー氏と同じ気持ちだったのだと思います。
それに突撃が全くダメとはいいませんが、
敵の歩兵制圧は別の方法も訓練すべきだと思います。

FTC対抗部隊が負けた時、敗因はドローンと言われてましたから、
今後FTCもドローン主体になっちゃうのかな。
そんなドローン全盛でも、時間はかかっても、
スカウト斥候は生き続けると思います。
グルカ兵ご存知でしたか〜
勇猛果敢の代名詞みたいですよね。
日本軍もグルカ兵がいそうな所は避けて通ったとか。

FTC訓練に参加された方の生の声。
秒殺ですか〜
まともに訓練通りやったら対抗部隊の砲迫でやられちゃいますよね…
FTC対抗部隊も日々進化してドローン対策を施してくると思います。
もっと強いやつかかってこいや〜
でしょうけど、FTC対抗部隊VS米国海兵隊、気になる〜〜(笑)
返信する
お疲れ様です〜 (ごろんた)
2020-10-28 09:33:04
今日はまた寒いですね〜〜〜

お仕事の跡切れは「休めのサイン」
ゆっくり休養されてくだされませ〜〜
(おそらく、そのうち怒涛の仕事攻めに…)

所長さんのFTC訓練
「秒殺」だったものの最後まで残られていたようです。
「最後は戦車が〜〜〜」っておっしゃってました(^^;)
うわ〜〜〜〜〜〜轢かれちゃったのか〜〜〜〜っと汗汗

今までは「攻める」「守る」の形でやっていたものも
これからは変わっていく、らしい、です…
単なる「勝った負けた」ではなくなりそうな感じです。

セオリーがあっての訓練でなく
どんな状況にも対応できるための訓練に
なってくれたら…二見氏も本望かと。

米軍との対決、物量とかの取り決めはあるんでしょうけれども
戦争なれしてる方達との一戦。
う〜ん、がんばっていただきたいですね〜〜〜
返信する
Unknown (堀倫)
2020-10-28 19:17:04
お疲れさまです〜

ゆっくりできると思ったら…
経費抑えるためにデザインイラレで社内報作りました。
ってデータの手直しをしないといけなくなりました…(泣)
データはグダグダですが、でも一生懸命作ったんだと思います。
イラレ上でフォトショでいじった画像が、
サイズ100%でしかもトリミングしなくていいような状態で貼り付けてありましたから…

無体は瞬時にボロボロに…
きっと潜伏斥候に〜
車両が次々と対戦車誘導弾の餌食に。

全国的にFTC訓練の訓練のようなものが出来るといいですね。
各方面隊ごとにそれに近い訓練が出来るようになりつつあるみたいです。
もっと予算があれば米国への訓練も年に一戦闘団だけでなく、
もっと多く訓練体験ができればな、と思います。

米国海兵隊の最新装備にFTC対抗部隊がどこまで通用するのか楽しみですね。
おそらく当日は各方面帯からも見学にわんさか押し寄せるのでは〜
でもいったい何時なんだ〜〜〜(笑)
返信する
Unknown (あおりどめ)
2020-10-30 18:04:01
モールでどっかで見た子が
偵察してるなーwと思ったら
息子でしたwww
ハロウィングッズ嫁さんと。
今年は一部自粛になったので。

明日は大阪へ行きます。
大阪都になるんでしょうかねぇ?
大阪都なった方があおりどめは稼げます。
堀倫さん。福岡県もインバウンド低下による
財政難で、2028年に福岡も福岡都に
なったらどうしますぅ〜?
ふくおかと。なにしとるとーみたいな。
返信する
Unknown (堀倫)
2020-10-31 00:10:50
今年のハロウインは自粛でしょうね。
人が密になるのを避けないといけませんからね。
日本のハロウインは、
花見と同じような騒ぐ為のきっかけのような気がします。

福岡でインバウンドってほとんど中韓ですよね。
どうなんでしょう…
白タクや専門のショッピング店舗で、
外国人観光客が落としていたお金で、
あちらの国からやってきた業者が儲けてた感があるので…
我が家の近くに外国人専用お土産ショップがありましたが、
廃墟同然のような感じです。
返信する

コメントを投稿

ミリタリー」カテゴリの最新記事