薬を飲み忘れないようにしないとね

タイトル通り時々薬を飲み忘れてしまう特定疾患のおっさん

第4師団創立62周年・福岡駐屯地開設74周年記念行事に行ってきました⑤

2024年06月18日 | ミリタリー

グラウンドの方に移動します。

芦屋の空自からペトリオットが来てました。

積まれている弾種が弾道ミサイル迎撃可能タイプ。
右側の4発を1つのキャニスターにまとめているのがPAC-3、
左側の1発づつキャニスターに分かれているのが新型のPAC-3MSE。
より高いところで迎撃でき、射程距離も伸びています。

 

03式中距離地対空誘導弾
陸上自衛隊最大射程の地対空ミサイル。

パイロン立てられてアースも施されているので、
作動展示があったんでしょうね。

 

多連装ロケットシステム MLRS
本来はクラスター弾を発射し広大な面制圧を目的としていましたが、
日本がクラスター弾に関する条約に署名したため、
GPS誘導ロケット弾へ変更されました。

2029年度までに用途廃止となる予定の絶滅危惧装備品。
開発中の島嶼防衛用高速滑空弾に期待したいところです。

 

中距離多目的誘導弾
総火演でおなじみの1秒間隔の連続射撃や、
同時多目標への対処能力に撃ち放し能力、
また発射後ロックオンが可能。

対戦屋をはじめ舟艇、装甲・非装甲車両、人員、構造物等に対処可能。

 

93式近距離地対空誘導弾
近距離防空ミサイル・システムで近SAMとも呼ばれます。

高機動車の荷台に91式携帯地対空誘導弾の4連装発射装置2基を搭載。

 

81式短距離地対空誘導弾
短SAM(改)とも呼ばれます。
11式短距離地対空誘導弾に更新予定の装備品。

射撃管制装置がある車両にはフェーズドアレイレーダーが載っています。

ミサイルをコンテナ内に格納する訓練展示が行われました。

実践だとこの逆でコンテナ内のミサイルをランチャーに装填となります。

続きます


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 別府旅行で活魚回転寿し水天... | トップ | 別府旅行でグローバルタワーへ »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは〜〜〜〜 (ごろんた)
2024-06-20 23:19:54
あっついですね〜〜〜〜
朝晩は涼しいけど、部屋の中は
ちょっともやっと〜〜〜〜
窓網戸にしてます。結構遅くまで…。

駐屯地にクーラーはあるのでしょうか?
窓全開で寝ることはないと思うんですが…
網戸にして寝るには、女子寮は危険ですし…
でもクーラーつけてるとなんか怒られそう。
グラウンドもあっついでしょうなあ…

展示車両もあっちくなりそうですね。
自衛官さんたち、交代でそれぞれの
車両や装備品の前に立って
説明役をやっていらっしゃいますよね。
春ならまだいいですけど夏の駐屯地祭はきっつい〜〜〜

この短SAMちゃんの
コンテナと中に入ってる模擬ミサイル〜〜〜〜
動作展示までやってくれるとは
まつもとは置いただけだったような…

ひゃ〜〜〜〜でっか〜〜〜い 
重そうだけどこれ人が運ぶの??って
驚いた思い出が(自衛官さんの腰が心配)
戦闘機のミサイルも
代車みたいので運んできて
最後はみんなでよいしょって持ち上げて取り付けて…
つくづく力持ちでないと務まらんですね(無理っす)

中距離多目的誘導弾のキャニスター?のお尻?
開けてるの初めて見たような〜〜〜
こういった装備品、手順を間違えないように
何度も何度も訓練してるんですよね
何を学んでも記憶がボロボロと零れ落ちていく
最近のごろんた…ほんとやばいっす…
返信する
Unknown (堀倫)
2024-06-20 23:53:04
お疲れ様です〜

昨日のお昼は暑かったんですが、
今日から梅雨っぽい空模様で、
薄着だとちょっち寒いくらいです。
ずーっと雨予報で、
雨の中リハビリや九大に行かないといけないみたいです。
トホホ…

昔はクーラー無かったと思いますが、
今はありそうですね。
特に女性隊員の部屋には付いてるんじゃないでしょうか〜
これから暑くなるとグラウンドもアッチッチで、
水分補給が欠かせませんよね。
昔の体育会系部活の、水飲むとバテるはなんだったんでしょう…

金属で出来てる車両はもうアッチッチです〜
我が家のシエンタに乗り込む時、
シエンタの車体で伝え歩きして運転席に乗り込むんですが、
夏になると車体が熱くなってて、
もうほんとアッチッチっす。
なので色が暗い自衛隊車両はもっとアッチッチなのではと思います。

夏の駐屯地といえば盆踊りでの一般開放。
行ったことはないのですが、
やっぱり夏は夜ですね〜
といっても最近は夜も暑い…
子供の頃ラジオ体操に行くのに寒かった時があったんですが、
もう昔話って感じになっちゃうんでしょうね。

わりかし動かせるものは動作展示があったりします。
しかし、短SAMのコンテナ運びは人力なんでしょうか…
ググったらミサイル単体で100kgあるので、
コンテナ込みだと相当な重さ。
トラックに付いてるクレーン出ないと厳しいですよね。
でも機械は故障するもの。
きっと人力だけの訓練も行ってるはず。
返信する

コメントを投稿

ミリタリー」カテゴリの最新記事