もがみ型護衛艦の2番艦の「くまの」が、
3月22日三菱重工マリタイムシステムズ 玉野工場で、
引渡式・自衛艦旗授与式が無事行われました。
初のFFM「くまの」の引渡し、おめでとうございます。
いろいろあって結局引渡しも「くまの」の方が早かったですね。
「もがみ」は4月みたいですね。
三菱重工マリタイムシステムズ 玉野工場ですが、
元は三井E&S造船玉野艦船工場。
2021年10月に官公庁船事業を継承した新会社へ移行したそうで、
進水式の時と引き渡し式時の建造会社名が変わっちゃいました。
このもがみ型護衛艦、
メインは三菱重工で建造で三井E&S造船でも造るって聞いたんですが、
社名変更で結局全部三菱やないかい〜
もがみが引き渡し時の三菱重工長崎造船所では、
もがみ型が3隻見れるんでしょうね。
ロシア軍のウクライナ侵攻で一気に不安定な空気が世界中に…
後日装備となっているVLS、
なんとか全艦に予算つけて欲しいところです。
ロシア海軍の日本の海峡通過も増えてきましたし、
まだどんな姿さえわかりませんが、哨戒艦にも期待したいところです。
この前でしたか、津軽海峡では掃海艇が監視してたとかで…
海自さんも大変そうです…
画像は防衛省Twitterより
のっぺりしてますからね。
レーダーに移りにくくする形なんでしょうが、
時代の流れでしょうね。
「はるな」「ひえい」「しらね」「くらま」、
そんお4艦に共通するのは…
ヘリコプター搭載というより、
主砲が艦橋の前に高さを違えて2つ。
もう主砲が複数という艦は無いですからね。
対艦戦は対艦ミサイルの時代ですからね…
「くまの」、活躍を大いに期待したいと・・
思うんですが・・やっぱり「かっちょ悪る」
ま、これも時代の流れってぇヤツですか。
スタイル云々はファンの戯言。
乗員の皆様も頑張ってくださいませ。
とは、言うものの・・
「はるな」「ひえい」「しらね」「くらま」は美しかったなぁ!
お疲れさまです。
精神的ににも体力的にも大変だったですね。
そんなお忙しい時にコメントありがとうございます。
海自の未来を担うFFMがやっと引き渡しに〜
のっぺりな上に以外とデカいので、
なんだか壁みたいですね。
3連装短魚雷も対艦ミサイルも壁の中に収納されてますからね。
今までの護衛艦とは艦橋の窓の形も変わりました。
全てにおいて新しいって感じです。
漆黒の海上自衛隊の制服ええですよね。
白と黒で一番汚れを気にしないといけなくて大変でしょうけど…
そうそう陸自はやっぱり緑系ですよね。
空自は今のままでいいです〜(笑)
最近ロシア軍の動きが極東でも活発ですよね。
輸送艦の海峡通過に、
輸送船の下にロシアの潜水艦…
米空母の近くには原子力潜水艦がいますが、
有事は海自の潜水艦が海峡に置かれますからね。
日本近海だったら海底の地形をくまなく網羅してるでしょうから、
思うツボですね。
北方領土で演習も…
北方領土返還は夢だったのかもしれません。
プーチンになってからはもう絶対に無理。
今日はトルコで停戦協議がありましたが、
ウクライナの譲歩した条件を聞いたプーチンは、
叩きのめしてやると連中に伝えておけ!と言ったとか…
キーウ攻撃を減らすというロシアの声明も、
南東の方に戦力を集中させようとしてるだけですし…
ひょっとして戦術核を…?
共産圏の権力を持った人たちの考えは理解不能です。
ついに「くまの」お目見えですね!!
う〜〜〜〜ん……
やっぱり「のっぺりくん」だったか…
途中でなんか物足りなくなって
「あれつけてみる?」とか
やってくれるかなあ、と…全然思ってなかったですけど(笑
ちょっと寂しい感は拭えませぬ。
致し方ないのですが…
しかし〜〜やはり海自さんの制服は
三軍一押しかっこいいと思うのですが♪
船員さん系の制服はかっちょええ…
ちなみに陸系ではイギリス陸軍が好きです〜〜
できることなら第二次大戦モデル♪
アイルランド陸軍は確か緑系制服だったような〜
やっぱ陸は緑ですよね!
先日の津軽海峡雪景色…でなかった
ロシア軍船通過ですが
海自さん曰く「自分だったら下には潜水艦置く」と。
あ〜〜〜船に気取られてる間に〜〜
潜水艦が粛々と〜〜〜〜ってやつですかね
ウクライナが中立国に…と
妥協案出してますが
アメリカからの情報で「高確率で核使用」と
言われているのかな…
グラウラーをポーランドに置くとか言ってますね。
電子戦に特化されたグラウラーを置くということは……???
平和になってほしいですが
できることならプーチンとか
共産国家とかがなくなった平和が良いです。