薬を飲み忘れないようにしないとね

タイトル通り時々薬を飲み忘れてしまう特定疾患のおっさん

水陸機動団で20式小銃貸与式

2022年03月05日 | ミリタリー

大分の湯布院駐屯地の水陸機動団特科大隊火力誘導中隊にて。
20式小銃の銃貸与式及び完熟訓練が行われたそうです。
やっと部隊配備ですね。
火力誘導中隊というと、攻撃目標に対しレーザー照射などを用いて、
航空自衛隊や海上自衛隊の支援火力を誘導するのをはじめ、
陸・海・空自衛隊の火力の誘導を任務とする部隊。
自ずと秘密裏に前進し、観測誘導の危険な任務。
だからなのか、優先的に最新装備品の水に強い20式が届けられたのでしょうね。
でもここが最初とは限らないですし、
公にならないだけで相浦にも20式小銃行ってるかもですね。

お目にかかれたの久々ですよ〜
毎年数千丁の89式と変わっていくんでしょうね。
水に強いらしいですから海自も導入しないのかな…
これから多くの部隊に配備されてカスタム化されていくのでしょうか〜

下の写真の隊員さんのチェストリグ?の下部に、
横向きに装着されてるのは銃剣でしょうか。
こんな付け方もあるんですね。
というか今はこんな感じ?

日本も攻撃兵器ではない防弾チョッキをウクライナに送るとか。
役に立つのかが未知数ですが…
日本の古いタイプの防弾チョッキは、
小銃弾には耐えるだけの性能が無いので、
防弾プレートを入れられるタイプで、
なおかつプレートもセットして送らないと…
でも、わざわざ遠く日本から送るより、
NATO諸国から買い取って送ったほうが良さそうな気がしますが…
でもこれってドイツのヘルメットと同じなんじゃ…
今のウクライナ西側兵器が援助と同時に実戦テストにもなってるのかも…
戦争が終結したら西側兵器メーカーが破壊されたロシア戦車を見に押しよせる?

早くウクライナでの戦争が終結しますように…

画像は水陸機動団Twitterより

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ブランジュリ ノアン 春日店 | トップ | 大丸福岡天神店限定 MOONの生... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは〜〜〜 (ごろんた)
2022-03-05 20:30:37
火力誘導中隊、お初に聞きました〜〜
いや、どこかで聞いていたかも?
改めて文字にしてみると、うおおおっっ
火力を誘導するのね〜〜〜でも
それはちょっと怖い……敵を見つけて
誘導レーダーを出すんですよね…
敵に見つかっちゃって、配置転換ならまだいいですが
攻撃されちゃったら…やだよ〜〜〜

20式小銃の重さはどのくらいなんでしょうか…
小銃が海水につかないようにして
仰向けに泳ぐ?浮いている?陸自さんを見たんですが…
片腕でずっと小銃あげてるって……辛いわああ…

ウクライナへの物資の件ですが
自衛隊用の…というところがやはり肝心なんでしょうかね。
いわば軍用品だ、という安心感と
「日本はそこまでやるよ」という意思表示。
今まではお金、あるいは給油艦を出してきましたが
ここにきてもう一歩踏み込んだ感じということでしょうか…
少なくとも、装備品を欲してるウクライナにとっては
格好の防弾チョッキ…であればいいのですが…
セラミックプレートを入れるにしても
結構大変だし重いし…かといって入れないと
役に立たないし…

小銃の弾を防げる防弾チョッキは
海外のメーカーが開発してますよね。
そちらを買ってでもいいと思いますが
なんかそれは…ちょっと支援っぽい雰囲気が
少ないからNGなのかも…???

とにもかくにも早く早くプーチンが失脚しますように…!!!!!!
あやつは全世界の敵です!!!!!
返信する
Unknown (堀倫)
2022-03-05 23:36:39
お疲れ様です〜

アイアンフィストや一昨年の総火演でも火力誘導してましたね。
総火演は誘導したふりでしたが。
実戦では偵察部隊と同時に上陸するとか…

20式小銃は89式とほぼ同じ重さだったかと。
排水性を良くし、海水に強い素材が多用されていると思います。20式には2脚(バイポッド)がないので、
代わりに引き出し式のバイポッドが入ってるフォアグリップが。
水陸機動団の教育訓練で、
立ち泳ぎの訓練ありますよね、大変そうです…

ヘルメットや防弾チョッキに衣料品に戦闘糧食を送るそうですね。
防弾チョッキの迷彩も、
あちらの土地では逆に目立たないか心配です。
サイズや装着方法も…
そしてこれは送らなくて良いのではと思うのが戦闘糧食。
食文化が違うのに…と。
きっと食べられず残っちゃうのではと思うんです。
よっぽど敵のロシアの戦闘糧食はお口に合うはず…
ご飯のパックが入ってる戦闘糧食はなぁ…
食文化が近い近隣諸国で缶詰仕入れて送った方がよっぽど良いのにと思います。
がなかなかそうはいかないのでしょうね。
防弾チョッキも2型以降の、
セラミックプレート入りの防弾チョッキだったら、
小銃弾も防ぐかと思いますが、
おそらく予備自用の古いタイプなのでは…と。
それでも無いよりはあったほうが良いですからね。
でも重くなって動きが鈍るから必要ないと思う人も多いかも…
日本から物資送りました〜って、
輸送機が飛び立つシーンのための援助だったら残念です。

そうなんですよね。
プーチンだけが…

プーチンのソ連復活の欲望が、
ウクライナとロシアの人たちを不幸にさせてる。
自由がほしいだけなのに…
返信する

コメントを投稿

ミリタリー」カテゴリの最新記事