またお部屋の入り口付近に戻って…
左奥には洗面台。
ドライヤーはPanasonicでした。
蛇口が黒でオシャレ。
アメニティ類、シャンプーやボディーソープ…
更に左へ進むとこちらはトイレ。
スペース的に車椅子でトイレの中まで入ることはできませんが、
L字型の手すりのおかげで、
便座からの立ち上がりができました。
洗面台から右に進むと、しっかりとしたバスローブが。
そしてその奥がバスルームに。
手前が洗い場
四角い湯船と洗い場にはシャワー。
入浴介護椅子が見えてますが、
一般客室と同じおしゃれな三脚椅子も用意されています。
湯船はこれぞ雲仙温泉といったにごり湯。
バスルームから直接広々テラスにも出られるんですよ。
常時チョロチョロと流れ込んでかけ流し。
湯船には手すりも。
源泉100%とはいかないみたいですが、
それでもホテルで、このにごり湯は最高です〜
湯船に高さがあるので足の筋力がない私には助かります。
湯船が深いほうが体が浮いて立てるんです(笑)
この湯船の入り方の説明も。
ホテルで雲仙地獄を眺めながら、
硫黄のにおいを感じられるにごり湯に浸かれるって…
ちゃんとブラインドも降ろせますのでご安心を。
大浴場はありませんが、
お部屋に好きなときに入れるにごり湯があるなんて幸せ〜
テラスに出る時以外は段差なしです。
テラスに降りるときの段差は約15cmくらいだったでしょうか。
泊まりたかった雲仙九州ホテルのユニバーサルルーム。
その間取りです。(雲仙九州ホテルHPより)
4・5階と多少の違いはありますが、3階はどれも広さもほぼ同じで全室このような間取りです。
▲ 間取り図は雲仙九州ホテルHPより
翌朝朝食後、なんとかテラスに降りて緑茶をいただきました〜
雲仙九州ホテルのユニバーサルルームが気になられてる方に少しでも伝わると嬉しいです。
お風呂から外眺められる!!!
(でもきっとブラインド降ろしちゃう)
でも開放感といいますか
のんびりできる〜〜〜〜
日頃、壁壁壁でお風呂入ってますからねえ…
お手洗いもお風呂も手すりあるのはありがたいです
うちは借家ですが、バリアフリーになってまして
玄関、お手洗い、お風呂に手すりあります。
これがですねえ…助かるんですよ〜〜
結構使います、手すり。
お風呂では滑り防止になりますし、重宝します。
(最近歳のせいですかね、よくふらつくんですよ〜)
人に優しいお部屋、そしてお風呂…
残念なのが、テラスとの段差…
なんとかならんのかったでしょうか…
同じ高さには…無理なのかな…
(それと…
コンクリートなのは致し方ないとも思いますが
足ぶつけたら痛そう…
それを考えると怖い…ううっっ足がゾワゾワしちゃいました〜
贅沢な望みだとは思うのですが
もしできるならちょっとやわらか素材の床材を
敷いてただけたら、拝んじゃいます…)
師匠、優雅にテラスでお茶を〜〜〜
鳥の声が聞こえてきますね。
のどかや〜〜〜……
あ〜〜〜眠くなりますね。(想像で寝落ちかっ)
うららかに、のどやかに、なんも考えずに
穏やかに自然を眺めながらボ〜〜〜〜ッッと1年くらい
すごしてみたいです…もちろん♪素敵なホテルで♪
お疲れなのにコメントありがとうございます。
私も住みたいです〜
住んじゃったらいくらになるんでしょうね。
淀川長治さんはホテル住まいだったそうですね。
我が家も窓無しのお風呂なので、
白濁湯だったし気持ちよかったです。
何よりいつもお泊りの時は奥さんの介助が無いと入れないのに、
ここだと何とか一人で入れたんです!
我が家も借家ですが手摺付いてないし付けられません。
良いですね手摺が付いてるなんて〜
手摺があると全然違います。
特にお風呂とおトイレは、立ち上がる時にほんと助かります。
残念ながらバリアフリーのお部屋では無いんです。
トイレに車椅子では入れませんし…
なのでユニバーサルルームなんでしょうね。
私はまだロフストランドクラッチ杖2本で、
ゆっくりですが歩いて室内は移動できるので、
この部屋でまだいいのですが、
半身不随等の車椅子の方だと厳しいと思います。
テラスへの段差も各部屋同じ作りなので仕方ないんでしょうね。
でも手をつくところがあって私でも何とか出入りできました。
私は狭い所での段差だと何とかなるんですが、
周りに何も無い広いところの段差だと手も足も出ません〜(笑)
どちらかというとテラスの椅子から立ち上がる時が苦労しました(笑)
段差の角ですが、すのこが引いてあったこともあり、
そこまで気になりませんでした。
テラスに出た時動画も撮ってて、鳥の囀りのしっかり入ってました。
でも動画の撮り方が下手だし、
YouTubeに上げないとブログに動画上げてないしで、
面倒くさいのであげてないんです。
本当はテラスではコーヒーなんかが良かったのでしょうが、
ボリューミーな朝食の後だったんで、優しい緑茶に〜
5月中旬位になればテラスや屋上のラウンジで、
の〜んびりするのが最高でしょうね。
このホテル記念日の旅行にピッタリだと思います。
ごろんたさんも今日久々のデジイチだったと思います。
私も外ではこのホテルが久々のデジイチで、
車椅子を押してもらってる事で気が引けることもあり、
何だか、じっくり撮れなくなっちゃったかもです…
師匠お一人でのんびりお風呂タ〜イムを
満喫されたんですね(^^)
そのお風呂、持って帰りましょう!!!!
(アム小隊長ならきっとやってくれる、と信じたい)
「持ち帰るなら、建物ごとですよ、ごろんた…」
あ、小隊長から冷たい視線が…
え、動画も撮られたんですか???
面倒くさいですよね、確かに…
「チッサイガ、ゴロンタト一緒ニ
ユーチューブニアップシマス!」
チッサイさんがウォーミングアップ始めてます。
かなり広いお部屋ですよね。
完全バリアフリーにされた方がよいような…
これからは、それが求められていく
世の中になると思いますし…
借りてるお家だと、いろいろできないことが
あって、やっちまったら原状回復しなきゃいけないとか
ほんと面倒ですよね。
でもごろんた家は勝手にいろいろやってるんで後が怖いです(笑
師匠…ご遠慮されなくともよろしかったのでは。
久々のデジイチ、時間がかかったとしても
奥様は、師匠が心置きなく楽しまれることを
お望みだと思いますし
わがまま言ってくれた方が、奥様も(遠慮されるよりは)
お気が楽かもしれません(勝手な推測ですが)
うちの両親なんて…「少しは遠慮した方がお互いのためだと思う…」
くらいにわがままぶつけてますよ〜〜〜
でも見てると、お互いすっきりしてる感じします(^^)
まあ、言いたいこと言ってるのでそりゃすっきり、ですよね(苦笑
今日は下版が2つ重なって大変でした〜
でも明日から落ち着きそう。
自宅のお風呂は狭いのと慣れもあって、
なんとか入れるんですが、
初めてのところだと全くだめで、
一人で湯船に入れないんです。
でもここだとわりと高さのある湯船の淵に一旦座って入るので、
なんとか入れました〜〜
理想は畳敷きの床が滑らないし安心できるのでいいのですが、
畳敷きは維持管理が大変そうで…
こんな所に住んでみたいですよね〜
でも実際に住んだら、私物のものが色々増えちゃって、
結局いつもと同じ生活感溢れる部屋になっちゃいそう(笑)
ただ単にパーンシながらテラスから動画を撮っただけなんで、
YouTubeにアップするのもね〜って感じもあって、
編集してない、いや編集するまでもない動画アップは、
気が引けちゃいますね。
普通のお部屋でも広いんですよ。
景気もいいしで充分すぎるお部屋でございます。
ホテル側としてはバリアフリーのお部屋は無い、
ということなので今後おそらく改装することもないのかなって思います。
我が家には手摺等付けられないのですが今の所なんとかなってます。
賃貸用の手売りもあったりしますが、場所取るんですよね。
私の体重+カメラに重いレンズなので、
車椅子を押してもらうのもなんだか申し訳なくて〜
奥さんの方が体重軽いし、
やっぱり自分より軽い人に押してもらうの気が引けます〜(笑)
奥さん怒らせると怖いので〜〜