芦屋基地航空祭航空祭事前見学会に行けのかどうか…
まだわからない状態なのですが、
戦闘機撮れる〜〜?と思っちゃうと
今持ってるタムロンの撒き餌望遠レンズ70-300mmではストレス溜まりそう…
となって、やっぱりムズムズしちゃいます。
すっかりレンズ沼から抜け出してたつもりだったんですが、
レンズ沼に飛び込んじゃいました〜
いやもうポチしたんだからレンズ沼から這い上がってる?(笑)
TAMRON 100-400mm F/4.5-6.3 Di VC USD
レンズを資産と思ってない私。
もちろんサードパーティっす〜
シグマとタムロン、2017年に数ヶ月違いで100-400mmの、
お手軽ライトバズーカ発売してるんですが、
タムロンのほうが後発。
ほとんど性能的にも変わらないそうで、
個体差のほうが大きいかも。
ライトバズーカってシグマが名付けたそうですね。
ええ…
もっといいレンズ買ったほうがいいと思います。
純正買えたらですよね〜
速い戦闘機撮りやすいと思いますし。
私も考えたんですよせめてシグマかタムロンの150-600mm買っちゃおうか…と。
本音は150-600mm欲しい〜〜〜
でも、150-600mmは約2kg。
重い〜〜!
今は持てても将来を見越して、
私に扱えるレンズ重量は100-400mmの1.2kgくらいかな〜と。
車椅子買ったばかりのでレンズにつぎ込めるお金も無いですし(笑)
でも、なぜだか私の場合、
APS-C用レンズはシグマで、フルサイズがタムロンになっちゃってます(笑)
サイズ的にこの重いSP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A025)と同じサイズでしょうか。
TAMRON SP 70-300mm F4-5.6 Di VC USDと
この軽量100-400mmレンズ。
FA速度がキャノン純正の100-400mmのように爆速ではなく、
動体に強いわけではないそうなので、
これで戦闘機が撮れるのかは?ですが、
これで私が今持ってるSP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USDよりはマシかと。
ブルーインパルスも来ないしね…
でもこれで最後のレンズになるのかも?…と思ったりもしています。
でも…台風発生、航空祭予行どうなる?
ニュースを見れば台風台風台風…
かなり大きい台風だとはわかりましたが
進路が……
米軍さんの予測の方が早いのではないかという
ネット民もおりますようです。
私としましては、十二日は日本全国何事もなく
あっぱれな青空を希望!!!します!!!
というか、祈ってやる〜〜〜〜!!!!
つ、ついに100-400!!!!!!!!!!
師匠、おめでとうございます!
迷われたんですね、600までいっちゃおうかな〜〜〜って…
まさしくごろんたも最近までそんな感じでございました。
もう一歩前へ!な〜んて考えておりました。
10%に消費税が上がる前に…なんてことも…
でも…
軽い方がいいです、レンズ…
軽さは武器だ!!!!最近そう思います。
あとは…台風さえ来なければ!
ここ数年前からこの時期にでっかいのが来るようになりましたね…
あきらかに気候変動が…
しかも…大きな自衛隊イベントの時期に限って…!
嫌がらせか〜〜〜〜〜〜!!!!!
と、思っちゃうほどです。
太平洋側がとくに危ないのかな〜と思いましたが
どうやら全国的に危険な香りが…
でもでも、12日はぜっっっっっっったい晴れに!!!!!
ということでこちらを置いておきます〜〜
◇ ミ ◇
◇◇ / ̄| ◇◇
◇◇ \ |__| ◇◇
彡 O(,,゚Д゚) /
( P `O
/彡#_|ミ\
</」_|凵_ゝ
祓いたまえ 清めたまえ 晴れたまえ 晴れたまえ〜
問風19号のせいで、浮かれてた頭が急に冷め、
どよ〜〜んと腐りかけたサバのような目になってます(笑)
どこに向かって行くにしろ、
今年最強と言われているので気をつけないといかんですね。
台風の発生数は特段多いというわけでは無いみたいなのですが、
なぜだかこっちに〜〜
そんな気圧配置になってるんでしょうね。
自宅の前の田んぼも、週末に半分稲刈り。
残る半分も早くしないと台風また来ちゃうよ〜〜
2つ前の台風で田んぼの稲に分け目ができちゃってるんですよ…
100-400でございます〜〜
ちょっと前にお安くて軽い100-400が出てたので、
つ、つい…(笑)
150-600だとレンズだけでほほ2kg。
欲求と現実を天秤にかけて100-400に。
三脚使うわけじゃないので〜
芦屋基地航空祭、どうやら少々外れても強い台風なので強風域は掛かりそう。
ほぼ諦めてます〜〜
実は予行が終わった夜に帰省してる息子と、
家族全員でもつ鍋食べる予定にしてたんですが、
これも怪しくなってきました〜
なぜ連休に来るんだ〜〜〜〜〜
そういえば強かった2つ前の台風も9月の連休時。
なんだかな〜〜
ごろんたさんの神頼みパワーとうちの嫁さんの曇り女(晴れじゃない)パワーで、
なんとか芦屋基地航空祭開催(予行も)を〜〜
二礼二拍手一礼
今年ダメでも、ぜ〜〜〜ったい来年ブルーを撮りに行きます!
おお、新型バズーカ好いですね。
僕はシグマの150-500mmです。
価格なりの性能ですが、それなりに悪くないです。
10万円で買えるレンズに、多くを求めてはイケマセン(笑)。
重量は撮影時には気にならないですが、移動(運搬)が堪えますね。
老いましたかね・・
小さめのライトバズーカですが、
私にはこれ以上重いと使わなくなりそうで〜
シグマ150ー500は1.8kgなんですね、私には厳しそうです…
移動時は車椅子前提なのでなんとかなりそうなのですが、
私の場合今後筋力が下がって行くでしょうから、
今でちょっと余裕ある重さを選びました。
しかし…台風が〜〜丁度芦屋基地航空祭の時に…(泣)
様々な思い入れもあるでしょうが、
自衛隊ファンならではの
隊員さんに負荷をかけないという
お気持ちで、別のことした方がいいかなと。
息子さんとご自宅でなんかするとか。
帰省された息子さんをヘルパーとして
使っちゃダメですよ^^;
家族団らんして下さいね~
台風は、平成16年に関西地方で
被害が出たケースに似てますし。
最近天気予報ハズレがおおいですしw
難しいですね~
あおりどめは連休関西の日なので
何事も無ければいいのですが~といった感じです
レンズの背景がかっこいいです!
でも、心の奥底にはひょっとして…という淡い希望が…
息子をヘルパーにはしませんが、
私がこんななので貴重な男手として、
私の実家と嫁さんの実家で活躍してもらう予定に〜
一家団らんで食事の予定も台風でお流れになるかもです…
九州に向かってた19号ですが、
なんだか曲がりすぎちゃって、
予定コースが近畿の方に…
お気をつけください。
1時間でも利用してみるのもいいかもです。
台風の時って大変ですし。
関東の方に〜
もちっと曲がっての本に来ないルートをお願いしたいところです。
そうなると航空祭予行も〜
私の状態ででできるのかは判りませんが、
将来ボッチになっちゃったらすがりついちゃうでしょうね。
台風、もっと下を通ってくれるといいのですが…
でもここでごろんたさん
変なことに気づきました。
12、13日交通網が計画運休になると思うのです。
ということは芦屋航空祭に来る県外者が
ぐぐっと減る…
ということは…
本番日、ギャラリーが少ない……のではないかと。
師匠は、13日は別のご予定があるのでしょうか?
もし、可能なら13日に本番が行われれば
13日に行くというのはどうでしょうか?
あくまでもご提案です(^^)
あ、でも…困るのは駐車場ですね…う〜ん
一番いいのは12日の予行が無事開催されること!
これに尽きますね(^^)
祈ります!!!絶対12日晴れるように!!!!
(航空祭って開催可否はギリギリまで判定もちこすんですよね)
台風19号、もちっと南にずれてくれるといいんですけどね。
15号で痛手を負った千葉の人たちは気が気でないと思います。
そして…14日の観艦式が心配です〜
行われても波が高そうで…
芦屋基地航空祭、
13日の本番は開催されそうですが、
12日の予行は台風の影響受けそうで、
厳しそうですね。
なるほど遠方からの来場者は少ないかも。
実は13日は予定が入ってしまってて…
息子が帰ってきてるんで色々と〜(笑)
航空祭の開催可否はギリギリまで引っ張るんですか〜
当日の朝って感じなんでしょうね。