goo blog サービス終了のお知らせ 

薬を飲み忘れないようにしないとね

タイトル通り時々薬を飲み忘れてしまう特定疾患のおっさん

佐世保できりさめをお見送り

2016年11月26日 | 防衛・基地モニター
春日基地に朝早く集合し、マイクロバスに揺られ佐世保まで行ってきたのですが、

実は、ソマリア沖での海賊対策のため、海上自衛隊佐世保基地倉島岸壁から出港する、
派遣26次隊となる護衛艦「きりさめ」をお見送りして来ました。



出港の式典等を海自の広報さんから説明を受け、
高台から見学しておりました。
しかし…持って来たカメラが、おニューのコンデジDMC-LX9。
ズーム機能より明るいレンズの、コンデジなのにボケ味勝負のカメラ。
かといって、きりさめを全て収められる広角でも無いという中途半端さ…
一眼持ってくればよかったです…。

左隣には、左から
同型艦のあけぼの、私の好きなあきづき、
艤装に世代差を感じるしまかぜ。



こんなのぼりも



一番偉い来賓防衛政務次官が〜



登壇され栄誉礼。
音楽隊と儀仗隊の見せどころ。
海自の広報さんも儀仗隊を昔されたことがあるそうで、
最長四時間立ちっぱなしって事があったそう(驚)



その後防衛政務次官を始め来賓の挨拶。
その度に「かしら~なか!」という号令が。



よく見ると自衛隊の気をつけと違い、
グーではなく指を伸ばした気をつけの姿勢の方が…
海上保安官の方々だそうで、
海自では出来ない海賊事案が起きた際の捜査にあたられます。



乗船〜





いつの間にか旗が
意味は全くわかりません…



ここまで見てお気付きになられましたでしょうか、
内火艇の代わりに臨検用の硬式ゴムボートが積まれてます。

ロープが外され…



だんだん岸から離れてきたら…



帽を振れ〜





行っちゃった…





警備犬もお仕事中でした



儀仗隊の方々は終わってからこちらの方に移動。



護衛艦きりさめ。
26次隊から派遣が1隻だけとなってしまいましたが、
現地で護衛艦いなずま、すずつきと任務を交代する予定だそうです。
無事に任務を完遂し、
みなさん無事で佐世保に戻って来て頂きたいものです。

終わってからマイクロバスで移動して米軍基地に〜
2隻のデカイ強襲揚陸艦が存在感たっぷり。
米軍基地内は写真NGだそう…
ゲートをくぐって車を止めて行ったところは…
フードコート(笑)
ここでランチです〜
チキンのお店やタコスのお店、サブウェイも。
ソフトバンクショップまであるですよ。
ガタイの良い外人さんがゾロゾロ〜家族連れも多かったです。
結局私はサブウェイに。
具は日本には無いターキーにしちゃいました〜
日本のものよりやっぱりお肉がボリューミー。
ドリンク付けましたが、カップもデカイし飲み放題。
私は1杯で終わりましたが…(笑)
美味しゅうございましたよ〜。

その後米軍基地内の海自施設の立神岸壁へ。
残念ながら艦艇見学は無く、佐世保の現状の説明が。
まだまだ戦後は続いている、アメリカに戦争で負けた国なのだと実感します…。
佐世保上空は自衛隊のヘリ飛行禁止で護衛艦搭載ヘリは、
佐世保港を出てからから飛び立つそうです。

ここに当日の朝までひゅうがが接岸してたそうですが…(泣)



輸送艦おおすみ
陸自ヘリチヌークを載っけてます。





この日お世話になったマイクロバス。
春基地で配られた予定表の中では、小型人員輸送車って書かれてました(笑)



最後にセイルタワー
ここでも海自の広報さんからいろんなお話を〜
ここも7階の展望フロア以外は写真NG。
海自基地施設に西九州道路の高架がかかってるのですが、
その部分に防音壁みたいな物は取り付けられています。
これは防音壁でなく、高架の道路から自衛隊施設へ、
物が投げられないようにするために付けているそう。



遠くに見える米海軍の強襲揚陸艦。
おおすみに載ってるチヌークも見えますね。



立ちっぱなしが多かったので、
脚がヘロヘロでいつもながら、
しばいぬ(前年度モニター)さんに押して頂いてのマイクロバスへの乗車に。
先に乗られていたのにわざわざ降りて押して頂き有難うございました。
ヘロヘロで無くても押していただかないと乗車できませんが…(笑)
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする