薬を飲み忘れないようにしないとね

タイトル通り時々薬を飲み忘れてしまう特定疾患のおっさん

豊後高田昭和の町で昭和を再び~

2014年11月11日 | 日々
週末大分の豊後高田に日帰りで行ってきました。
メンバーは私と嫁さんと義父母の4人。
紅葉にはあと1週間後?という感じの中、高速道路を玖珠ICで降り、
まずは「道の駅童話の里くす」に寄ってお買い物。
写真には撮っていませんが、ここのパン屋さん、美味しかった~
焼きたてが並ぶと知らせてくれて、その焼きたての美味しいこと。
私達の時はメロンパンやカレーパンなど次々に並んでました。
道の駅童話の里くすからはずーっと下道。
で、到着しました豊後高田昭和の町。
最近見た地元の番組で、ここ昭和の町が出ていたので予備知識が得られました。



まずはストリートを散策~。
あ、なんだか見た事がある納豆屋さん。
と思ったら「人生の楽園」で登場してたお店。
もちろん納豆購入しましたよ。
すぐ食べずに賞味期限近くが美味しいとのこと。
食べる時が楽しみだ~。




和菓子屋さんも当然吸い寄せられました。


ついついこんなモノを購入(笑)


昔大金持ちの人がいて、その人が自分用の銀行を建てたのがコレだそう。


昔ながらの駄菓子屋さんで昭和ロマン蔵の有料ブースのチケットを購入したら…


スマートボール無料券がサービス(笑)


肉屋さんで買ったアツアツコロッケを頬張り


漬物屋さんにも寄ってしまい…お茶&試食のW攻撃を受け(笑)


漬け物じゃないけど辛子椎茸を購入。


他にもあちこち試食しつつの散策で楽しめました。
坂が無く歩くルートも自由なので私向きの散策(笑)







食事は駐車場近くの唐揚げ屋さんで。
テイクアウトのお店ですが小さなテーブルも有り店内で食べることが出来ました。
頂いたのは鳥天弁当450円、このボリュームでこの価格!
ついでに小皿の唐揚げも…200円(笑)
お茶まで出していただいてありがとうございます、お腹いっぱいになりました~。




そんなこんなで昭和ロマン蔵に行ってみると、
会いたかったこいつが…。



ボンネットバス「昭和ロマン号」がもうすぐ出発とのことで手続きをして乗車。
といってもこのバス元は昭和32年製。



ねこバスみたいです


乗り込むときの段差が高く、嫁さんから私のおしりを押してもらう約束を(笑)
押してくれてはいるのですが…なんだかな~(笑)でも、なんとか登れました。
ボンネットバスだけあって超レトロです。
ウインカーいや方向指示器はオレンジの板がぴょんと出るタイプ。







そして、このバス名物のバスガイドさん。
コテコテのノリりでお客さんを笑わせてくれます。
なんだかUSJのアトラクションに乗ってる気分で楽しかったですよ~。
バスは川沿いをぐるっと周り、最後に昭和の町のメインストリートをゆっくりと通るのですが、
バスガイドさんが主なお店を紹介してくれます。
お店の人も道に出てきて手を振ってくれて気分もほっこり(笑)




そして昭和の町の中心施設、昭和ロマン蔵へ






昔の車がた~くさん
スバル360、車内がとっても狭く快適とは言いがたい…
でも昔は車を持つだけでもお金持ちの人だったんでしょうね、









昔の道具もた~くさん


昔の生活風景も




射的コーナー


昔の教室や


ガリ版刷りの道具




どこでも写真はどうぞ撮って下さいって言われるし、
しかも写真撮りたくなるものばかり。
試食は勧められるし、別のお店のことでも丁寧に教えてもらえます。
昭和の町全体でこの町を立派な観光地にしていこう、
町の人全員でおもてなしをしよう、という気持ちが伝わってきて、
行って良かった旅でした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする