人生とは美しく刺激的なリッチ。

へんてこでも自分らしい生活。
美に感動、優に感謝、心に感性。

THE TOUR OF MISIA DISCOTHEQUE ASIA

2009-01-31 23:55:08 | ミュージカル・コンサート

THE TOUR OF MISIA
DISCOTHEQUE ASIA


19:00開演。
大阪城ホール

この日を凄く凄く楽しみにしてた。

色々なライヴに行くけども、
やっぱり、やっぱり、やっぱりMISIAのライヴがボクにとっても1番愉しいのさ。“THE TOUR OF MISIA 2008 EIGHTH WORLD 2008”から早1年、待った、待った。
今回はスタンド席。。。
う~ん、と想いながら会場に向かったけどさ-、
なんと今年は中央ステージ会場!
つうことで、スタンド席でもステージに近いし、スタンド席もスタンディングでかなり楽しめる!!全然アリーナ席と盛り上がりは変わらなかったし。それにしても、今回のステージも素晴らしい!!外国人のデザイナーが“日本”をイメージして作成したらしいけど、京都を想わせる素敵なステージとなってたな。

MCが少なくて、少し寂しさもあるけど、その分、MISIAのステキなミュージックを堪能できる!もう…涙が出そうになるほど感動するよね。

3月7日に再び、大阪城ホールでのこのライヴに参加する予定だがら詳細内容は、その日のブログで♪今年は大阪に2度来てくれる、なんて嬉しいんだ♪

アヴァンギャルド・チャイナ展。

2009-01-31 13:19:53 | 美術館・博物館・シネマ。


大阪・国立国際美術館にて。
アヴァンギャルド・チャイナ展”を鑑賞。

現在、当展が開催されていることも知らず、プラプラ美術館に行った。
だいたい、大阪に来て暇が出来たらココに向かっているよーな気がする笑。会場に到着して当展が催されていることを知り、興味を持ったので入場。


中国現代美術は、長きにわたった文化大革命が終了し、それまでの文化的鎖国状態から、海外の新しい美術の動向が少しずつもたらされるようになった1979年、北京のグループ星星画会の作家たちが、表現の自由を求め、声を上げたことに始まるとされています。
その後、中国現代美術は、1989年の天安門事件など政治的な状況の変化や、市場経済体制への移行による著しい経済発展を、きわめて直接的に反映しつつ展開してきました。
今回、本展を「アヴァンギャルド・チャイナ」と題したのは、欧米や日本ではすでに死語になった感のある「前衛(アヴァンギャルド)」が、中国においては実に積極的な意味を帯びてきたからです。文化大革命終了後、改革開放政策の流れの中で、中国の作家たちは、デュシャンやラウシェンバーグ、さらには当時最先端だったジェフ・クーンズまで、20世紀の近現代美術を一気呵成に受容しながら、極めて短期間の内に独自の表現を切り開いてきました。中国の現代美術が過激な実験性と批評性をまといつつ、他の国に類例のない特殊な展開を示してきたのは、こうした背景によるものです。
本展では、中国現代美術の独自性が芽生え始めた1980年代中ごろを出発点に、八五美術運動と総称される先鋭なグループの活動、資本主義を揶揄的に扱う「ポリティカル・ポップ」や民主化運動の敗北と挫折を味わった世代による「シニカル・リアリズム」を経て現在にいたる約20年の軌跡を、各時期を代表する作家たちの作品によりご紹介します。



 
“アヴァンギャルド”って聞くと、すぐに“オノ・ヨーコ”さんをイメージしてしまうボク^^笑。まぁー当展もそのアヴァンギャルド。理解するには苦しむが、なにかしらのインスピレーションと訴えを感じ取れることができる?!非常にグロテスクな映像等もあり、ボクの苦手分野が多々…後味が悪い企画展だったが、鑑賞したことに全く後悔していない。新しい刺激を受けたよーな気がするからね。
鑑賞時間に、2時間半も費やしてしまい、けっこうどっぷり観てたんだなぁ、と想ったり。