goo blog サービス終了のお知らせ 

日野市神明 kei's ピアノ教室 ブログ【エンジョイピアノ♪】

小さなお子さんは音楽で遊び耳を育てることから。アンサンブルで音楽がもっと好きに。ピアノが一生の友になるようお手伝いします

ジャズとクラシック、その2

2005年03月05日 | 日常(ピアノ、音楽)
ジャズが好きな方の多くは、ジャズについてとてもよくご存知ですね。

このブログに前回「ジャズとクラシック」というタイトルで書いた時、書き込みを頂いたsunnyさんは、なんと、オイゲンキケロのアルバムをなんと50枚もお持ちなんだそうで。。。私の知りたかった事を教えて下さいました。また、Sさんからも別に書き込みを頂き、なるほど…と思ったものでした。

私はジャズピアノを習ってはいるものの、全然詳しくないどころか、定番と言われるような曲や演奏もあまり聴いた事がありません。たまに名盤といわれるCDを聴いてみますが、全然興味が持てないものが多くて。(^_^;)アドリブが単なる音の羅列にしか聞こえなくて、何故にこれが名演なんだ~~~??なんて思ったりします。こうなると、好き嫌いの問題でしょうか。

クラシック音楽は天才作曲家が練りに練った旋律を書き記し、何百年も受け継がれて来た音楽。隅々まで計算しつくされ完璧に「書かれた音楽」で作曲家の存在が大前提。それに比べてジャズは、短いテーマさえあればその後は演奏者のアドリブに委ねられる音楽。なので書き記された音楽の良し悪しに関係なく、むしろ「書かれることを嫌う音楽」であって、綱渡りのようにハラハラドキドキしながら即興演奏される音楽と言えるでしょうか。こうしてみると、二つの音楽の特性はあまりにも違いますね。

長年クラシックに馴染んできた私には、ジャズは刺激的ではあるものの、演奏するには馴染みにくい部分も…。

ジャズと一口に言っても、とても幅も広いですし。まぁ、ジャズのおいしい部分だけつまみ食いしながら、ちょこちょことやっていこうかなぁ~~そうちに、喰わず嫌いも少しづつ減って行くかも知れませんしね。

人気ブログランキング ジャズをなさっている方も、たくさんいらっしゃいますね。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Def Tech の「My Way」

2005年03月04日 | 日常(ピアノ、音楽)
今朝、関東地方は大雪ーーー!!このあたりでは6時半頃には既に5cm以上は積もっていて、さらにドンドン降り続き…、TVで中央線が止まったと。。なぬーーーっ慌てて駅へ電話すると、「10分遅れですが動いています、TVは間違いです」と駅員さん。えーーー!!ニュースでウソ言わないでよーー!!

それから車の雪下ろし。車を出すにも一苦労。┐( ̄ヘ ̄)┌ フゥゥ~  なんとか主人を駅まで送りましたが、恐かった。{{ (>_<) }}


ところで、タイトルの曲。数カ月前J-waveラジオで初めて聞いた時、一瞬外国のアーティストだと思いました。でも歌詞をよく聞くと日本語。へぇ~~~!!日本人の若いコも、こんな曲が作ったり歌えるようになったんだ~~と感心しながら聞きました。あぁ、なんてオバチャン的なコメントなんでしょう。(^_^;)

耳に心地よいメロディーとリズムで、誰が歌っているんだろう?と、とっても気になる1曲になりました。その後、ラジオでもよく流れていますし、テレビCMでも使われていて、Def Tech(デフテック) の「My Way」だという事がようやく判明。驚いた事に、彼等はまだインデイーズなのですね!!w(◎o◎)w


こちらで試聴可4曲目の「マイウェイ」を聞いてみて下さいd(^-^)ネ!

彼等についてはこちらから

P.S.この日記をアップした後トラックバックして頂いたMAOさんのブログで知りましたが、デフテックの彼等、ハワイ育ちだったのですね。とっても納得

人気ブログランキングここをクリックして応援して頂けると。。。<(_ _)>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「スペイン」は続く。。。

2005年03月03日 | ヤマハ主婦バンド
主婦バンドの日、引き続きチックコリアの「スペイン」。昨日はヤギ先生がマイギターを持参され、一緒に演奏。ほぇ~、いい音色~(*^^*)ヤギ先生のアドリブも加わり、演奏にもいい緊張感が出できますね。

先生のアドリブの間、ピアノはバッキング。私は迷子になりそうになると、Miyaちゃんのしっかりしたベースを聞いて、「おっと、ここでしたか!」ってな感じ。懸命にベースを聞いていたため、せっかくのヤギ先生のアドリブも耳に入らず。勿体無いなぁ~(-_-;)

ドラムのクロちゃんも、あの難しいリズムをよくこなされているんだなぁ~~。16ビートが延々続く所も、よく崩れずに叩けるなぁ~~。

ピアノソロのイントロ部分も皆さんに聞いて頂く。何度も手直ししている為、自分の中での迷いが演奏にも表れる上、なんだか緊張するし。。。イントロ後、テーマが始まってしばらくは、頭の中が混乱したまま。ジャズピアノの発表会でもこんな感じだと、危ういかも。(>_<)

数カ月前、ヤギ先生が「スペイン」とおっしゃった時は、どうなるんだろう~。難しくて出来ないかも?いや、ムリムリ!と思ったものでした。実際練習が始まってみると、みんな自分の事で精一杯。私も全然他の人の音を聞いていませんし。もう「空中分解」するかと思った。((((^Q^)/゛ギャハハハ

しかし、出来るものなんですね。時間をかけて練習していくうちに、とうとうまとまった演奏ができるようになってしまいました。恐るべし主婦バンド (すみません、また自画自賛<(_ _)>)ヤギ先生のお陰 というわけで、濃密なバンドの時間でした!(*^^*)v

人気ブログランキング
「音楽教室では教えてくれない演奏力UPの裏技」っていうブログを見かけました。なかなか面白いですよ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

合奏さーくる

2005年03月02日 | 大人のアンサンブルさーくる
月曜日、合奏さーくる練習日。

ラバーズコンチェルトから音出し。イントロとエンディングの雰囲気がどうも掴みにくいのでサラヴォーンのCDを皆で聞く。その後、CDにあわせて皆で一緒に演奏してみると…、(∩_∩)ウン!これ、いいわ~♪サラヴォーンのCDを元にアレンジ譜を書いていましたから、キーも長さもバッチリ。しかも、とっても気持ち良く演奏できるんですよ~。(*^^*)v

このノリや雰囲気を忘れないうちに、すぐに自分達だけで演奏してみると、アラ不思議…。演奏に厚みが増してとっても上手になっていました。(笑)皆のイメージが、揃ったからでしょうね。(*^。^*)

次にスローな曲ながら、盛り上がるアレンジ構成になっている「星に願いを」。しっかり盛り上がる演奏で気持ち良くアンサンブルできました~~~♪d(⌒o⌒)b♪

最後に、アレンジ譜が仕上がっていたキャッツの『メモリー』。今回はMiyaちゃん、りっちゃんのツインフルート。早速吹いて頂くと、初見なのにお二人共w(゜ー゜;)wワオッ!!すごっ!

フルートの音がこの曲にすごく合っていますし、ツインフルートになると、音に深みが増してすごく素敵ですね。(* ̄。 ̄*)ウットリ アレンジも自分の想像以上の出来になっていました。(すみません、自画自賛(^_^;))

本日のティータイム
ハニーストロベリーティー、ローズヒップ&ハイビスカスティー。
マンゴープリン。
帝国ホテルチョコ&蜜りんごのチョコ。

人気ブログランキング

さて、今日はどうなっているでしょう?じりじりと…。(-_-;)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする