私と姉のピアノの生徒さん合同のスプリングコンサートが終わりました。
出演者及びご家族の皆さん、携わってくださった皆さんお疲れ様でした。
そして、ありがとうございました。
皆さんのお陰で無事に終える事ができました!
もう、感謝感謝です。
今日の日を迎えるまで、1人1人の生徒さんにそれぞれドラマがありました。
その出来事を思いつつ、本番の演奏を、
「みんな、がんばったなぁ~~」
と、感慨深い思いで聞いておりました。
ピアノ生徒さん全員が無事弾き終えた途端、気が抜けて、うっかり、その後の姪が教えるホルンの生徒さんの曲紹介を、私忘れておりました。リラックスしてお茶を飲もうとしていた所を催促されましたわ。(^_^;)あはは
その次は、姉との連弾2曲、「旅立ちの日に」と「ルパン三世 ’78」。
「旅立ちの日に」は、歌詞カードを配ってみなさんに歌って頂きました。実は、歌って頂く事に決めたのは一昨日。にもかかわらず、結構みんなの歌声が聞こえて嬉しかった~~~\(^▽^)/
最後は特別ゲスト、私のフルートの先生の演奏は、「チャルダッシュ」「いつも何度でも」(私がピアノ伴奏)。真っ赤なドレスを着て下さった先生ステキ~~♪子供達は、ドレスを着た人が演奏するのをあこがれを持って聞いていたみたいです。
その時、私はまたもや、頭がクルクルパーになっていました。
演奏前、先生にお辞儀してもいいですかと促されました。(^_^;)
(普通伴奏者と二人一緒にお辞儀します)
そして、演奏が終わるや私は先生より先にステージをおりてしまいました。
(普通、伴奏者は後からおります)
まぁ、みんなが無事に演奏出来たから何でもいいやー。
しかし、花粉症でマスクをしてお化粧が落ちていたのに、すっかりお化粧直しをするのを忘れたまま、本番が終わってしまった。写真も、いっぱい撮られてしまった。それが、何より悔やまれる。(*^m^*)

出演者及びご家族の皆さん、携わってくださった皆さんお疲れ様でした。
そして、ありがとうございました。
皆さんのお陰で無事に終える事ができました!
もう、感謝感謝です。
今日の日を迎えるまで、1人1人の生徒さんにそれぞれドラマがありました。
その出来事を思いつつ、本番の演奏を、
「みんな、がんばったなぁ~~」
と、感慨深い思いで聞いておりました。
ピアノ生徒さん全員が無事弾き終えた途端、気が抜けて、うっかり、その後の姪が教えるホルンの生徒さんの曲紹介を、私忘れておりました。リラックスしてお茶を飲もうとしていた所を催促されましたわ。(^_^;)あはは
その次は、姉との連弾2曲、「旅立ちの日に」と「ルパン三世 ’78」。
「旅立ちの日に」は、歌詞カードを配ってみなさんに歌って頂きました。実は、歌って頂く事に決めたのは一昨日。にもかかわらず、結構みんなの歌声が聞こえて嬉しかった~~~\(^▽^)/
最後は特別ゲスト、私のフルートの先生の演奏は、「チャルダッシュ」「いつも何度でも」(私がピアノ伴奏)。真っ赤なドレスを着て下さった先生ステキ~~♪子供達は、ドレスを着た人が演奏するのをあこがれを持って聞いていたみたいです。
その時、私はまたもや、頭がクルクルパーになっていました。
演奏前、先生にお辞儀してもいいですかと促されました。(^_^;)
(普通伴奏者と二人一緒にお辞儀します)
そして、演奏が終わるや私は先生より先にステージをおりてしまいました。

(普通、伴奏者は後からおります)
まぁ、みんなが無事に演奏出来たから何でもいいやー。

しかし、花粉症でマスクをしてお化粧が落ちていたのに、すっかりお化粧直しをするのを忘れたまま、本番が終わってしまった。写真も、いっぱい撮られてしまった。それが、何より悔やまれる。(*^m^*)
ルパンとっても格好よかったです。
せっかくならピアノ蓋をもっと開けたら・・・と思ったのですが、お身内の方が「ああいいですよ、開けたらうるさいので」とキッパリおっしゃったので
もったいないなーと思う一方で「ああそういうのもすごい素敵!」とそのキッパリぶりにしびれました
とってもすてきな発表会でした♪
こちらこそ、いろいろとお世話になりました。
お忙しい中、時間とエネルギーを割いてくださって、本当にありがとうございました。
ピアノの蓋に関して。。。
あははーー!!
姪がそう言っておりましたか。
「面倒だし、閉めたままでいいか」などと、姉と相談していたのを聞いていたのかもしれません。(笑)
終わったんですねー 私の知らぬ間に~泣
先週からずっと寮生はネットが使えなくて、メールチェックもできませんでした~泣
いまはコンピューターラボにMyPC持ち込んでまっす!!
ピアノも、フルートも、ホルンも聴きたかったです~
その年毎でまったく違う発表会になるのがおもしろいですね!!私は1回しか出たことないけど…推察です!!
今週はSpring Breakで、毎日Jazzの理論書読んでます。難しい。読んで何になるかわからないけど、少しでも自分の即興が豊かーになれば~と思っておりまする。豊かになってくれ!
ではでは失礼しまっすー♬♫
おわりましたよ~
今年は、「おばさんぶる」出演がありませんでしたから、それだけでも去年と雰囲気は変わっていたと思います。出演者の平均年齢がが若くなるから。(笑)
JAZZの理論書読んでいるんだ。
いつもよくお勉強出来てえらいねぇー。
昨日、音楽療法士が書かれた「ホスピスケアと音楽」のDVD付書籍を買ってきました。とっても興味深いです。
私のPCだと相性の悪いブログが何種類かあって。。。
sinobiやココログ、ヤフー、他にもいくつか。
ブログを開くだけでブラウザが勝手に終了したり、タイトルだけで本文が読めないものもあったり、コメント欄クリックするとブラウザが終了したり、やっと開けたコメント欄に書き込みしようとすると、文字化けしたり。。。
コメント出来ないからと言って、
わざわざ、感想をメールするほどでもないし。
いやはや。
この1週間、10時間近く寝て昼に起きて、ヨガして、JazzTheory読んで……これ以外のことしてません~
でも、総括された?理論書読んだおかげで、先生に教えてもらってたことがだいぶつながったきました!
The scale and the chord are the different forms of the same thing.....
Improvisationやりやすくなった気がする。
たまには勉強もいいです!!
ブログ!!最近、改心してブログ更新してます笑
だけど、読めなかったら読めないで~ それでいいです!いつか読めます。日本帰ったら同じこと報告するんだろうし笑!
なるようになるー
…わたしは先生のブログが見れれば、それでいいです!
私も、メールで送るはずのものを、コメント欄に記入しててごめんなさい!
失礼しまーす!!
ますます、えらいなぁ~
それがまた実践につながるのだから、またまたえらいなぁ~
吸収がはやいなぁ~
ブログの事は、おとめばさんに宛てて書いたようでいて、それだけでもなくてね。。。
おとめばさんのは読めますよ~
だから、楽しみにしてるの。
コメント欄は書き込み出来ないだけじゃなくて、最近は読めなくなりましたけれど。
更新してあると嬉しいでーす♪
私のPCは古くて、いろいろと見られないページが増え、不便になって来ましたので、そろそろか替え時かなー。
しかしそれもまた、面倒なのでぐずぐず。。。