JCの皆さん、明けましておめでとうございます。
今年も宜しくお願いします。
我々がホームグランドにしている尾根緑道は、ご存知の様に西側が開け丹沢山系と時に富士山の山頂が良く見えますが、ここから南アルプスが見えるとのことで見に行きました。
今まで何度か試みてはいたのですが、今朝、インターネットで南アルプス近くのライブカメラの映像を確認すると南アルプスが晴れていたので出掛けました。
ただ、尾根緑道で見える場所は2箇所位でした。
この場所は尾根緑道の小山田桜台の入口付近です。
画面の左1/4辺りに富士山の山頂が見えますが、そこから右側に稜線を辿って右1/4辺りの一番低い所です。(電柱が立っています。)
この画面ではちょこっと白く見えるだけですが、肉眼でははっきり見えます。
その部分を望遠レンズで撮影したものです。(かなりコントラストを上げた処理をしています。)
一番高いのが間ノ岳(3189m)、左側が農鳥岳(3026m)の様です。
こちらの場所は、桜美林のグランドから南に100m程度行った所です。
ここの方が視界は開けています。この画面でも左に富士山が見えますが、南アルプスが見えているのは右端近くの低いところです。
その部分の望遠レンズ画像です。(コントラストを上げた処理をしています。)
農鳥岳が見えています。
地図で、藤野、上野原、大月と谷筋の線を延ばしてゆくと、笹子峠を越えて甲府盆地を挟んで南アルプスの間ノ岳や農鳥岳に当たるので、この経路で見えていることになります。
始めは3000m級の山々なのでもっと高く見えるかと思ったのですが、富士山の倍近い距離があるので、このような谷筋がないと見えないのでしょう。
ただ、今の季節では山に雪が積もっているので、白銀の山々として肉眼ではっきり見えます。
一方、東側はどうでしょうか?東京スカイツリーは見えるでしょうか?
尾根緑道は多摩丘陵の西側にあり、東の多摩丘陵に邪魔をされるので、なるべく高い所が有利です。
以前から、尾根緑道の状況と地図からスカイツリーが見えそうな所に当たりをつけ確認してきましたが、結局、見えたのはこの場所だけでした。ここは多摩斎場前の道路のトンネル上です。ベンチがあるところです。
この写真の真中やや右にスカイツリーが写っているのですが、この画面の大きさでは良く分かりません。
これは望遠レンズで拡大したものです。(コントラストを上げた処理をしています。)
スカイツリーのすぐ傍に鉄塔があり、また展望台の上からしか見えず目立ちません。また、本来はスカイツリーの左に新宿の高層ビル群も並んで見えるのですが、これも見えません。
まあ、近くのマンションの上からなら楽に見えると思いますが、尾根緑道に足を付けた状態ではこんなものでした。
なお、この場所から少し北に行った尾根幹線のトンネル上の方が条件は良さそうですが、残念ながら目の前の大きな配送センターの影になってしまっています。
これはオマケの写真で、シモバシラです。帰りに長池公園に寄った時に撮ったものです。
今朝は冷え込みが厳しかったので、このようにシモバシラに氷柱が出来ていました。
トレイルF
最新の画像[もっと見る]
スカイツリーは日和田山から良く見えます。今は日の出の場所の少し左寄りで逆光で見難いです。