ノシャップ岬(2024.8.30) 2024.8.30 撮影 北海道稚内市 眼前には秀峰「利尻山」と花の浮島「礼文島」、サハリンの島影をも一望することができるそうです。
稚内公園(2024.8.30) 2024.8.30 撮影 北海道稚内市 稚内のシンボル「氷雪の門」をはじめ、たくさんのモニュメントが立ち並ぶ稚内公園の、朝のお散歩風景です。
稚内市街(2024.8.29) 2024.8.29 撮影 北海道稚内市 宗谷岬から稚内市街地へ、そして、駅周辺の様子です。
宗谷岬(2024.8.29) 2028.8.29 撮影 北海道稚内市 日本最北端の地、宗谷岬のお散歩風景です。
有珠山の山頂駅(2024.8.28) 2024,8,28 撮影 北海道壮瞥町 有珠山の山頂駅から、火口原展望台までのお散歩風景です。
登別地獄谷(2024.8.29) 2024.8.29 撮影 北海道登別市 登別温泉、登別地獄谷の様子です。
オロフレ峠(2024.8.28) 2024.8.28 撮影 北海道壮瞥町 かつて難所として知られていた、オロフレ峠の様子です。
有珠山ロープウェイ(2024.8.28) 2024.8.28 撮影 北海道壮瞥町 有珠山ロープウェイの登りの風景です。
函館市街(2024.8.28) 2024.8.28 撮影 北海道函館市 朝の市街地お散歩風景です。
五稜郭+函館市街(2024.8.27) 2024.8.27 撮影 北海道函館市 百名城、雨の五稜郭の様子です。
青函フェリー(2024.8.27) 2027.8.27 撮影 青森県青森市 函館行きの青函フェリーの船上風景です。
青函連絡船及び可動橋(2024.8.26) 2026.8.26撮影 機械遺産、青函連絡船及び可動橋の様子です。
美保関灯台(2024.7.4) 2024.7.4 撮影 島根県松江市 明治31年(1898年)11月8日に初点灯 山陰最古の灯台 「世界の歴史的灯台100選」、「日本の灯台50選」
白いアマガエルさん(2024.7.4) 2024.7.4 撮影 島根県松江市 出雲国の大社として知られる熊野大社 手水で涼しげでした
道の駅阿武町(2024.7.4) 2024.7.4 撮影 山口県阿武郡阿武町 平成5年4月22日建設省(現国土交通省)第1回登録 道の駅発祥の地です