紅葉も、概ね散った感じです。一部、残っている紅葉を楽しみつつ、葉っぱふみふみでお散歩。三俣山の山頂部には、雪が。湿原では、春の野焼きに備えて、防火帯がきれいに造られていました。カシワは、しぶとく葉っぱをつけています。ビジターセンターに立ち寄ると、朝8時の気温が3℃と表示されていました。
自然研究路のウチワカエデです。一転して、雲一つ無い秋空になりました。虫食いの葉っぱからも、日差しが漏れてきます。足下には、キノコがたくさん出ています。タデ原のハリギリの木は、すでに坊主に。マメガキの紅葉は、いい感じに。蔵の作業で、米運びや、ビン運びで、腸腰筋がくたびれたのか、右膝、腫れても、熱っぽくもなくないのに、痛みがでました。右膝をかばいつつ、超、ゆっくり、お散歩しました。
台風から変わった温帯低気圧が秋雨前線と合体し、九州を通過していきました。昨日の未明から、雨、そして強風が吹きました。悪天が峠を越えた頃から、ぼちぼちと飯田高原へ。雨上がりの午後到着。雲で、山は、まだ見えないので、周囲の、しっとりと、水玉をまとった植物を撮ってみました。
青空がのぞきました。風が、やや強いです。日差しで、リンドウが開いてくれました。草こづみも青空に映えます。ヤナギタデ、ナガボノシロワレモコウ、キセルアザミ・・・、草花もいい感じでした。
夜中、雨が降ったようです。それほど強くはなかったようです。次第に天気は、回復傾向ですが、それがまた、墨絵のような三俣山を見せてくれました。やまなみハイウエイは、ツールド九州のコース。幟がはためいていました。森の中は、一部紅葉した木、そして、キノコがたくさん生えていました。ドクベニタケでしょうか。
雨上がりの朝です。晴れの予報だったので、日の出を観ようと、夜明け前から活動。牧ノ戸、瀬の本方面まで行ってみましたが、まだ、雲が抜けきれず、でした。タデ原へ戻りお散歩。ススキが大雨で倒れていました。展望所で、コーヒーとパンで朝ご飯。次第に晴れ間が広がって、雲が解かされていく、タデ原の朝を楽しみました。
窓の外は、土砂降りの雨です。明け方まで、雷も鳴っていました。午前4時、九重町には、大雨・洪水警報が出されました。今日は、竹田市、朝地町の奥豊後コースに行く予定にしていましたが、雨が落ち着くまで、停滞することになりました。午前中は、柚こしょうつくりを。お昼頃から、雨は、小康状態になってきたので、阿蘇一宮へお散歩へ。びしょ濡れになったニャンに遇いました。阿蘇神社でパンパンした後、商店街をぶらり。雨が幸いしたのか、馬ロッケが並ばずに買えました。今日も、ゆっくりBBQを楽しみました。
飯田高原の夜明け前、すごい朝焼けでした。秋雨前線対馬海峡から南下中で、次第にスッキリしない天気に。お昼頃からタデ原お散歩へ。ススキの湿原、ミストの空気感の中のお散歩になりました。スズメバチポイントは、迂回。長者原は、ツールド九州のコースの旗が。虫コブみたいなものがありました。何でしょうか。夕方から、山登りの会のメンバーで、BBQをしました。
蜜をなめなめしています。アケボノソウの花弁の蜜腺は、アリさんの無料のスタンドバーをしつつ、ちゃっかり、アリさんに、花粉を運んでもらっています。木道から、ススキ野原のあっちこっちに、花が観られるようになりました。シラヒゲソウもひっそりとススキ野原の中に。アキノノゲシ、マツムシソウも旬になっています。最高気温は、まだまだ夏の感じですが、日差しも少し柔らかくなってきたように感じます。季節は、時間どおりに進んでいるようです。
午後から飯田高原へ移動。三俣山、星生山、お天気ながら少し霞んだ感じでした。
林の隙間から、山火事と見間違えるような、朝の日差しがのぞいていました。。今日も、涼しさを感じる朝です。でも、強力な日差しが、ジリジリと高原や山々を照るつけるようです。暑くなる前に、ハチさんたちの蜜集めがいそがしいようでした。
朝日お写真を撮りに、牧ノ戸峠駐車場から、黒岩山にお散歩へ。山頂手前で日の出になりました。少しずつ登って行く太陽と変わっていく空の色、雲景。登山道を歩くにつれて、三俣山と太陽の位置も変わっていきます。しばし、ドラマティックな時間を楽しみました。
朝6時、長者原の駐車場の乗用車の温度計は、19℃でした。でも、日中は、高原ながら30℃くらいになっています。2週間ぶりのタデ原お散歩です。平治号さん、新しいスカーフ。そろそろ、あちこちに、ハンカイソウが咲いているだろうと思っていましたが、なぜか、今年は、ずいぶん少ない感じです。クララが、マメ科らしく実をつけているのがかわいい感じ。朝の日差しを浴びる、ミズトンボの姿にも、しばらく見とれていました。湿原の山影や、スポット的に照らされる木々がいい感じでした。
昨日は、くっきりと真夏の感じでしたが、今朝は、水墨画的朝景になりました。でも、今日も暑くなりそうです。ジリジリの直射日光を避けて、男池周辺を、森林浴的にお散歩しました。遊歩道がきれいになっていました。コゲラさんに遇いました。
梅雨明けして、お天気が続いています。タデ原でも、真夏日になっています。空、雲、山が、まさに真夏の風景です。