goo blog サービス終了のお知らせ 

大阪城公園の野鳥 元山裕康のこんなん出てます!

●●情報も含めた速報です●●( 詳しくはそれぞれご確認を)

サンコウチョウ、エゾムシクイなど。2018.8.21

2018年08月21日 | Weblog
 昨日はもう秋、と感じられたけれど。今朝は一転蒸し暑い。全身から汗。予報では曇り空と言っていたが、快晴の青空に白い雲。

 鳥は少ない。昨日より少ない印象。各所で出会った方々の話しで、飛騨の森にサンコウチョウ♀型1羽。ユキヤナギの場所。目線より低いくらい。観察・撮影によさそうな情報。

 現場に行ってみると、サンコウチョウは行方不明。観察撮影したのは酒の会理事長だった。モニターを見せてもらう。
 ♂か♀かは不明。でも昨日より鳥が少ない中で大ヒットだった。

 秋のサンコウチョウは、大きく分けて♂成鳥、♀成鳥、♂幼鳥、♀幼鳥の4つ。すべて尾が短くなっているので、各部の特徴など総合的に判断しないといけない。正直私も分からない事が多い。

 人の顔さえよく分からない失顔症の私が、鳥の顔が分かるははずがない。で、記録には♀タイプや♀型と。

 市民の森の石の水場でオオタカ成鳥が飲水を大将が動画撮影。

 エゾムシクイ1羽、太陽の広場東の森。

 今日はコルリが見られなかった。例年の記録からみると今度の土日あたりがよさそうだが。どうなるか。。。。

 出会った知人が、昨日のブログを見て長袖にしてきたと。それはいい。絶対にお勧め。
 大阪城で私は一年中長袖、長ズボン。蚊だけでなく恐ろしい 「マダニ」 もいる。半袖、半ズボンで草むらを歩くなんてできない。十二分に気を付けてください。

●カワラヒワ、エゾムシクイ、オオタカ、サンコウチョウ、カワウ、シジュウカラ、メジロ、キジバト、ハシブトガラス、ヒヨドリ、ムクドリ、スズメ。