出会った人にアオゲラは?と聞かれた。出ていないと答えると、前々回のブログに書いてあったと。
その後大将からも、ブログを見てアオゲラを探しにきた人がいたと。
帰宅して調べると確かに。変換ミスでアオサギだった。お詫びして訂正します。
ただ、最後の部分まできっちり見ている人もいるんだなぁと再発見の気分。
内堀の蓮如前にアメリカヒドリ1羽。エクリプスから夏羽への換羽途中か。昨年の12月ごろに、同じような個体が同所で数回見られている。
今日の個体は、さかなやさんが内堀の西の丸庭園側で見付けるも、遊覧船で飛び立ち蓮如側へ移動したとのこと。
ヒドリガモやオカヨシガモの近くに行くと、突かれるなど嫌われている。そのせいか落ち着きなく移動していた。
最後は水面に張られているフェンス上に上がって休む。
アメリカヒドリは交雑が多いようだ。この個体についても観察された結果、ご意見などぜひよろしくお願いします。
東外堀は今日もボートが走っている。そのうえ、北から南へ堀の中央を縦断するように、太いホース状のものが伸びて何かの作業をしている。
そのため、とうとうカモもカイツブリもまったく居なくなった。ただオオバンのみ変わらず見られる。
今日のオオバンは全ての堀と第二寝屋川で計72羽。
オカヨシガモ34羽。
ヨシガモ1羽。
ヒドリガモ72羽。
カルガモ6羽。
ハシビロガモ34羽。
コガモ5羽。
ホシハジロ267羽。
キンクロハジロ157羽。
オオタカ、豊国神社裏1羽。
ハイタカ、豊国神社裏1羽。
キクイタダキ2羽。天守閣東側配水池。
ハシボソガラス2羽一緒に青屋門ちかく北外堀ぞい。
ジョウビタキ2羽。♂♀一番やぐら、六番やぐら。
シロハラ7羽。
ツグミ3羽。
イカル1羽、人工川。
※ 上記アメリカヒドリについて。「♂の幼羽から第1回生殖羽に換羽中」 との事。
しばらく滞在して完全に生殖羽になるのが見たい。
●オカヨシガモ、ヨシガモ、ヒドリガモ、カルガモ、ハシビロガモ、コガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、オオバン、ハクセキレイ、シロハラ、ツグミ、シジュウカラ、アオジ、オオタカ、イカル、メジロ、ジョウビタキ、ウグイス、キクイタダキ、ハイタカ、カイツブリ、キジバト、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヒヨドリ、ムクドリ、スズメ。
その後大将からも、ブログを見てアオゲラを探しにきた人がいたと。
帰宅して調べると確かに。変換ミスでアオサギだった。お詫びして訂正します。
ただ、最後の部分まできっちり見ている人もいるんだなぁと再発見の気分。
内堀の蓮如前にアメリカヒドリ1羽。エクリプスから夏羽への換羽途中か。昨年の12月ごろに、同じような個体が同所で数回見られている。
今日の個体は、さかなやさんが内堀の西の丸庭園側で見付けるも、遊覧船で飛び立ち蓮如側へ移動したとのこと。
ヒドリガモやオカヨシガモの近くに行くと、突かれるなど嫌われている。そのせいか落ち着きなく移動していた。
最後は水面に張られているフェンス上に上がって休む。
アメリカヒドリは交雑が多いようだ。この個体についても観察された結果、ご意見などぜひよろしくお願いします。
東外堀は今日もボートが走っている。そのうえ、北から南へ堀の中央を縦断するように、太いホース状のものが伸びて何かの作業をしている。
そのため、とうとうカモもカイツブリもまったく居なくなった。ただオオバンのみ変わらず見られる。
今日のオオバンは全ての堀と第二寝屋川で計72羽。
オカヨシガモ34羽。
ヨシガモ1羽。
ヒドリガモ72羽。
カルガモ6羽。
ハシビロガモ34羽。
コガモ5羽。
ホシハジロ267羽。
キンクロハジロ157羽。
オオタカ、豊国神社裏1羽。
ハイタカ、豊国神社裏1羽。
キクイタダキ2羽。天守閣東側配水池。
ハシボソガラス2羽一緒に青屋門ちかく北外堀ぞい。
ジョウビタキ2羽。♂♀一番やぐら、六番やぐら。
シロハラ7羽。
ツグミ3羽。
イカル1羽、人工川。
※ 上記アメリカヒドリについて。「♂の幼羽から第1回生殖羽に換羽中」 との事。
しばらく滞在して完全に生殖羽になるのが見たい。
●オカヨシガモ、ヨシガモ、ヒドリガモ、カルガモ、ハシビロガモ、コガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、オオバン、ハクセキレイ、シロハラ、ツグミ、シジュウカラ、アオジ、オオタカ、イカル、メジロ、ジョウビタキ、ウグイス、キクイタダキ、ハイタカ、カイツブリ、キジバト、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヒヨドリ、ムクドリ、スズメ。