goo blog サービス終了のお知らせ 

大阪城公園の野鳥 元山裕康のこんなん出てます!

●●情報も含めた速報です●●( 詳しくはそれぞれご確認を)

5/21 アカショウビン、ホトトギス。でもブッポウソウは・・・・。

2013年05月21日 | Weblog
 昨日、ほろ酔い気分でTVの野球中継。西部ー阪神戦。西武の投手は菊池雄星。ドラフトでも大変騒がれた名選手。

 しかしプロに入って、鳴かず飛ばず。このまま消えてしまうのかと思ったら、今年はとんでもない投手に変身して大活躍。
 相手が雄星なら、今日の阪神は負けだろうと、気持ちも乗らない。

 そんな時、市民の森にブッポウソウ!と連絡あり。 エーッ!ブッポウソウ! 大至急準備して駆け出す。
 数人が観察している現場へ到着すると 「ゲゲッ」 鳴き声が聞こえる。
 よし。間に合ったと思ったら、飛び出したと。一目も見られず。あーあ(嘆)

 それから周辺を探し回るが、だんだん暗くなってくる。街灯もつき始めた。これだけ暗くなってくれば観察不可能だ。諦める。

 そう言えば、先日のカッコウも一声だけで、姿は見られずだった。
 鳥運下降気味・・・・。帰宅しTVを付けると5-0で負けている。

 翌日にもいる可能性はゼロじゃない。今朝はいつもより早めに家を出る。でも森の中は静かなもの。せいぜいシジュウカラのさえずり。

 やがてホトトギスの激しい鳴き声が響きわたる。でもブッポウソウの声はない。仕方なくいつものコースを回る。
 飛騨の森でもホトトギスが激しく鳴く。

 帰宅後、連絡があり。市民の森にアカショウビンと! エーッ!アカショウビン! 一応撮影もできたそうだ。
 前回ブログにアカショウビンは今月の下旬と書いたばかりだ。23日あたりが目途だったが。来たか!

 この時期、主な夏鳥の渡りは終わったが、珍しい鳥が観察される。昨日ブッポウソウに今日はアカショウビン。でも観察情報ばかりで、私は全く出会いなし。少し辛いが・・・・、まぁいっか!

 大阪城公園の野鳥を記録するのが1番の目的。 2番が記録の意味も含めて全種撮影。取りあえず1番の目的は達成できている。ブッポウソウは162種目の大阪城公園初記録種。

 このうち撮影できていないのが16種。死ぬまでに間に合うだろうか? だめだろう。でも死ぬまで続ける。これをテーマにしたんだから。

●今日の鳥たち。
 シジュウカラ、メボソムシクイ、メジロ、アオバト、ツバメ、ホトトギス、オオムシクイ、キビタキ、コサメビタキ、アカショウビン、キジバト、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヒヨドリ、ムクドリ、スズメ。
 アオサギ、ハクセキレイ、ヒドリガモ、ヨシガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、ササゴイ。