goo blog サービス終了のお知らせ 

大阪城公園の野鳥 元山裕康のこんなん出てます!

●●情報も含めた速報です●●( 詳しくはそれぞれご確認を)

5/14 極楽鳥(サンコウチョウ)飛来。

2013年05月14日 | Weblog
 今朝も素晴らしい五月晴れ。
 サンコウチョウ飛来。今期はこれが4羽目。愛の森から飛騨の森で♂1羽。
 昨日の、新聞社カメラマンが来た日に出ればよかったのだが。もっとも、撮影できるかどうかは分からない。

 キビタキ、太陽の広場東の森、弓道場、みどりのリズム、天守閣東配水池などまだ見られるが、そろそろ終わりが近い。

 センダイムシクイが教育塔でさえずり。
 メボソムシクイが、太陽の広場東の森、元博物館、飛騨の森で計4羽がさえずり。増えてきたようだ。

 コルリが、太陽の広場東の森、市民の森、天守閣東配水池で計4羽。さえずりも。
 マミジロの♀太陽の広場東の森。ヤブサメも太陽の広場東の森。
 コサメビタキが天守閣東配水池。
 オオヨシキリが少年野球場横で 「ギョギョシ・ギョギョシ」

 第二寝屋川をコアジサシ2羽が飛び回る。実にスマートな体型。
 ササゴイが内堀に1羽。
 今日もオオバンが見当たらない。越夏するかと思っていたら、行ってしまったのか。

●今日の鳥たち。
 シジュウカラ、キビタキ、メボソムシクイ、メジロ、マミジロ、アカハラ、ヤブサメ、コルリ、アオバト、エナガ、ツバメ、センダイムシクイ、コサメビタキ、カワラヒワ、オオヨシキリ、サンコウチョウ、キジバト、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヒヨドリ、ムクドリ、スズメ。
 ヒドリガモ、ササゴイ、ヨシガモ、カルガモ、オカヨシガモ、コアジサシ、ホシハジロ、キンクロハジロ、ソリハシシギ。


■サンコウチョウ=英語名は 「ジャパニーズ・パラダイス・フライキャッチャー」 日本の極楽鳥。
日本名の語源は 「月日星ホイホイホイ」という聞きなしから、月・日・星の三つの光で三光鳥。
静岡県磐田市にホームをおくサッカーチーム 「ジュビロ磐田」 のエンブレムには2羽のサンコウチョウが描かれる。これは静岡県の鳥がサンコウチョウだから。
ちなみに日本サッカー協会シンボルマークは、神話に出てくる三本足のカラス 「ヤタガラス」