goo blog サービス終了のお知らせ 

大阪城公園の野鳥 元山裕康のこんなん出てます!

●●情報も含めた速報です●●( 詳しくはそれぞれご確認を)

10/25。コマドリ、ノゴマ、ムギマキ。

2009年10月25日 | Weblog
 日の出が遅くなって6時に着くとまだうす暗い。その上落ち葉が風に舞い辺りは冬の風情。

 ほとんど午前中に帰ってしまうので午後からの鳥に合えない。
 今朝も、昨日はムギマキ♂成鳥が天守閣東配水池に出たとか、コマドリ♂が太陽の広場東の森にでたとか聞く。ミサゴが上空通過の写真も見せていただいた。大阪城公園のミサゴの写真は貴重。ホームページ「大阪城公園鳥だより」http://www.osakajyotori.com/ の野鳥図鑑の写真を入れ替える予定。現在の写真は大和川で撮影したもの。

 コマドリ♂は今朝も残っていて数十人がカメラを構えていた。きれいな♂の成鳥だ。コマドリは今秋初記録だろう。もともとコマドリは秋は少ない。私の過去の記録を見ると、春秋の比率は、コマドリは89.8 : 10.2で圧倒的に春の方多い。
 ノゴマは反対で28.8 : 71.2で秋の方が断然多い。ちなみにコルリは64.3 : 35:7でコマドリほどではないが春の方が多い。

 市民の森で懐かしい 「お菊24」 の声。久しぶりにイカルだ。「ツィー」 の声も耳にするが姿は見られず。元博物館横のエゾビタキ1羽が今日もいた。幼羽の目立つ幼い個体だ。
 メボソムシクイ豊国神社裏、ウグイス教育塔裏川、ササゴイ南外堀、ヨシガモ北外堀2羽。
 今日はバンが見当たらない。誰かバンを見つけたら教えてほしい。・・・でもバンを探すような人はいないか!(笑)

 その他情報では、オオタカ成鳥が西の丸庭園へ。キビタキ♀型みどりのリズムほか。音楽堂西側上桜広場でノゴマ♂。太陽の広場東の森でムギマキ♂。クロツグミ♂西の丸庭園。マミチャジナイ西の丸庭園。トラツグミ西の丸庭園。空堀でアオジ今期初か。・・・など。
 「バンを探すような人はいないか」なんて書いたが、ちゃんと探す女性がいた。凄い。この方は大阪城公園でササゴイの蒔き餌を初観察した人。観察眼が凄いと言うか、鳥運がいいと言うか。ともかく凄い。その方からの情報でバンが内堀に。ほかマミチャジナイが弓道場。

●今日の観察種。情報含む。
 モズ、オオタカ、メボソムシクイ、ジョウビタキ、コゲラ、ウグイス、イカル、コマドリ、メジロ、シジュウカラ、エゾビタキ、キビタキ、ムギマキ、マミチャジナイ、クロツグミ、トラツグミ、アオジ、キジバト、ヒヨドリ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス。
 アオサギ、ハクセキレイ、ヒドリガモ、キンクロハジロ、コサギ、ササゴイ、ヨシガモ、ホシハジロ、ハシビロガモ、カルガモ、バン。