goo blog サービス終了のお知らせ 

大阪城公園の野鳥 元山裕康のこんなん出てます!

●●情報も含めた速報です●●( 詳しくはそれぞれご確認を)

10/10。鳥との出合い、人との出会い。

2009年10月10日 | Weblog
 今日は人が多いと思ったら、行事「大阪城ウオーク」の開催日だった。早朝から人がいっぱい。ガードマンも出ている。快晴で歩くには絶好の日和。

 いつものように梅林南側上桜広場から元ヘリポートを見るとノビタキ発見。今日は幸先がいい。撮影しようと草の中を歩くとズボンから靴まで 「ひっつき虫」 がいっぱい。でもノビタキに合え上機嫌。城南地区から音楽堂西側上に向かう。
 音楽堂西側上に着くと、北側のアキニレに舞う鳥鳥が十数羽。右も左も動きが目につくのはメボソムシクイ。確認したのは4羽。多分もっといただろう。
 キビタキ、コサメビタキ、シジュウカラ、メジロ、コゲラなども。これはすごい。今日一番のポイントはここだ。ふと気がつくと近くで一生懸命に双眼鏡を目に当てている女性。

 相変わらず顔を覚えられない私。名前を言われてびっくり。なんと!!懐かしーい。13年ぶりの出会いだ。
 当時大阪城公園で何度か会った。一緒にも回った。HP[大阪城公園鳥だより」のスタッフの伊藤玲子さんのギャラリーへも一緒に行った。
 奈良在住の方で、近くの神社でフクロウが繁殖していると教えてもらい、何度か見に行ったこともある。

 15年前といえば私も40代でまだまだ元気だったころ。彼女の小学生だった息子は東京で就職したそうだ。年月が懐かしい。
 後半一緒に園内を回る。昔話しでバードウオッチングはもうひとつ。でも今日はノビタキとの出合い。音楽堂西側上での乱舞。そして懐かしい人との出会い。なかなか楽しい半日だった。彼女は昔と変わらず魅力的な女性だった。きっといい人生を送っているのだろう。

●今日の観察種。
 モズ、シジュウカラ、キビタキ、ノビタキ、コサメビタキ、メボソムシクイ、メジロ、コゲラ、オオルリ、キジバト、ヒヨドリ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス。
 キセキレイ、アオサギ、コガモ、カワウ、ササゴイ、ハクセキレイ、カルガモ、ヒドリガモ、ホシハジロ、ハシビロガモ、キンクロハジロ。