毎年のことだが造幣局の通り抜けが始まると観光バスの駐車場として大阪城公園が利用されるので人と観光バスでいっぱいになる。桜は葉桜でも花見客もまだ多い。
市民の森で杜鵑らしき鳥の飛翔を数人が観察。私も見たのだが識別できなかった。ほぼ杜鵑だと思われる飛翔型だった。ツツドリかカッコウと思われるが不明。
ジョウビタキが豊国神社裏で1羽。北帰行途中の個体が立ち寄ったのだろう。
●今日の観察種(情報も含む)
シジュウカラ、ルリビタキ、アオジ、メジロ、エナガ、シロハラ、カイツブリ、カワウ、ゴイサギ、ヤマガラ、オオルリ、コマドリ、クロジ、イカル、エナガ、コサメビタキ、キビタキ、ホシハジロ、キンクロハジロ、ツグミ、ジョウビタキ、モズ、アオバト、ササゴイ、ユリカモメ、クロツグミ、その他。
市民の森で杜鵑らしき鳥の飛翔を数人が観察。私も見たのだが識別できなかった。ほぼ杜鵑だと思われる飛翔型だった。ツツドリかカッコウと思われるが不明。
ジョウビタキが豊国神社裏で1羽。北帰行途中の個体が立ち寄ったのだろう。
●今日の観察種(情報も含む)
シジュウカラ、ルリビタキ、アオジ、メジロ、エナガ、シロハラ、カイツブリ、カワウ、ゴイサギ、ヤマガラ、オオルリ、コマドリ、クロジ、イカル、エナガ、コサメビタキ、キビタキ、ホシハジロ、キンクロハジロ、ツグミ、ジョウビタキ、モズ、アオバト、ササゴイ、ユリカモメ、クロツグミ、その他。