goo blog サービス終了のお知らせ 

稽古めし!

自炊ビギナーに送る家めし入門!1品だけでも作るべし!「稽古とは一より習ひ十を知り、十より帰る元のその一」by千利休

高野豆腐のグラタン

2022年12月23日 | 豆腐etc
【3人分】

18×18×4.5のパイレックスの型を使用

(型の内側に薄くサラダ油を塗っておく)

高野豆腐 4枚 高野豆腐の戻し方(電子レンジ)で戻し、粗熱を取り、軽く絞り、角切りにする
ホワイトソース(電子レンジ) 今回は、コンソメ顆粒は小さじ1加える
とろけるスライスチーズ 4枚

A
しめじ 1株 ほぐす
ハム 6枚 2等分し、小口から5㎜幅に切る
コショウ 適量

① Aを炒める。

② 型に高野豆腐を入れ、Aを広げ、ホワイトソースをかける。

③ さらにチーズを表面にのせ、180℃のオーブントースターで約17分焼き、出来上がり。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高野豆腐の戻し方(電子レンジ)

2022年11月03日 | 豆腐etc
高野豆腐 4枚
直径26㎝の大皿(ミート皿)
 
○注意 写真は、撮影用の直径21㎝のお皿。調理には使用できない(電子レンジに入れると高野豆腐が膨張するので、はみ出て危ない)。

① 大きめのボールに高野豆腐、たっぷりの水を入れ、途中でひっくり返しながら5分間つけ、しっかり水を吸わせる。

② 高野豆腐をそのまま(水分を絞らずに)大皿にのせ、ふんわりラップをかけ、600Wの電子レンジに約3分30秒入れる。

③ 高野豆腐を水にとり、流水の下で両手のひらにはさみ、水気を絞る(やけどに注意)。

④ ③を用途にそった形に切り、調理する。

  ◎ 通常の方法で戻したものより柔らかく、フルフルになる。

  ◎ 煮物、田楽、グラタンなどにしても良い。

  ◎ この方法は、1回に最大4個が適当(それ以上だと、出来上がりにむらができる)。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豆腐、きのこの生姜煮

2022年10月18日 | 豆腐etc
【3~4人分】

豚薄切り肉 70g
ごま油 小さじ1/4

A
絹こし豆腐 1丁 大きめのさいの目切り
生しいたけ 1パック 石づきを取り、スライス
まいたけ 1株 根元を取り、ほぐす
しめじ 1/2株 根元を取り、ほぐす
おろししょうが 小さじ1

B
水 300㏄
京風割烹白だし(ヒガシマル醤油) 大さじ1.5
醤油 小さじ1
酒 大さじ1.5

① フライパンに豚肉、ごま油を入れ、肉の色が変わるまで炒め、キッチンペーパーで油分をふき取る。

② ①にA、Bを加えふたをし、少し煮て出来上がり。

  ◎ 煮汁が多めで、具だくさんの汁物風になる。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

作りたて風、絹揚げ

2022年09月26日 | 豆腐etc
絹揚げ 2個

① オーブントースター用のトレイにアルミホイルを敷く(トレイにアルミホイルを敷く時は、底が波型のトレイは波型にフィットさせ、ハネが庫内に飛ばないように縁高にする)。

② 絹揚げをラップで包み、600Wの電子レンジに2分30秒入れ、キッチンペーパーでしっかり油をふき取り、トレイに並べる。

③ 250℃のオーブントースターで、様子を見ながら約10分焼き出来上がり。

  ◎ 外はカリカリ、中は熱々になる。

  ◎ 焦げ目はつかない。『絹こし豆腐を揚げて作る出来立ての絹揚げ』のようになる。

  ◎ 薬味や醤油なしの方が、豆腐の甘みを感じる。

  ◎ 木綿豆腐を揚げて作る場合は、自家製厚揚げ(絹こしは水分が多いので難しい)を参考に。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絹揚げ肉じゃが風

2022年08月19日 | 豆腐etc
【4人分】

豚薄切り肉 50g

A
じゃが芋 大3個 皮をむき、ひと口大に切る
玉ねぎ 1/2玉 太めのくし切りにし、ラップで包み、電子レンジに入れ八分通り火を通す
絹揚げ 3個 ひと口大に切り、ざるに入れ、お湯で洗う(油を落とす)

B
水 2カップ
京風割烹白だし(ヒガシマル醤油) 大さじ1
濃口醤油 大さじ1
砂糖 小さじ1
酒 大さじ2

① フライパンに豚肉を入れさっと炒める。

② ①にA、Bを加え、フタをし、じゃが芋に火が通るまでことこと煮て出来上がり。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冷辛子豆腐

2022年04月25日 | 豆腐etc
【2人分】

やや小さめの絹こし豆腐 1丁(300g)
辛子 適量

A
そうめんつゆ(ストレートタイプ 名代そうめんつゆ ヤマモリ) 大さじ4
水 大さじ3

① Aを混ぜ、冷蔵庫で冷やす。

② 豆腐を2等分し、器に盛る。

③ 豆腐の横から①を流し入れ、辛子をのせ出来上がり。

  ◎ 寒い季節は豆腐をお湯で少しことこと煮て温め、Aを別の小鍋に入れ、片栗粉でとろみをつけても良い。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ねぎ豆腐2

2022年02月25日 | 豆腐etc
【3人分】

固めの絹こし豆腐(鍋用) 1丁(500g) やっこに切る
白ねぎ(上州ねぎの白い部分) 1本 斜めスライス
むき小えび(サラダ用にボイルしたもの) 120g

A
水 300㏄
醤油 小さじ1
酒 小さじ2
粉末鶏がらスープ 小さじ1
おろししょうが 小さじ1
ごま油 小さじ1/4
コショウ 適量

① フライパンにA、白ねぎを入れ、フタをし白ねぎがクタッとなるまで煮る。

② ①に豆腐、えびを加え、フタをし、豆腐に火が通るまで煮て出来上がり。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絹揚げ、野菜スピード炒め

2022年01月11日 | 豆腐etc
【3人分】

玉ねぎ 小2玉 縦4等分し、小口から1cm弱幅に切り、ラップで包む
絹揚げ 小3個 小口から1cm幅に切り、ラップで包む
ピーマン 1袋 縦2等分し、小口から5mm幅に切り、ラップで包む
おろししょうが 小さじ2
サラダ油 小さじ1
十勝豚丼のたれ(市販 COOP商品 ソラチ製造) 好みの量

① フライパンにしょうが、サラダ油を入れる。

② 玉ねぎを電子レンジに入れ、八分通り火を通し、①に広げ入れる。

③ 絹揚げを600Wの電子レンジに2分入れ、②に広げ入れる。

④ ピーマンを電子レンジに入れ、八分通り火を通し、③に広げ入れ、火をつけ、ピーマンに火が通るまで全体を炒める。

⑤ ④に十勝豚丼のたれを好みの量加え、さっと炒め出来上がり。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絹揚げ、えんどう玉子とじ

2021年05月18日 | 豆腐etc
【3人分】

絹揚げ 2個 
えんどう(サヤ付き) 200g 中身を出す
溶き卵 3玉分
木の芽 3枚

A
だし汁(昆布、かつおで取った物) 3カップ
醤油、みりん、酒 各小さじ1/2
塩 小さじ1/4

① 鍋に湯を沸かし、絹揚げをさっと煮、油が落ちたら湯で洗い、キッチンペーパーで水分を取る。

② ①を縦2等分し、小口から2㎝幅に切る。

③ フライパンにAを沸かし、えんどうを加え、軽くフタをし、八分通り火が通るまで煮る。

④ ③に絹揚げを加え、えんどうに火が通ったら、溶き卵を円を書くように流し入れ、フタをする。

⑤ 約1分煮たら(半熟状態)、器に盛り、木の芽をのせ出来上がり。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絹揚げ、鶏肉しょうゆ炒め

2021年05月11日 | 豆腐etc
【3人分】

絹揚げ 2個 縦2等分し、小口から1cm幅に切りラップで包む
玉ねぎ 1/2玉 太めのくし切りにし、ほぐし、ラップで包む
鶏もも肉 1枚 皮と身の間の黄色い脂肪を取り除き、一口大に切る
青ねぎ 1本 斜めスライス
ごま 少々

A
ごま油小さじ1/4
サラダ油 小さじ1/2
にんにく 1片 スライス
輪切り唐辛子(市販品) 小さじ1

B
濃口醤油 小さじ2
酒 小さじ1

① フライパンにAを入れ、にんにくの香ばしいにおいがして来たら鶏肉を入れ両面こんがり焼く(中は生でもよい)。

② 鶏肉を焼いている間に、玉ねぎを電子レンジに入れ、八分通り火を通す。絹揚げも600Wで3分、電子レンジに入れる。

③ ①に②を加え、玉ねぎに火が通るまで炒める。

④ ③にBを加え、さっと炒め、器に盛る。

⑤ ごまをふり、青ねぎをのせ出来上がり。

  ◎ 新玉ねぎを使う場合は、電子レンジに入れず、生のままで良い(辛みがなく、しゃきしゃきして美味しい)。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする