goo blog サービス終了のお知らせ 

稽古めし!

自炊ビギナーに送る家めし入門!1品だけでも作るべし!「稽古とは一より習ひ十を知り、十より帰る元のその一」by千利休

玉子チーズスープ

2010年11月22日 | 汁もの
2人分

玉子 1個
粉チーズ 玉子の体積の1/3位



固形コンソメ 1個
コショウ

① 玉子と粉チーズをよく混ぜる。

② 鍋にAを入れ沸騰したら①を回しいれ、ふんわり火が通ったら出来上がり。

  ◎すぐ出来るので、朝食、夜食によい。

豆腐トマトスープ

2010年11月20日 | 汁もの
豆腐 やっこに切る
トマト 皮をむいてくし切り
玉子
刻み葱



固形コンソメ
コショウ

① Aを鍋に入れて沸騰したら、火を小さくし、豆腐、トマトを入れさっと煮る。

② ①に溶き卵を流しいれ、固まったら出来上がり。

③ 器に入れて刻み葱をふる。

  ◎トマトの酸味が美味しいスープなので、種の部分もすべて入れる。

  ◎豆腐を入れてからは、すが入るのでグツグツ煮ない。

鮭のクリームシチュー

2010年11月19日 | 汁もの
鮭 生の切り身or柵で売っている冷凍の刺し身用 角切りにする
じゃが芋 1㎝幅に切ってラップに包んでおく
玉ねぎ くし切り
片栗粉
サラダ油


お湯
生クリーム
コンソメ
コショウ

水溶き片栗粉

① じゃが芋を電子レンジでゆがく

② ①をしている間に鮭に片栗粉をまぶし、フライパンにサラダ油を入れて表面を軽く焼く。お皿に取っておく。

③ フライパンに残った油を拭いて、さらにサラダ油を足してたまねぎを炒める。

④ ③にAを入れ沸騰したら鮭、じゃが芋を入れ軽く火を通し水溶き片栗粉でとろみを付けて出来上がり。

  ◎ 冷めてくるとじゃが芋のでんぷんでねばりがでるので、とろみは薄いめに付ける。

大根ホタテスープ

2010年11月17日 | 汁もの
大根 サイの目切り
人参 サイの目切り
ホタテ缶 身のほぐれたものでよい



コンソメ
コショウ

水溶き片栗粉

① 鍋にAを入れ沸騰させる。

② ①に大根、人参を入れアクを取りながら柔らかくなるまでコトコト煮る。

③ 柔らかくなったら水けを切ったホタテ缶を入れさっと煮て、水溶き片栗粉で軽くとろみをつけて出来上がり。

  ◎ホタテのうまみが好きな人は缶汁ごと入れてもよい。

  ◎かぶら、ごぼう等、好みの根菜を使ってもよい。

クリームシチュー

2010年10月27日 | 汁もの
4人分

じゃが芋 4個 皮をむいて適当に切る
人参 1本 皮をむいて大きめの乱切りにしラップで包んでおく
玉ねぎ 1/2個 薄いくし切り 
マッシュルーム 1~2パック 汚れを取っておく(缶詰でも可)
湯がいたブロッコリー(あれば) 少々
鶏肉(もも) 適量 皮をはがして一口大に切る


水 じゃが芋を入れた鍋より2~3㎝上位に水面がくるように入れる。
固形コンソメ 2個
コショウ 適量
バター 少々

生クリーム 約100cc
水溶き片栗粉

① 鍋の底をさっと水でぬらしAを入れ火にかける。玉ねぎを加える。

② 人参は電子レンジに入れ8分通り火を通し①に入れる。

③ じゃが芋に5分通り火が通ったら、鶏肉、マッシュルームを加える。
  途中、味見をして濃ければ湯を足し、薄ければ塩を足す。

④ すべての具に火が通ったら、生クリームを加え、軽く沸騰したら水溶き片栗粉で軽くとろみを付けて出来上がり。

  ◎あれば湯がいたブロッコリーをのせてもよい。

  ◎きのこは水洗いをすると風味が落ちるが、この場合汁ものなので、汚れがひどい時は、水洗いをしてもよい。

  ◎まめにアクを取りながら、軽い沸騰状態でコトコト煮る。

エビワンタン

2010年07月29日 | 汁もの
餃子の皮(破れにくいので)

A
むきエビ ざくぎり(細かく切るより食感がよい)
豚ミンチ エビの1/3位の量
刻み葱
おろしショウガ
片栗粉 つなぎに少々

コショウ
酒 少々

B

ウェイパー
粉末カツオだしの素
醤油

コショウ

ごま油 少々

① Aをボールに入れ、手で揉むようにしてシッカリ混ぜる。(この時、さらのビニール袋をひっくり返して手を突っ込んで混ぜると清潔)

② ①を餃子の皮で包む。

③ 鍋にBを入れ沸騰させ味を調えておく。ごま油を入れる。

④ 大きめの鍋に湯を沸かし、②を湯がく。穴のあいたお玉ですくい、器に入れる。

⑤ ④の上から③のスープをかけて出来上がり。
  

小松菜の中華風スープ

2010年06月30日 | 汁もの
A
小松菜 軸のみ 4~5㎝に切る
生シイタケ 軸を取って3等分にそぎ切りする
豆腐 適当に切る

B
ニンニク みじん切り

ウェイパー(練り状中華調味料)

コショウ
醤油

① 鍋にBを入れ沸騰したら味を調え、Aを加える。

② 具に火が通ったら出来上がり。

ウインナチゲ

2010年05月19日 | 汁もの

白菜 ぶつ切り
白菜キムチ
サイコロ厚揚げ
くずきり 袋から出して水洗いをして、水分を切っておく



ウェイパー(練りタイプの中華調味料)
オイスターソース
濃口醤油

ごま油

粗引きウインナ

① 鍋の底をさっと水にぬらし、Aを入れる。

② さらにBを入れ8分通り火が通ったらウインナを入れる。

③ ウインナにしっかり火が通ったら出来上がり。

ミネストローネ

2010年04月30日 | 汁もの
春キャベツのシチュー(2010年4月29日)の残り
トマトの水煮(缶詰orパック入り)
コンソメ(顆粒の方が使いやすい)
コショウ

① シチューを温める。

② ①に残りの材料をすべて入れる。味を調え、少し煮込んで出来上がり。

春キャベツのシチュー

2010年04月29日 | 汁もの
春キャベツ 芯を取り適当に切る
三度豆 適当に切る
玉ねぎ 繊維に直角に切る
生シイタケ そぎ切り
じゃが芋 イチョウ切り
人参 スライス
ニンニク 1粒 縦に4つ切り
コンソメ
白コショウ
ウインナ 日本ハムのアンティエ(レモン&パセリ)

① すべての野菜を鍋に入れる。

② ①にひたひたの水を入れ、コンソメ、白コショウを入れ火にかけアクを取りながらコトコト煮る。

③ 8分通り火が通ったらウインナを入れさらに煮て出来上がり。