goo blog サービス終了のお知らせ 

稽古めし!

自炊ビギナーに送る家めし入門!1品だけでも作るべし!「稽古とは一より習ひ十を知り、十より帰る元のその一」by千利休

クラムチャウダー

2011年04月18日 | 汁もの

玉ねぎ 色紙切り
人参 イチョウ切り
ベーコン 色紙切り
じゃが芋 さいの目切り

固形コンソメ
白コショウ

あさり缶 水けを切り、さらに軽く絞って、水けを出す
牛乳
バター 少々

① 鍋の底を濡らし、Aを入れ八分通り火が通ったら、あさりを入れる。

② 少し濃いめの味にし、牛乳(水分と同量弱位)、バターを加えひと煮立ちしたら出来上がり。

  ◎ 水と固形コンソメの量は、コンソメの箱の表示を参考にする

  ◎ クルトンを浮かせてもよい

坦々風スープ

2011年04月18日 | 汁もの
【4人分】

豚ミンチ 100g
ニンニク 1/2かけ おろしておく
刻みネギ(できれば白い部分のみがよい) 大3~4
キムチ 小袋 1
もやし 1/2袋
木綿豆腐 1丁 大きめのさいの目切りにする

ごま油


醤油
味噌
練りごま 大さじ1

① フライパンにごま油を入れ豚ミンチを炒める。

② ①に刻みネギ、ニンニク、キムチを加えさっと炒める。

③ さらに水(適量)、酒を加えアクを取りながらひと煮立ちさせる。

④ もやし、木綿豆腐を加える。

⑤ 醤油、味噌で味を付け、火を止めてから練りごまを混ぜて出来上がり。

  ◎ 多いめの水分にして、豆腐をやめて、練りごまを加える前に中華麺を入れると坦々麺になる。

  ◎ キムチの袋の角を、ハサミで3センチ程切り、具が出ないようにして汁を絞り出して使うと辛さ調整が出来る。

コンソメマッシュスープ

2011年03月21日 | 汁もの
マッシュルーム 汚れを取って、4つに切る
ベーコン 粗く刻む
刻みネギ(あればパセリなど)


固形コンソメ

コショウ

① 鍋にAを加え沸騰させる。(好みの塩加減でよいが、後で入れるベーコンの量を見て薄いめに)

② ①にベーコンを入れ軽く火が通ったら、マッシュルームを加える。

③ マッシュルームに火が通ったら、カップに入れ、刻みネギをかけて出来上がり。

  ◎ シチューの残りのきのこ、ベーコンエッグの残りのベーコンなどが余っている時に作るとよい。

  ◎ 水の量を半分にして、残りを牛乳にすると、さっぱりしたミルクスープになる。

  ◎ もっとコクがほしい時は、バターを少しくわえるとよい。

  ◎ クラッカーを砕いて浮き実にしてもよい。

和風豆腐汁

2011年01月20日 | 汁もの
絹こし豆腐 適当に切る
生シイタケ スライスする
  or
しめじ ほぐしておく
カニカマ 繊維に沿って裂く
三つ葉の軸 2㎝幅に切る
溶き卵
水溶き片栗粉

A

だしの素
醤油


① 鍋にAを入れ火にかける。

② ①が沸騰したら豆腐を入れ軽く火を通す。

③ さらに生シイタケ、かにかまを入れ、生シイタケに火が通ったら、三つ葉の軸を入れ水溶き片栗粉で軽くとろみを付ける。

④ 汁を混ぜながら溶き卵を流しいれて、出来上がり。
 
  ◎おろしショウガを添えてもよい。

  ◎三つ葉の葉の部分を使う時は、お汁が出来上がり器に入れてから上にのせる。

トマト鍋風シチュー

2011年01月08日 | 汁もの
トマト鍋の素(レトルトパック入り)



キャベツ 適当に切って電子レンジで柔らかくしておく
玉ねぎ 縦半分に切って小口から1㎝幅に切る
人参 イチョウ切り


マッシュルーム
鶏肉(モモ) 角切り
粗引きウインナ

① 鍋をさっと水にぬらし、トマト鍋の素を入れ、好みの味になるように水を入れ薄める。沸騰させる。

② ①にAを入れ、玉ねぎが柔らかくなるまでことこと煮る。

③ ②にBを入れ火が通ったら出来上がり。

牡蛎のクリームシチュー

2010年12月17日 | 汁もの
牡蛎(生食用) ざるに取って洗っておく
白ネギ 白い部分を斜め切りにする
マッシュルーム 洗っておく



酒or白ワイン
コショウ



固形コンソメ
コショウ

生クリーム
水溶き片栗粉

① 鍋にAをいれて火にかけ沸騰したら火を止めて、牡蛎を入れ蓋をしてしばらく置く。

② 別の鍋にBを入れ沸騰したら白ネギを入れて、柔らかくなるまでコトコト煮る。

③ 白ネギが柔らかくなったら、マッシュルーム、水けを切った①の牡蛎を入れさっと煮る。

④ ③に生クリームを入れ沸騰してきたら水溶き片栗粉でとろみを付けて出来上がり。

  ◎くし形に切って面取りした株を入れても美味しい。

  ◎白ネギの使わなかった部分(青い部分)は、親子丼や中華スープに入れるとよい。

小松菜にんにくスープ

2010年12月10日 | 汁もの
小松菜 3~4㎝に切る
にんにく くし形に切る
豆腐 大きめのサイコロ切り
生シイタケ スライス
鶏肉 2㎝角位に切る
刻み昆布



固形コンソメ
コショウ


① Aを鍋に入れ沸騰したらニンニク、刻み昆布を入れ少し煮る。

② さらに残りの具をすべて入れ、鶏肉に火が通ったら出来上がり。

  ◎コンソメではなく、かつおだしを使ってもよい。

コーンシチュー

2010年12月06日 | 汁もの
4人分

コーンクリーム缶 大1
牛乳 2カップ


水 3~4カップ
固形コンソメ 1個
コショウ
マカロニ 1/2カップ
ミックスベジタブル 1/2カップ
マッシュルーム缶 缶から出して水けを切っておく
ベーコン 3~4枚 1㎝幅に切る

① 鍋にAを入れ火にかけ、マカロニにほぼ火が通るまで煮る。

② ①にコーンクリーム缶、牛乳を入れ軽く沸騰したら出来上がり。

  ◎とろみが薄いときは、水溶き片栗粉で軽くとろみをつける。

  ◎Aの水の量は、ゆで時間の長いマカロニほど多いめがよい。 

春菊フカヒレスープ

2010年12月05日 | 汁もの
春菊 1束 3~4㎝幅に切る
市販のフカヒレスープ 1箱
溶き卵 1個分
コショウ

① 鍋に箱の説明を読んでフカヒレスープを作っておく。

② ①にコショウ、春菊を入れさっと火を通す。

③ 最後に溶き卵を流しいれ、火を止めて出来上がり。

  ◎スープの水の量は箱に書いてあるよりも多いめにする。

  ◎春菊は多いめでも良い(好みで)

  ◎春菊は湯がいて食べるより柔らかくなり繊維が気にならない。 

根菜しょうが汁

2010年11月24日 | 汁もの
根菜の水煮(豚汁の材料として売っている物等) ざるにあけて水けを切っておく
鶏肉 細切れ少々
おろしショウガ
三つ葉



だしの素

醤油

水溶き片栗粉

① 鍋にAを沸かし根菜の水煮を入れてコトコト煮る。

② 火が通ったら鶏肉、おろしショウガを入れ少し煮る。

③ ②を水溶き片栗粉で軽くとろみをつけ、器に入れ三つ葉を散らして出来上がり。