goo blog サービス終了のお知らせ 

稽古めし!

自炊ビギナーに送る家めし入門!1品だけでも作るべし!「稽古とは一より習ひ十を知り、十より帰る元のその一」by千利休

鶏肉コンソメシチュー 2

2013年12月11日 | 汁もの
【4人分】

鶏胸肉 2枚 皮を取り、一口大に切る
塩、コショウ 少々
小麦粉 大さじ2
サラダ油 大さじ1


玉ねぎ 1個 色紙切り
水 4カップ
固形コンソメ 2個
コショウ 適量

レーズン 大さじ1
オクラ 8本 がくを取り、斜め2つ切り

① ビニール袋に鶏肉を入れ、塩、コショウをもみ込む。

② さらに小麦粉を加え、まぶし、サラダ油を入れたフライパンで両面さっと焼く(中は生で良い)。

③ Aを鍋に入れ、玉ねぎが柔らかくなるまでことこと煮る。

④ ③に焼いた鶏肉、レーズン、オクラを加え、鶏肉に火が通るまで煮て出来上がり。

ミルク味噌シチュー

2013年11月25日 | 汁もの
【4人分】

生鮭 4切れ 半分に切る
塩、コショウ
小麦粉 大さじ1
サラダ油 適量


ホタテボイル 8個
生しいたけ 4個 いしづきを取る
ミックスもやし3袋


水 1.5カップ
牛乳 3カップ
味噌 大さじ3
こしょう
粉末鶏ガラスープ 小さじ1

① 鮭をビニール袋に入れ、塩、こしょうをし、小麦粉を加えさっくり混ぜる。フライパンで両面さっと焼く。

② 鍋にBを入れ、沸騰直前までわかし、A、鮭を加え、軽く煮て出来上がり。

  ◎ 牛乳が入ると噴きこぼれやすいので火加減に注意する。

  ◎ 余った汁にバターを入れ、ラーメンにすると良い。

  ◎ 鮭は生のままでも良いが、煮崩れを防ぐので、今回は粉をつけて火を通した

鶏つくね汁

2013年10月02日 | 汁もの
【4人分】


鶏ミンチ 350g
砂糖 小さじ1
醤油 小さじ1
小麦粉 大さじ2
卵 1個
水 大さじ2
おろししょうが 小さじ2
粉山椒 適量

白ネギ 1束 斜めスライスし、ラップで包む






だし汁

醤油

① ボールにAを入れよくこねる。

② Bを沸騰させ、スプーンで①をすくい次々と湯に落としてさっと湯がく(余分な脂を落とす為なので、中まで火を通さなくても良い)。ざるに取り水気を切る。

③ Cを鍋に入れ好みの吸地をつくる。

④ 白ネギを電子レンジに入れ火を通す。

⑤ 吸地の中に、白ネギ、つくねを入れ、つくねに火が通るまでふたをせずに、アクを取りながら煮て出来上がり。

  ◎ 吸地に生の白ネギやつくねを入れて煮ても良いが、汁が濁り、コクが出すぎるので汁ものには向かない。

トマト、セロリスープ

2013年03月22日 | 汁もの
【3人分】

トマト 大1個 皮をむいて角切り
セロリ(茎のみ使用) 1本 筋を取ってさいの目切り
ささみ 2本 2cm幅に切る
片栗粉 適量

A
水 4カップ
酒 小さじ1
固形コンソメ 1.5個
黒コショウ

① 鍋にAを入れて沸騰したらセロリ、片栗粉をつけたささみを加える。

② セロリ、ささみに、ほぼ火が通ったらトマトを加える。

③ 少し煮て、トマトに軽く火が通ったら出来上がり。

  ◎ トマトは形が崩れる程、煮ない。スープに程よい酸味が出る位で良い。

えんどうベーコンミルクスープ

2013年03月18日 | 汁もの
【4人分】

えんどう 適量 鞘から出す
玉ねぎ 1/2個 粗みじん切り
人参 1本 さいの目切り
ベーコン ハーフカット1袋(約35g) 5mm幅に切る


水 4カップ
固形コンソメ 1個
コショウ 適量

濃くておいしい牛乳 1カップ
水溶き片栗粉

① 鍋にAを入れ、玉ねぎ、人参を入れ、七分どおり柔らかくなるまで煮る。

② 途中でえんどう、ベーコンを入れ野菜に火が通ったら牛乳を入れ、水溶き片栗粉でとろみをつけて出来上がり。

とろろスープ

2013年03月13日 | 汁もの
【1人分】

冷凍とろろ 1袋(50g) 袋ごと少し温水をかけて軽く解凍し、もみほぐす(粗い固まりが残っても良い)
生しいたけ 1/2個 スライス
青ねぎ 10cm 斜め切り

A
水 300cc
酒 小さじ1
ウェイパー 小さじ1/4
醤油 少々
コショウ 少々

① 鍋にAを入れ沸騰したら、生しいたけ、青ねぎを入れさっと煮る。

② 袋の角を1cmほど切ったとろろを①の上に絞り出す。

③ とろろに軽く火が通ったら出来上がり。

生なめこ中華スープ

2013年03月10日 | 汁もの
【4人分】

生なめこ 1株 根を取り、ほぐしてざるに入れ洗う
コロコロ厚揚げ 12個 ざるに入れ湯をかけ油を洗い落とす
ねぎ(今回は白ねぎの青い部分を使用) 適量 ななめ薄切り



ウェイパー

醤油
コショウ

① 鍋にAを入れ、好みの中華スープを作る。

② さらに厚揚げ、ねぎを加え、火が通るまでことこと煮る。

③ ②になめこを入れ、さっと火を通して出来上がり。

  ◎ キノコは水洗いをすると、香りが飛ぶが、なめこはオガクズが付きやすいので洗う。

白菜ポタージュコーン 風味

2013年02月24日 | 汁もの
【3人分】

白菜 1/4株 ざく切り


水 1カップ
市販のコーンポタージュ 1カップ
コンソメ顆粒 小さじ1
コショウ 少々

① 鍋のそこをさっと濡らして白菜を入れる。

② 白菜の上からAを加え、フタをして中火で煮る。

③ 白菜が柔らかくなったら出来上がり。

  ◎ 煮汁の濃度が濃いので、焦げ付かないように気をつける。

  ◎ 市販のパック入りスープが残った時に作ると良い。

豆腐の和風スープ

2013年01月31日 | 汁もの
【3人分】
前回の料理で残った鶏肉のゆで汁 ざるにキッチンペーパーを敷いて汁をこす。
かつおパック
しょうゆ 少々
塩 適量
三つ葉 

A
豆腐 1丁 やっこに切る
生椎茸 2個 スライス
くずきり 1袋 ざるに入れて水洗いをする

① 鶏肉のゆで汁を沸騰させ、カツオパックを入れ、だしを取る。

② ①に醤油、塩で味付けする。

③ さらにAを入れ少し煮る。

④ 器に入れ、三つ葉をのせて出来上がり。

厚揚げコンソメスープ

2013年01月25日 | 汁もの
ミニ厚揚げ
白ねぎ 斜め切り
人参 輪切り(スライス)
生椎茸 1個を縦に4つ割り
粗挽きウインナ(今回は日本ハムのアンティエ) 斜め切り

A

固形コンソメ
コショウ

① 鍋にAを入れ、沸騰させる。

② ①に白ねぎを入れ、五分通り火が通ったら、残りの材料をすべて加える。

③ 白ねぎがくたっとなったら、出来上がり。