goo blog サービス終了のお知らせ 

稽古めし!

自炊ビギナーに送る家めし入門!1品だけでも作るべし!「稽古とは一より習ひ十を知り、十より帰る元のその一」by千利休

かきフライ2

2019年01月12日 | 
生かき 洗って、キッチンペーパーにはさみ、水分を取り、ピチットシートで包む

A
小麦粉 適量
パン粉 適量
溶き卵 適量

サラダ油 揚げ用

① かきをさっと洗い、キッチンペーパーにはさみ、水分を取る

② ピチットシートにはさみ、冷蔵庫に4~5時間置く。

③ ピチットシートをゆっくり広げ、かきを一粒づつ丁寧にはがす(かきの水分がしっかり取れているので、シートにべったりくっついている)。

④ Aでフライ衣をつける。

⑤ サラダ油を180℃にし、両面こんがり揚げ出来上がり。

  ◎ かきをピチットシートからはがす時に、少々破れても水分が少なくなっているので、揚げてもはねない。

  ◎ 串カツソースタルタルソース等をつけて食べると良い。

味噌煮ホタテ玉子とじ

2018年12月14日 | 
【3人分】

ベビーホタテ(ボイルしたもの) 200g
とき卵 3玉分
きざみ葱 適量

A
水 200㏄
香りつづくとろける味噌 こしこうじ(液状味噌 マルサン) 大さじ1
みりん 小さじ2
酒 大さじ1
京風割烹白だし(ヒガシマル醤油) 小さじ1

① フライパンにAを沸かし、ホタテを入れ、さっと火を通す。

② 溶き卵を回し入れ、フタをし、約1分、トロンとしたら火を止める(親子丼を作る時と同要領)。

③ 器に入れ、きざみ葱をふり出来上がり。

  ◎ 好みで七味をふっても良い。

蒸しワタリガニ

2018年12月08日 | 
ワタリガニ 1匹 流水の下で洗う
水 適量

大きめの蒸し器がない時は、大鍋に深めの陶器のお皿を敷く

① たっぷりの真水(水道水)にカニを10分つけ、しめる。その間に蒸し器に水を入れフタをし、蒸気を上げる。

② カニを甲羅を下にし(カニみそが流れ出さないように)、蒸気の上がった蒸し器に入れフタをし、中火(IH4)で約15分蒸す。

③ 鍋から取り出し、料理ハサミやカニ用のハサミで食べやすいようにさばく。

  ◎ 真水でしめる時に、カニの口から内臓?に入っているものが出る場合があるので、蒸す前にカニをきれいに洗う。

  ◎ 真水は、できれば氷水の方が良い。

  ◎ 海水の塩分があるので塩はふらない。

アルゼンチン赤エビ酒焼き

2018年11月30日 | 
アルゼンチン赤エビ(生食用) 3尾 
酒 適量


① エビをさっと洗い、触角、足をキッチンばさみで短く切る(焼くと燃えやすく、皮がむきにくいので)。

② エビの頭と胴の境の所から3節め辺り(背ワタが取りやすい位置)に竹串を入れ、背ワタをとり、尾から頭に向け串を刺す。

③ エビを、お皿に並べ、酒をさっとかける(エビをひっくり返し、両面酒をつける)。

④ アルミホイルにエビをのせ、240度のオーブントースターで、様子を見ながら10分焼き出来上がり。

  ◎ 身に塩分が含まれているので、塩は好みでふっても良い。

  ◎ 竹串は焦げて匂いが出やすいので、串を打つ前に水に漬け、湿らす。

  ◎ 焼き過ぎると身が固くなるので気をつける。

  ◎ 生食用なので、しっかり火を通さなくても良い。

数の子、松前だれ

2018年11月16日 | 
市販の味付け数の子 適量 
松前だれ

① 数の子の水分を切り、味が濃い時はさっと水洗いし、キッチンペーパーで水分を取る。

② お皿に数の子を盛り、松前だれをかけ出来上がり。

  ◎ 味のついていない、塩抜きした数の子にかける時は、松前だれに醤油を少し混ぜると良い。

鮭チリ

2018年11月10日 | 
【3人分】

生鮭 4切れ 一口大に切る
コショウ 適量
片栗粉 大さじ3
サラダ油 大さじ2~3
きざみ葱 1本分

B
にんにく 1片 みじん切り
おろししょうが 小さじ1
ケチャップ 大さじ2
水 150cc
粉末鶏がらスープ 小さじ1
豆板醤 小さじ1強
砂糖 小さじ1
サラダ油 小さじ1/2

① 鮭にコショウをふり、ビニール袋に入れ片栗粉をまぶし、余分な粉をはたき、フライパンに並べる。

② 鮭の隙間にサラダ油を流し入れ、火にかけ、余分な油をキッチンペーパーで吸い取りながら両面こんがり焼き、お皿に取る。

③ きれいにしたフライパンにBを沸かし、②を入れ、さっとからめる。

④ お皿に盛り、きざみ葱をのせ出来上がり。

鮭の白味噌バター煮

2018年10月29日 | 
【4人分】

生鮭 4切れ

A
酒 150㏄
水 150㏄
白味噌 大さじ1
みりん 小さじ1
砂糖 小さじ1
バター 小さじ2/3

① 鍋にAを入れ沸かす。

② ①に鮭を入れ、フタをして煮る。

③ お皿に盛り出来上がり。

いかげそ、ピーマン炒め

2018年05月21日 | 
【2人分】

冷凍いかげそ 適量 自然解凍する
ピーマン 1袋 縦2等分し、種を取り小口から千切り
溶き卵 2個分
サラダ油 小さじ1
かつおパック 1袋

A
塩 適量
コショウ 適量

① 鍋に水、酒(少々)を沸かし、いかげそを入れ、さっと火を通し、水けを切り適当に切る。

② フライパンにサラダ油、ピーマンを入れ、八分通り炒め、A、いかげそを加え炒める。

③ 卵を流し入れ、さっと火を通す。

④ 器に盛り、かつおをのせ出来上がり。

  ◎ いかげそが冷凍でない場合は、①は省き、生のまま炒める。

いいだこサイダー甘煮

2018年03月30日 | 
いいだこ 3~5匹位 すみ抜き等、下処理済みの物
三ツ矢サイダー 200㏄
麺つゆ(ストレートタイプ) 大さじ4

① 鍋に熱湯を沸かし、たこをさっとゆで、水分を切る。

② 小鍋(直径14cmの物を使用)に、たこ、サイダーを入れ火にかけ、沸騰したら麺つゆを加える。

③ ②を5分程コトコト煮る(落し蓋をするか、途中で一度ひっくり返す)。

④ 火を止め、少し置き、味を含ませ出来上がり。