goo blog サービス終了のお知らせ 

稽古めし!

自炊ビギナーに送る家めし入門!1品だけでも作るべし!「稽古とは一より習ひ十を知り、十より帰る元のその一」by千利休

チーズフォンデュ風蒸し鍋

2014年12月25日 | その他
【3人分】

蒸し鍋1段使用

電子レンジ用カップ入りチーズフォンデュ(明治チーズフォンデュ 1カップ45g) 3カップ(人数分)

A
ウインナ 適量 
鶏むね肉(一口大) 8個 鍋に入れる直前に、軽く塩、コショウし、片栗粉をつける(ふっくら蒸し上げるため) 
うずら水煮 1袋

B
玉ねぎ 1玉 くし切り
マッシュルーム 6個
スナップエンドウ 10本 筋を取る
人参 2本 1cm幅のいちょう切り
サツマイモ 1/2本 1cm幅のいちょう切り 

① 蒸し鍋に、Bを火の通りにくいものを下にして広げ、上にAをのせる。

② 蒸し上がる直前に、チーズのカップを箱の表示通りに電子レンジに入れる。

③ チーズを一人1カップ置き、蒸しあがった具にからめて食べる。

 

あっさり中華鍋(鶏パン粉団子)

2014年12月22日 | その他
【2~3人分】

A
鶏ミンチ 200g
スライス干ししいたけ 5~6枚 水50ccでもどし、粗みじん切(もどし汁はスープに入れる)
玉ねぎ 1/2個 みじん切り
パン粉 大さじ2
片栗粉 小さじ1
卵 1個
塩 小さじ1/4
おろししょうが 小さじ1
コショウ 適量
ごま油 小さじ1/4

B
いりこだし 9カップ(見栄えは良くないが、いりこの削りぶしを直接入れると香ばしさが増す)
しいたけ戻し汁
粉末ラーメンスープ(とりがらベースのあっさり醤油味 ヒガシマル) 2袋
コショウ 適量

C
白菜 1/4株 ざく切り
白ネギ 2本 太めの斜め切り
くずきり 1袋 水洗いし、水けを切る
豆腐 1丁 やっこに切る

① ボールにAを入れ、よくこねる。

② 鍋(普通の鍋)にたっぷり湯を沸かす。

③ ①をスプーンで落としながら肉団子を作り、軽く(表面の脂を落とすだけで良い) 湯がき、器に取る。

④ 大鍋にBを沸かす。

⑤ Cを火の通りにくい順に鍋に入れ、肉団子を加え、さっと煮たら出来上がり。

  ◎ 〆はラーメンが良い。





豚薄切り肉蒸し鍋

2014年12月18日 | その他
【3人分】

蒸し鍋2段に盛る

豚しゃぶしゃぶ用肉(上段のみ) 適量
粗びきウインナ 12本(下段のみ)
キャベツ 1/2玉 ざく切り
ミックス野菜 2袋
さつま芋 1/2本(下段のみ) 1cm弱幅の輪切り

大根おろし適量
ポン酢
一味などの薬味

① 各々の鍋(上段、下段)にキャベツ、ミックス野菜を敷く。

② 上段に肉を広げる。下段にウインナ、さつま芋を広げる。

③ 30~40分蒸し、色々な薬味をつけ食べる。

  ◎ 2段とも肉を敷いても良いが、味に変化をつけたり、節約のために下段は別の物を使用。

焼き鯛小鍋

2014年12月15日 | その他
【2人分】

鯛切身 2切れ 2等分し、4切れにする
塩 少々
白菜 1/8株(1/4株の半分使用) 小口からざくぎり
ミニ豆腐 1丁 適当に切る

A
だし汁(昆布、かつお) 5カップ 
醤油 小さじ2
塩 小さじ1/3

① 鯛に軽く塩をふり、強火の魚焼きグリルで表面のみこんがり焼き、余分な脂を落とす(中は生で良い)。

② 小ぶりの鍋にAを入れ、沸騰したら火を弱め、鯛、白菜、豆腐を入れ、鯛に火が通ったら出来上がり。

  ◎ 鍋物と言うより、おかずに温かい汁ものを1品添えた感じ。

  ◎ 焼きもちを入れると、ご飯の代わりになる。

  ◎ 〆は、冷凍のたこ焼き(電子レンジで解凍したもの)を入れ、明石焼き風にしても良い。

  ◎ 今回は直径18cmの両手鍋を使用。

ミルク鍋(鶏ごはん団子)

2014年12月12日 | その他
【2~3人分】

ご飯 1/4膳分

A
鶏ミンチ 300g
玉ねぎ 1/4個 みじん切り
おろししょうが 小さじ2
酒 大さじ1
醤油 小さじ1
片栗粉 小さじ1
粉山椒 適量

B
粉末鶏がらスープ 大さじ1
昆布だし 6カップ
牛乳 500cc
白味噌 大さじ2
みりん 小さじ2

C
白菜 1/6個 ざく切り
白ネギ 2本 斜めスライス
くずきり 1袋 ザルに取り水けを切る
しめじ 根を取り、軽くほぐす
豆腐 1丁 奴に切る
ごぼうの水煮 1袋 ザルに取り水けを切る

① ご飯を電子レンジで軽く温め、ビニール袋に入れ、手で揉みつぶす。

② ボールにAを入れ、ビニール袋をひっくり返しご飯を加える。

③ ②のビニール袋のご飯を入れてない面に手を入れ、手袋代わりにし、肉をこねる。

④ 鍋(普通の鍋)にたっぷり湯を沸かす。

⑤ ③をスプーンで落としながら肉団子を作り、軽く(表面の脂を落とすだけで良い) 湯がき、器に取る。

⑥ 大鍋にBを沸かす(牛乳は吹きやすいので火は小さ目)

⑦ Cを火の通りにくい順に鍋に入れ、さっと煮たら出来上がり。

  ◎ 〆はラーメンが良い。

トマトジュース鍋

2014年12月04日 | その他
【3人分】
A
ウインナ 12本
鶏胸肉 9切れ
キャベツ 1/2個 ざく切り
プチトマト 12個
玉ねぎ 1個 くしぎり
生しいたけ 6枚
にんにく 1片 くし切り

薄揚げ 2枚 横半分に切り、切り口を両手でそっと裂き、ポケットを作る(巾着にするので)
うずらの卵(水煮) 4個
キャンディーチーズ 4個 

B
水 6カップ
トマトジュース 3カップ
固型コンソメ 3個
コショウ 適量

① 薄揚げに、うずらの卵、キャンディーチーズを1つずつ入れ、爪楊枝で止め、巾着を作る。

② 鍋にBを沸かす。

③ ②にAを火の通りにくいものから順に入れ、煮えたら出来上がり。

  ◎ 〆は、水洗しデンプンを落としたご飯を加え、少しコトコト煮、チーズをふり、リゾットにしても良い。

  ◎ 〆は、水洗しデンプンを落としたご飯を加え、少しコトコト煮、ケチャップを加え、卵でとじても良い。

  ◎ プチトマトを食べる時は、皮をかむと高温の中身が飛び出るので注意する。普通サイズのトマトをくし切りにし、入れても良い。

ぎょうざ白湯鍋

2014年11月24日 | その他
【2~3人分】

野菜餃子(コープこうべ 市販のぎょうざなら何でも) 2パック
キャベツ 小1/2個 色紙切り
白菜(あれば) 少々 ざく切り
白ネギ 2本 斜めスライス
にんにく 2片 皮をむき、縦4等分
しめじ 1株 根を取り、荒くほぐす
絹サイコロ揚げ 6つ

A
水 9カップ
鍋キューブ まろやか豆乳鍋(AJINOMOTO) 4個
酒 大さじ1
コショウ 適量

① 鍋にAを入れ沸かす。

② ①に火の通りにくいものから材料を入れ、煮えたら出来上がり。

  ◎ 薬味は、すりごま、糸唐辛子などがあう。

野菜、鮭蒸し鍋

2014年11月10日 | その他
【2人分】

生鮭 2切れ 2等分する 蒸す時はキャベツを敷いた上にのせる
キャベツ 1/2玉 くし形に6等分する
玉ねぎ 1玉 皮をむき、放射状に6等分
人参 3cm 1cm幅に切る
さつま芋 1/2本 1cm幅に切る
にんにく 4粒 皮をむきアルミケースに入れる。
アスパラガス 1束 斜め切り
パルキー 1袋

カニクリームソース(たれ)
カレークリームソース(たれ)

① ティファールの蒸し器のバスケット2個に、材料を2等分して加える。

② フタをし、30分~40分蒸す。 

③ たれを添え出来上がり。

さつま芋ごはん

2014年11月07日 | その他
【お茶碗3膳分】

米 0.7合 米を洗って水につける(最低2時間)

さつま芋 中1/2本 皮をむき、1cm幅の銀杏切り

A
塩 小さじ1/4
酒 小さじ2
みりん 小さじ2

① 米の水けを切り、炊飯器に入れ、1合の水加減の目盛よりやや少ないめに水加減する。

② ①にAを加え、お箸で混ぜる。

③ さらにさつま芋をのせ、炊き込みご飯のキーで炊いて出来上がり。 

鶏肉、野菜鍋

2014年10月24日 | その他
【2~3人分】

A
小松菜 1束 5cm幅に切る
生シイタケ 6個 軸を取る
白ネギ(白い部分) 3本 斜め1cm幅に切る
絹こし 1丁 やっこに切る
鶏胸肉 150g

B
濃い目のだし 1800cc
名代そうめんつゆ(ストレートタイプ ヤマモリ) 130cc

① 鍋にBを沸かす。

② ①にAを加え、炊きながら食べる。