goo blog サービス終了のお知らせ 

稽古めし!

自炊ビギナーに送る家めし入門!1品だけでも作るべし!「稽古とは一より習ひ十を知り、十より帰る元のその一」by千利休

トマト鍋(りんご肉団子)

2018年02月06日 | その他
【3~4人分】

男爵いも 小5玉 

A
玉ねぎ 1/4玉 みじん切り
りんご 1/2玉 粗みじん切り
片栗粉 大さじ1

B
合挽き 300g
パン粉 大さじ3
卵 1玉
塩 小さじ1/4
コショウ 適量
白ワイン 大さじ1

C
水 7カップ
完熟うらごしトマト(デルモンテ) 1箱(300g)
固型コンソメ 3個
コショウ 適量

D
キャベツ(今回は春キャベツ) 1/2玉 ざく切り
玉ねぎ 2玉 太めのくし切りにし、ほぐす
生しいたけ 8枚 石づきを取る
にんにく 1片 粗みじん切り

① ボールにAを入れ、混ぜ、さらにBを加え、こねる。

② 鍋(普通の調理鍋)にたっぷり湯を沸かす。

③ ①をスプーンで落としながら肉団子を作り、軽く(表面の脂を落とすだけで中は生で良い)湯がき、器に取る。

④ 男爵いもをよく洗い、皮付きのまま一口大に切り、電子レンジで八分通り火を通す。

⑤ 鍋物用の鍋にCを沸かす。

⑥ Dを火の通りにくい順に鍋に入れ、肉団子、男爵いもを加え、さっと煮たら出来上がり。

  ◎ 肉団子に干しブドウを入れても良い。

  ◎ 余ったりんごをくし形に切り、そのまま鍋に入れても良い。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ケークサレ

2017年12月28日 | その他
【IH炊飯ジャー3.5合炊き使用】

A
ホットケーキミックス (日清 ふわ厚) 100g
粉チーズ 大さじ2
コンソメ顆粒 小さじ1
コショウ 適量
牛乳 100㏄
卵 2個 
サラダ油 小さじ1

B
ベーコン 2枚 みじん切り
玉ねぎ 1/4玉 みじん切り
冷凍コーン 1/4カップ

① 炊飯器の内釜にサラダ油(分量外)を薄く塗る。

② ボールにAを表記の順に、泡だて器で混ぜながら加える。

③ 次にBを加え、ヘラでさっと混ぜ、内釜に流し入れる。

④ ③の表面を平らにし、釜を2回位とんとんと低い位置からテーブルに落とし、空気を抜く。

⑤ ④を炊飯器にセットし、炊飯ボタンを押し、焼く。

⑥ 終了ブザーが鳴っても焼きが浅い時は再度(5分~10分)手動で様子を見ながら焼く。

⑦ 焼けたらケーキクーラーにのせ、常温に冷めたら出来上がり。

  ◎ パプリカ、キノコ、ブロッコリー等、好みの具を入れても良い。

◎ ケーキクーラーがない時は、よく洗って臭いを落としたグリルの焼き網を使うと良い。

  ◎ 焼きたてのあつあつが美味しいけれど、切り口からしぼんでしまうので一旦さまし食べる時に電子レンジで温めても良い。
  
  ◎ 炊飯器によっては、ケーキキーが付いているので、その方法で焼く。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蒸し肉そば(瓦そば風)

2017年12月13日 | その他
【2人分】

和そば 2人分 盛り付ける直前に、袋の表記通りにゆで、水でしめ、水分を切る
蒸し肉そばのたれ
七味(薬味)
錦糸玉子 卵3個分
きざみ葱 1/2カップ

A
牛肉薄切り 180g 粗く刻む
濃口醤油 大さじ1
みりん 大さじ1
酒 大さじ2
砂糖 小さじ1

① Aを鍋に入れ、さっと煮、煮汁ごと器に入れ、冷ます(煮汁は蒸し肉そばのたれに使うので、大さじ1取り分けて置く)。

② 盛り付ける直前に錦糸玉子、肉を電子レンジで温める。肉はザルに入れ煮汁を切る。

③ 蒸し鍋の底に湯を沸かし、蒸気を立てて置く。

④ むし鍋の蒸し皿に、そば、肉、錦糸玉子、きざみ葱の順に盛、食卓で温めながら、食べる。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かき豆乳鍋

2017年12月09日 | その他
【3人分】

A
かき 180g 洗って水けを切る
絹こし豆腐 1丁 やっこに切る
薄揚げ 1枚 縦2等分し、小口から1cm幅に切る
豚薄切り肉 200g

B
岩津ねぎ 2本 斜め切り
生しいたけ 6枚 軸を取る

C
水 4カップ
創味シャンタン 小さじ2
醤油 小さじ2~3
おろししょうが 小さじ2
コショウ 適量

豆乳(無調整) 360cc

① 鍋にCを沸かしBを加え、ほとんど煮えたらAを加え、さっと煮る。

② 最後に豆乳を入れ、煮えたら(沸騰すると、もろもろ分離するので、沸騰の手前になるように火加減する)出来上がり。

  ◎ 煮すぎると分離する(今回)。

  ◎ 調整豆乳は分離しにくい。

  ◎ ①の後、豆乳を加える前に、火を弱めベーキングパウダー小さじ2を加えると、分離しにくくなる(アルカリ性になるので。酸性の物は加えない)。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジューシー(沖縄風炊き込みご飯)

2017年08月16日 | その他
【2合分】

お米 2合 洗って、水に1時間以上漬けて置く

A
豚薄切り肉 150g 手で粗くちぎる
人参 3cm 粗みじん切り
干し椎茸スライス(料理ばさみで細かく切った物) 大さじ2
きざみ昆布(乾燥) 5g 料理ばさみで1cm幅に切る(1/4カップ位になる)

B
酒 大さじ1
みりん 小さじ2
濃口醤油 小さじ2
粉末鶏がらスープ 小さじ1
かつお節粉末スープ(素材力だし 本かつおだし リケン) 1本(5g)

① お米の水を切り、炊飯器の内釜に入れ、2合の水加減をする。

② ①にBを加え、よく混ぜる。

③ さらにAを表面に広げる。

④ 炊飯器のふたを閉め、炊き込みご飯キー(あれば)で炊く。

  ◎ きざみ昆布(乾燥)は、塩分がしっかりついているので、調味料の分量に気をつける。

  ◎ 余ったきざみ昆布(乾燥)は厚揚げと煮たり、さっと水で戻し豚肉と炒めても良い。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あっさり豆腐鍋(チゲ風)

2016年12月30日 | その他
【4人分】

A
白菜 1/4株 小口から3cm幅に切る
白ねぎ 2本 1cm幅の斜め切り
しめじ 1株 根を取り、ほぐす
水 4カップ
酒 大さじ1
創味シャンタン 小さじ1/2
鍋キューブ ピリ辛キムチ(AJINOMOTO) 1個
いりこ削り節 1/2カップ

木綿豆腐 2丁 やっこに切る

① 鍋にAを入れ、フタをし、白菜が柔らかくなるまで煮る。

② さらに豆腐を加え、さっと煮て出来上がり。

  ◎ コクを出したいときは、豚肉、ウインナ、牡蠣など、いずれか1品加えると良い。 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豚、じゃが芋蒸し鍋

2015年11月13日 | その他
【3人分】

蒸し鍋1段に盛る

豚しゃぶしゃぶ用肉 300g~400g 横2等分する
じゃが芋 5個 皮をむき スライサーでスライス
玉ねぎ 1/2玉 スライサーでスライス
エリンギ 1パック 横2等分し、スライス
コショウ

ポン酢orナゲットソース

① 鍋に1/3量のじゃが芋を広げ、次に1/2量の玉ねぎを広げ、1/2量の豚肉を広げ、コショウをし、1/2量のエリンギを広げる。

② ①をもう一度繰り返し、最後にじゃが芋を広げる(じゃが芋で挟んだ2段重ねのサンドウィッチの様な状態)。

③ フタをし、30~40分蒸し、ポン酢orナゲットソースをつけながら食べる。

  ◎ むし太郎(電子レンジ専用の蒸し容器)で蒸す時は、材料の半分を2回に分けて蒸す(600wで9分)。

  ◎ じゃが芋、玉ねぎは、鍋の上で直接スライスしながら重ねていっても良い。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハムエッグ、チーズマフィン

2015年09月22日 | その他
【1個分】

超熟イングリッシュマフィン(Pasco) 1個 表面の粉をはたき、手で切れ込みからゆっくり、半分に裂く
卵 1個 オーブントースター用目玉焼きプレート に割り入れ、黄身を箸でつつき、平らに崩す
ハム 1枚
スライスチーズ 1枚

① オーブントースターに卵を入れ、240℃で4分焼き(2回目からは余熱があるので1分程短めに)、お皿に取りだす。

② オーブントースターでマフィンをこんがり焼き、取り出す。

③ マフィン半分の上にハム、チーズ、玉子の順に重ね置き、残りのマフィンでふたし出来上がり。

  ◎ ハッシュポテトは冷凍食品(ハインツ)で、オーブントースター240℃で5分焼いたもの。

  ◎ ハッシュポテトを焼く時は、横で卵を焼くと良い。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1粒梅酒

2015年08月30日 | その他
生梅(熟した黄色いもの) 1粒 
角砂糖より小さ目の氷砂糖 8粒前後(好みで)
ホワイトリカー 適量
150cc入りの保存びん(小さなジャムのびん位の大きさ)1びん 殺菌済みの物

① 生梅は、傷をつけないように水洗いし、2~3時間水に漬け、あく抜きする。

② 梅の水分をしっかり拭き取り(くぼみの部分も)、枝についていた時の軸を取り、冷凍庫に1日以上入れ、しっかり冷凍する。

③ 保存びんに梅、氷砂糖を入れ、上からホワイトリカーを、びんの口ギリギリまで注ぎ入れ、フタをする。

④ 暗い所(気温は夏場の高温でも大丈夫、明るい場所では、新聞紙に包んで光を遮断すると良い)に置き、1か月めから飲むことが出来る(途中で2度ほどビンをゆする)。

  注)写真は梅は1粒だが、底面に映って2粒に見える。

  ◎ ノンアルコールの梅ジュース、梅ハチミツもこの方法でできる。

  ◎ 冷凍梅の場合は、表面をつついて穴をあけてはいけない。

  ◎ 冷凍梅は梅エキスの抽出が早い(通常の1/3の時間で漬かる)。

  ◎ 大量(梅1kg)に漬ける時も、この方法で良い。

  ◎ ブランデー、日本酒、焼酎で漬けても良い。

  ◎ 青い梅は酸味が強く、発酵しやすいが、冷凍梅(熟した黄色いもの)は、発酵しにくく、噴き出しにくい。

  ◎ 冷凍梅はネットで購入出来るので、季節を選ばず、好みの量を作ることができる。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冷そうめん薬味色々

2015年06月11日 | その他
【3人分】

錦糸玉子 卵3個に塩少々入れ、焼く
かまぼこ 1枚 切る
スライス干し椎茸 1袋(17g)
水 200cc

A
醤油、酒、砂糖、みりん 各小さじ2

① 小鍋にスライス干し椎茸、水を入れ、20分程置き、椎茸を戻す。

② ①にAを加え、中火(IH4)で煮汁がなくなるまでさっと煮、お皿に広げ、冷ます。

③ お皿に、錦糸玉子、椎茸、かまぼこを盛り、出来上がり。

  ◎ その他の薬味は、みょうが、青ねぎ、青しそ、おろし生姜、わさび、海苔、切りごま等が良い。

  ◎ 椎茸の甘辛煮は、散らし寿司や巻き寿司にもあう。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする