少し前に買ったリール、ダイワのウィンドサーフが価格以上に
出来が良かったことを、何度か記事に書いてきました。
また、今までお気楽釣りに使ってた投げリール、ダイワの古いパワーキャスト、
さすがにゴロゴロ感が強くなったし、やっぱりインフィニットがない
のはあんまりだよなぁと思っていました。
そこで、パワーキャストの代わりとして、ウィンドサーフに続いて
お手頃リールをゲットぉ!
コレです。ウィンドサーフの下のモデルのファインサーフ。


ぬぁんと、4,300円弱で購入できました。
安いなぁ。いつも投げ専リールをOHに出すと手数料だけで3,000円
とられてるはず。その価格にちょっと足せば買えちゃうんだ・・・
ちょっと重いけど、このクラスでも十分だなぁと思っちゃいます。
じゃ、早速ウィンドサーフとの重さの比較、してみましょう!
ファインサーフ細糸は、575.5 g。カタログ値をクリア!

ウィンドサーフは、PE1.5号スプール付きで526 g。
現在、訳ありで糸落ち防止のラインガードを外していますが
ファインサーフよりも随分軽いです。

スプールとノブを外したら、ファインサーフは493.5 g。

同じ状態でウィンドサーフは、461 g。

スプールノブ。ファインサーフのそれは2.5 g。

ウィンドサーフには、トーナメントサーフ35のノブを装着しています。
1.5 g。1 g違うんですね。

スプール。ファインサーフの細糸スプールは、80 g。

ウィンドサーフのPE1.5号用スプールは、63.5 g。

何から何までウィンドサーフよりもファインサーフの方が重たい
ようです。(ハンドル重量を測定するのを忘れちゃいました)
回転させた感じは、ウィンドサーフの方が圧倒的にスムーズ。
ファインサーフは今日買ったばかりなので、ギアにグリスが行き
渡っていないのかもしれませんが、差は歴然としています。
あと、早速ラインローラー部をバラしてみたんですけど、
ファインサーフのラインローラー部もウィンドサーフ同様、
08Z45並に改造可能です。この部分はアキレス腱なのでそのうちに
改造しちゃいましょう。
と、色々書いてきましたが、4,000円ちょっとで購入可能なリール
としては、文句なしです。15年前くらいに使っていたトーナメント
サーフZ45Tと同等以上の性能だと感じますよ、ホントに。
ただ、コスパを考えると、BB4つにエアベール搭載のウィンドサーフ
の方がオススメですね。
さて、ファインサーフにも魂を注入せねばなりません。近いうちに
海にレッツゴーですね!
あ、その前に糸を巻かないと・・・ん~、リール本体の価格と
PEラインの価格、あんまり変わんないな。なんともビミョー (-_-)
いろいろあって100911放出(100913追記)
出来が良かったことを、何度か記事に書いてきました。
また、今までお気楽釣りに使ってた投げリール、ダイワの古いパワーキャスト、
さすがにゴロゴロ感が強くなったし、やっぱりインフィニットがない
のはあんまりだよなぁと思っていました。
そこで、パワーキャストの代わりとして、ウィンドサーフに続いて
お手頃リールをゲットぉ!
コレです。ウィンドサーフの下のモデルのファインサーフ。


ぬぁんと、4,300円弱で購入できました。
安いなぁ。いつも投げ専リールをOHに出すと手数料だけで3,000円
とられてるはず。その価格にちょっと足せば買えちゃうんだ・・・
ちょっと重いけど、このクラスでも十分だなぁと思っちゃいます。
じゃ、早速ウィンドサーフとの重さの比較、してみましょう!
ファインサーフ細糸は、575.5 g。カタログ値をクリア!

ウィンドサーフは、PE1.5号スプール付きで526 g。
現在、訳ありで糸落ち防止のラインガードを外していますが
ファインサーフよりも随分軽いです。

スプールとノブを外したら、ファインサーフは493.5 g。

同じ状態でウィンドサーフは、461 g。

スプールノブ。ファインサーフのそれは2.5 g。

ウィンドサーフには、トーナメントサーフ35のノブを装着しています。
1.5 g。1 g違うんですね。

スプール。ファインサーフの細糸スプールは、80 g。

ウィンドサーフのPE1.5号用スプールは、63.5 g。

何から何までウィンドサーフよりもファインサーフの方が重たい
ようです。(ハンドル重量を測定するのを忘れちゃいました)
回転させた感じは、ウィンドサーフの方が圧倒的にスムーズ。
ファインサーフは今日買ったばかりなので、ギアにグリスが行き
渡っていないのかもしれませんが、差は歴然としています。
あと、早速ラインローラー部をバラしてみたんですけど、
ファインサーフのラインローラー部もウィンドサーフ同様、
08Z45並に改造可能です。この部分はアキレス腱なのでそのうちに
改造しちゃいましょう。
と、色々書いてきましたが、4,000円ちょっとで購入可能なリール
としては、文句なしです。15年前くらいに使っていたトーナメント
サーフZ45Tと同等以上の性能だと感じますよ、ホントに。
ただ、コスパを考えると、BB4つにエアベール搭載のウィンドサーフ
の方がオススメですね。
さて、ファインサーフにも魂を注入せねばなりません。近いうちに
海にレッツゴーですね!
あ、その前に糸を巻かないと・・・ん~、リール本体の価格と
PEラインの価格、あんまり変わんないな。なんともビミョー (-_-)
いろいろあって100911放出(100913追記)
それから管理人がラインガードを外していた理由は、スプールと干渉してしまって、シャラシャラと音がうるさかったからです。糸落ち防止機構の撤去は確かにリスクはありますね。管理人のZ45Cや08Z45には糸落ち防止機構はないのですが、糸落ちは滅多に経験がなく特に不具合は感じていないんです。Z45Tでも糸落ち防止機構は外していました。メリットは、抵抗が無くなることによるフリクションロスの低減?があるかもしれません。