goo blog サービス終了のお知らせ 

ぴえぴえの雑記帳

ある家族の日々の出来事を記します

スーパーエアロアルブリード

2010年09月15日 21時24分26秒 | 釣り道具の部屋
先日、ダイワの投げ専リールのウィンドサーフとファインサーフ
を手放したことを書きました。これらのリールは、もう10年以上
使ったパワーキャストの代わりに導入したんです。
なので代替を探しました。

新しくパワーキャストの後継機としてゲットとしたのは・・・・
予告通り、シマノのスーパーエアロアルブリード。


久しぶりのシマノのリールです。投げ用としてはスプールが腐って
放出した97パワーエアロ6000以来2台目かな。

投げ用リールとしてはかなりコンパクト。


ウィンドサーフとファインサーフはリールフットが薄過ぎて
LS7への固定がイマイチでしたが、アルブリードは問題ナシ!
(画像の竿は古いスピンパワーSF405CX)


これはハンドルについていた保護具。
ハンドルを折ったときにボディに傷を付けないためのもの。
この気遣いは素晴らしい♪  シマノ、やるじゃん!
ウィンドサーフはこれがなかったから傷物になっちゃったし(悲) 



箱から出して、写真撮って、ハンドルくるくる回してみて気付いたこと、
どうも440 gの公称自重よりも重く感じるんです。このリールを一足
先に買われたKさんも重たく感じると言われてたんですよね。

ってことで体重測定です。

アルブリードは445.5 g。カタログ値よりちょっとだけ重いですね。


ダイワのベーシア45IIは、奇しくもカタログ値が440 g。
早速計ってみると・・・PEライン付きで455.5 g。


数値自体はアルブリードの方が軽いんですけど・・・・
実際に手に取ってみるとベーシアの方が圧倒的に軽く感じるんです。
どうやらボディが大柄かコンパクトかの違いがそうさせている模様です。
バランスというか重心というか、そういうのが原因かなって。

今後、フィールドでロッドに装着して使ってみたらどう感じるか
ちょっと楽しみ。



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« サーフリーダー修理完了 | トップ | コンプレッサー再び »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

釣り道具の部屋」カテゴリの最新記事