日本語の「は」と「が」について。

象は鼻が長い=∀x{象x→∃y(鼻yx&長y)&∀z(~鼻zx→~長z)}。
とりあえず「三上文法」を「批判」します。

(628)「私は、明日は忙しい。」と「私は明日、は忙しい。」

2020-05-27 18:11:12 | 論理

(01)
「先程(令和02年5月27日)」も書いた通り、
(ⅰ)
1    (1)    P→~Q   A
 2   (2)    P& Q   A
 2   (3)    P      2&E
12   (4)      ~Q   13MPP
 2   (5)       Q   2&E
12   (6)    ~Q&Q   45&I
1    (7) ~( P& Q)  26RAA
  8  (8) ~(~P∨~Q)  A
   9 (9)   ~P      A
   9 (ア)   ~P∨~Q   9∨I
  89 (イ) ~(~P∨~Q)&
          (~P∨~Q)  8ア&I
  8  (ウ)  ~~P      9イRAA
  8  (エ)    P      ウDN
    オ(オ)      ~Q   A
    オ(カ)   ~P∨~Q   カ∨I
  8 オ(キ) ~(~P∨~Q)&
          (~P∨~Q)  8カ&I
  8  (ク)     ~~Q   オキRAA
  8  (ケ)       Q   クDN
  8  (コ)    P& Q   エケ&I
1 8  (サ) ~( P& Q)&
          ( P& Q)   7コ&I
1    (シ)~~(~P∨~Q)  8サRAA
1    (ス)   ~P∨~Q   シDN
(ⅱ)
1     (1) ~P∨~Q   A
 2    (2)  P& Q   A
  3   (3) ~P      A
 2    (4)  P      2&E
 23   (5) ~P&P    34&I
  3   (6)~(P& Q)  25RAA
   7  (7)    ~Q   A
 2    (8)     Q   2&E
 2 7  (9)  ~Q&Q   78&I
   7  (ア)~(P& Q)  29RAA
1     (イ)~(P& Q)  1367ア∨E
    ウ (ウ)  P      A
     エ(エ)     Q   A
    ウエ(オ)  P& Q   ウエ&I
1   ウエ(カ)~(P& Q)&
          (P& Q)  イオ&I
1   ウ (キ)    ~Q   エカRAA
1     (ク)  P→~Q   ウキCP
従って、
(01)により、
(02)
①  P→~Q
② ~P∨~Q
に於いて、
①=② である。
然るに、
(02)により、
(03)
①  P→~Q
② ~P∨~Q
に於いて、
Q=~Q
といふ「代入(Substitution)」を行ふと、
①  P→~~Q
② ~P∨~~Q
に於いて、
①=② である。
従って、
(03)により、
(04)
「二重否定律(DN)」により、
①  P→Q≡Pならば、Qである。
② ~P∨Q≡Pでないか、または、Qである。
に於いて、
①=② であって、この「等式」を、「含意の定義」といふ。
然るに、
(05)
(ⅰ)
1  (1) P→( Q→R) A
1  (2)~P∨( Q→R) 1含意の定義
 3 (3)~P        A
 3 (4)~P∨(~Q∨R) 3∨I
  5(5)   ( Q→R) A
  5(6)   (~Q∨R) 5含意の定義
  5(7)~P∨(~Q∨R) 6∨I
1  (8)~P∨(~Q∨R) 13457∨E
(ⅱ)
1  (1)~P∨(~Q∨R) A
1  (2) P→(~Q∨R) 1含意の定義
 3 (3) P        A
13 (4)    ~Q∨R  23MPP
13 (5)     Q→R  4含意の定義
1  (6) P→( Q→R) 35CP
従って、
(06)
①   P→( Q→R)
② ~P∨(~Q∨R)
に於いて、
①=② である。
然るに、
(07)
(ⅲ)
1   (1)  (P→Q)→R A
1   (2) ~(P→Q)∨R 1含意の定義
 3  (3) ~(P→Q)   A
  4 (4)  ~P∨Q    A
  4 (5)   P→Q    4含意の定義
 34 (6) ~(P→Q)&
         (P→Q)   35&I
 3  (5)~(~P∨Q)   46RAA
 3  (6)  P&~Q    5ド・モルガンの法則
 3  (7) (P&~Q)∨R 6∨I
   8(8)        R A  
   8(9) (P&~Q)∨R 8∨I
1   (ア) (P&~Q)∨R 23789∨E
(ⅳ)
1   (1) (P&~Q)∨R A
 2  (2) (P&~Q)   A
 2  (3)~(~P∨Q)   2ド・モルガンの法則
  3 (4)   P→Q    A
  3 (5)  ~P∨Q    4含意の定義
 23 (6)~(~P∨Q)&
        (~P∨Q)   35&I
 2  (7) ~(P→Q)   36RAA
 2  (8) ~(P→Q)∨R 7∨I
   9(9)        R A
   9(ア) ~(P→Q)∨R 9∨I
1   (イ) ~(P→Q)∨R 1289ア∨I
1   (ウ)  (P→Q)→R イ含意の定義
従って、
(07)により、
(08)
③(P→  Q)→R
④(P&~Q)∨R
に於いて、
③=④ である。
従って、
(06)(08)により、
(09)
①   P→( Q→R)
② ~P∨(~Q∨R)
③ (P→  Q)→R
④ (P&~Q)∨R
に於いて、
①=② であって、
③=④ である。
然るに、
(10)
② ~P∨(~Q∨R)
④ (P&~Q)∨R
に於いて、例へば、
② ~偽∨(~偽∨偽)≡ 1+(1+0)≡1
④ (偽&~偽)∨偽 ≡(0×1)+0 ≡0
であるならば、
② は「真(1)」であるが、
④ は「偽(0)」である。
従って、
(10)により、
(11)
② ~P∨(~Q∨R)
④ (P&~Q)∨R
に於いて、
②=④ ではない。
従って、
(09)(10)(11)により、
(12)
①  P→(Q→R)
③(P→Q)→R
に於いて、
①=③ ではない。
従って、
(12)により、
(13)
①  Pならば(QならばRである)。
③(PならばQ)ならばRである。
に於いて、
①=③ ではない。
従って、
(13)により、
(14)
① Pならば、QならばRである。
③ PならばQ、ならばRである。
に於いて、
①=③ ではない。
然るに、
(14)により、
(15)
① Pは、QはRである。
③ PはQ、はRである。
に於いて、
①=③ ではない。
然るに、
(16)
① 私、明日忙しい。
③ 私明日、忙しい。
に於いて、
①=③ ではないし、
① は「日本語として、タダシイ」ものの、
③ は「日本語として、ヲカシイ」。
然るに、
(17)
論理学は多種多様な問題を包括し、正確な境界がない。一方の端ではそれは次第に数学となり、他の端では哲学となる。
(E.J.レモン 著、竹尾治一郎・浅野楢英 訳、1973年、3頁)
然るに、
(18)
「論理学の一方の端」が「文法(言語学)」でないことは、ヲカシイと、言ふべきである



最新の画像もっと見る

コメントを投稿