おうみ進学プラザ 先生ブログ

先生たちがリレー形式でブログを作成。
どの先生が登場するかはお楽しみ。

近江八景番外編 南郷洗堰

2021年10月25日 | 日記

栗東教室から樋口です。

教室では、プラザカップの表彰がほほ終了しました。「ほぼ」と書いたのは、プラザカップの番外編「中1・中2理社」の社長賞の表彰が残っているからです。先々週までは冷房、先週はめっちゃ寒くて暖房をつけていました。最近は季節の中間がなく、1年中エアコンがフル稼働。秋がなくていきなり冬になった感じなので、みなさんには今週スタートの「チャレンジThe俳句」(賞品は北海道の新米)で秋の味覚だけでもお届け致します。

さて、近江八景をめぐるランニングですが、今回は番外編「南郷洗堰」です。南郷洗堰は、明治29年に起こった大洪水がきっかけで、明治38年に建設されました。現在の洗堰は2代目で、昭和36年に完成(僕より古い!)し、全長173mの電動式の水門10基は電力によって自動制御されています。僕が訪れたときは1基だけが開いていました。今回は、瀬田の唐橋から南郷洗堰まで、時計回りでグルリと1週のランニングコース。もうすぐゴールというところでスコールに見舞われ、ずぶ濡れになりにけり。これからもっと寒くなるので、ランニングウエアも防寒対策を考えねばなりませぬ。写真は、瀬田川ぐるりの風景。南郷教室もパチリ。横田先生は授業中だったでしょうか?

 

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« おうみ進学プラザの新聞 Oum... | トップ | おうみ進学プラザの新聞 Oum... »
最新の画像もっと見る

日記」カテゴリの最新記事