黒板の裏側で~おうみ進学プラザの毎日~

おうみ進学プラザは滋賀県の学習塾。困って、喜んで、泣いて、笑って、そして時々怒って。塾のドラマを実況中継します。

生徒「マッカーサーのとこらへん」、私「まさかー♪」と名作。ところが、2回目は「モンテスキュー」で、立ち往生しました。

2019-10-18 20:31:59 | Weblog

NHK朝ドラを見て、ジーンと泣きそうになるオジサン1名(滋賀県在住、匿名希望,学習塾勤務)。なつよ、大丈夫だ。北海道十勝の柴田牧場の人たちに守られて、たくましく育てよ。
あ、このオジサンは広瀬すず主演「なつぞら」の録画の第1週を見ております。子役の少女、健気です。がんばれー。
次、東京オリンピックのマラソン。札幌市で開催することになりそう。そりゃそうだろう。東京の夏は暑いし、無理矢理に観光ポイントを線でつないだようは変なコースだった。 選手が大都市東京で迷子になるんじゃないかという不自然なコース設定だった。札幌開催、いいと思います。
たしか鈴木亜由子選手(日本郵政)は、初マラソンが札幌で、いきなり優勝して華やかにマラソンデビューだった。東京でのオリンピック選考会が2回目のマラソンだったはず。すごいなあ。で、札幌なら「まかせなさい」と快走するのじゃないか。あと、郷里・岡山県の天満屋の選手も頑張ってくれると思います。期待の札幌。
授業でのギャグ。
生徒に「今、学校ではどのへんを勉強してるの?」
とたずねたら、女生徒
「マッカーサーのへん」と。
私「まさかー」
やや受けました。
で、やり直し。聞き取れない生徒のためにリピートすることになりました。
私「今、学校ではどのへんを勉強してるの?」
生徒「えーっと、誰やったかなあ。モンテスキュー」
私…予定外の返事で困りまして、黒板を背に立ち往生。ギャグにできなかった。
マッカーサーとモンテスキューは関係ないと思います。気をつけなさい。
このエリアは去年も学校の進度が大幅に遅れていた。今年度も。でも大丈夫ですよ。先生にも何かの考え、こだわり、思い入れ、特別に力を入れたいところなどがあるのだろうと思います。進度はそんない心配しないで、ちゃんと勉強しなさい。
なお、「塾は、進度がやたら早い」ということではないので、つまり学校も塾も両方で頑張りなさい。
写真は「勉強の秋」が深まるおうみ進学プラザ。
野洲教室には、宮本先生から「種まきをしたので、水やりをして下さい」との伝言が掲示してあります。重要任務です。出勤したら最優先で!
途中に黒板の謎の絵。古久保先生の英語の授業です。何かの記号ですか?
「はて、なんじゃろうか???」
と思っていたら、そういうことでした。こんな絵が描けるなんて、すごい&面白い。
「#記述力コンテスト」をやり遂げて、いよいよ「チャレンジ・ザ・俳句」へと進みます。新米「みずかがみ」が待っていますよ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする