秋のメッセージの動画を撮影。
「テスト対策、しっかりやりましょう」
というのを話しました。
どうも、テスト対策の指導をすると、生徒の中には
「テストに出るところを、ちゃちゃっとやってほしい」
という御希望が…うむむ。
教科書や準拠ワーク、塾のテキストなどで着実に、と思うのですが、とにかく出るところだけやりたい。
そんなアテモノのような予想は、よそうよ。
この秋、テスト対策を地道に着実に。あ。もちろん生徒諸君が頑張って取り組むのだからね。
男子生徒の中には…最近は男子とか女子とか言うのは御法度という意見がありますけど… 「テスト勉強よりも、とりあえず提出物を出さねば」
「大丈夫やで。友だちのを写すから、すぐできる」
「それが、テストの範囲を書いたプリントを無くしたから」
そういう男子諸君よ。
この秋こそ!
おうみ進学プラザは、勉強の秋をさらにパワフルに、栄養たっぷりでビタミンとミネラルと、そして美味しく♪…そういう方向で準備をしています。
これまでの「記述力コンテスト」を「記述式答案作成トライアル」に変えて、もっと山盛りに。
私が担当します。
はじめに考えたテーマは「AIと人間。AIにはできないこと」というもので、京都大学の霊長類研究の現場から…。生徒用の資料を作っていたら、いやそれが…難しすぎるなあ。
そこで、テーマをもっとわかりやすものに変更します。
「そんなに急がんでもええよ。まだ先のことやから」
はい。じっくりと用意します。
残暑をものともせず、自転車で走りました。
秋の…いや、暑かったです。
では問題です。
黄色の花は何でしょうか。
ヒントは、花のそばに見えている実です。
栄養たっぷりですよ。