goo blog サービス終了のお知らせ 

黒板の裏側で~おうみ進学プラザの毎日~

おうみ進学プラザは滋賀県の学習塾。困って、喜んで、泣いて、笑って、そして時々怒って。塾のドラマを実況中継します。

樋口 → 藤野 → 加野の華麗な継投で、夏の熱戦を展開。あ。私も、ちょっとだけ。

2025-08-16 19:42:13 | Weblog

甲子園の高校野球が進みます。
佐賀北高校、同じ九州の明豊高校(大分県)に惜敗す。
残念でした。しかし、よく戦いました。
県立岐阜商業は、東海大学熊本星翔と対戦。
あ。親類の子が県立岐阜商業の高校生であります。岐阜県の一族は、応援団のバスで甲子園へ。
今回の大会は、大雨やお盆の渋滞で応援団が試合に間に合わないケースが続発。ブラスバンド部がなかなか来ないから、大声で歌う…という高校もありました。青春の大声♪
県立岐阜商業の応援団は、「遅れてはいけないから、早めに」と、夜中に集合して出発。
午前10時には甲子園球場に着いたそうです。
待って、待って、さらに待って、試合が始まったのは夕方の遅い時間でありました。
1点を争う大接戦。
勝ちましたー。
ここまで勝ち上がっている公立高校は、県立岐阜商業だけになってしまった。
織田信長に続け。野球で天下布武!
日本全国の地味な公立高校の希望と声援を背に受けて、頑張れ、県立岐阜商業。

綾羽高校は、実際に、かなり強いチームだったのじゃないか。
強豪名門ブランド校の横浜高校と接戦でした。一時は「もしかしたら…」と思ったぐらいです。
初出場。草津市からの甲子園も初めてでした。
  県の大会では、くじ引きのいたずらで強豪校どうしがつぶしあった。
  前評判が高い学校が、主力選手のケガに泣かされた。
  弱そうな相手だと甘く見て、エースを温存したら、負けた。
  そんな事情があって、急にマグレでヒョイと勝ち上がって、甲子園に出た。
  出たら、一回戦で運よくポンと勝った。
そういうのじゃなくて、あれは力のあるチームだったような気がします。
監督さんの笑顔がよかった。あの笑顔が、強さの秘密かもしれません。
綾羽高校、次の甲子園を楽しみにしています。
そこへ「なんのなんの!」と古豪、公立校が立ちはだかる。
そういう構図を期待しています。

お盆の学習イベント「中3理社マル3Days」の3日間。頑張りました。
初日は、樋口先生。
2日目は、藤野先生。
3日目は、加野先生でした。
パワフルに、華やかに、栄養満点の講座でした。
あれっ?私は…。
「何かあったときは、シャチョーの出番です。よろしくお願いします」
と言われていました。
思い出せば、野球部でも
「福井は代打の切り札じゃ」
「応援は任せるぞ」
などと言われていたなあ。まあ、ヘタクソだったからなあ。
「理社マル3Days」の途中で、少しだけ時間をもらって、割り込みの授業をしました。代打、福井くん。
ふだんの担当クラスの生徒がいて、講習会で顔なじみになった生徒もいて、みんなピリッとしています。
そして、明るく元気に、受講しています。
私はノートの作業を多くしました。記述式の難しい例題にチャレンジ。机の上のミニ甲子園です。
ファインプレーを期待して、私も大きな声で説明しました。かっ飛ばせー♪

写真は加野先生の授業。化学分野です。
原子や分子について、ものすごく難しいことを説明している。
これ、高校生じゃないのに大丈夫か。
そこを基礎基本から説明していました。
生徒たちは
 「ああ、そういうわけだったのか」
 「なるほど。それで…」
中1、中2で習ったことを再発見する授業でした。
 「やっとわかった♪」
加野先生は、「理由なんかわからんでもいいから暗記しなさい」というのは嫌いだそうです。難しいところでも、妙に手加減しないでちゃんと説明する主義。そこは私も同感、納得、賛成の大賛成。
高校生になったときに
 「あ。これは加野先生が言ってたやつやんか」
そう思うことがありますよ。
高校生の指導を担当しているから、そこを見通して授業を組み立てる加野先生。
ありがとうございました。
甲子園はベスト8へ進みます。
生徒諸君は、夏期講習会の後半からゴールへ。
さぁ、しまって行くぞぉー♪
 *ここはキャッチャーがマスクをはずして、選手全員に声をかけているシーンです。

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 特別ゲストで、見返り美人も... | トップ | いよいよ甲子園はベスト8。... »
最新の画像もっと見る

Weblog」カテゴリの最新記事