goo blog サービス終了のお知らせ 

シスターみみっくのなんだかわからない堂

日常のよしなしごとをつづります。正教会のお祈り、読んだ本、ハマリものなどなど。

第22主日

2016-11-20 23:26:21 | 正教会及び宗教全般
福音箇所はルカ8:41~56、長血を患う女の癒しとヤイロの娘のよみがえり。
過去記事はこちら2006 2012

今日は輔祭叙聖式がありました♪
天使の名を持つ彼が神学校を卒業後オラリを背中でバッテンにかけはじまった時、ああオラリって翼だったんだっけ、と改めて認識したものでした。
そして今日ついにその翼を伸ばして…としみじみしていたら第一声がやっぱり応援団風だったので;`;:゙;`(;゚;ж;゚; )ブッ
でもスタイルがものすごくサマになっているので、来月にはもう神父さんのかっこになっちゃうのもったいないな~なんて思ったり(ぉ
ともかくもおめでとうございます。

北鹿教会の信者さんがいらしててびっくり。
大学はこちらで(つか先輩だというw)洗礼も大聖堂だったので、このあとお昼食べながら旧交を温める、というメンバーが、えーこのかたもこのかたも若い頃から知り合いだったのねー、とまたびっくり。
なんかみんな時間が巻き戻ったかのように華やいでました。
まーね、うちらも青年会の誰かしらと会うのはうきうきするし、と思っていたら夕方会衆祭の晩祷終わりに100ans-de-solitude兄からお誘いがかかってwww
これはユングの言うところのシンクロニシティで(以下略
今度はエスニックにしようね。

信じる人をみる宗教映画祭開催

2016-11-19 20:53:00 | ニュース、時事
クリスチャントゥデイより。
日芸生が企画「信じる人をみる宗教映画祭」渋谷のユーロスペースで キリスト教をテーマにした多彩な作品も
「信じる人をみる宗教映画祭」が12月10日から16日まで、東京・渋谷のユーロスペース(渋谷区円山町1‐5KINOHAUS3F)で開催される。日本大学芸術学部映画学科映像表現・理論コースのゼミ学生が主催・運営する映画祭だ。(続きはリンク先をご覧下さい)

映画祭のサイトはこちら→信じる人をみる宗教映画祭

やるじゃん日芸、面白そう♪
だがしかし、こないだ結局行くとか言っといてマザー・テレサ映画祭行けなかったからなあorz

紅葉2016

2016-11-16 23:22:19 | いろいろ
そういえば月曜日相模湖に行ってきました。
紅葉見ごろ表示が出てたんだけど、思ったよりは???
それでも風がなくて静かで雰囲気堪能しました。







ここ2,3年前から行くのは電車で、そこから車にちょい乗り、というスタイルにはまっています。
観光でも車があった方が便利な場所もあるからね。
ダンナが鉄なので基本鉄道移動というのは変わりませんがw
そんでこっち来てからカーシェアの会員になったのでさらに便利さup。
メンテナンスの必要もないし駐車場代毎月払わなくてもいいし、なんせうちの隣から車出せる(笑
まあ都心はよっぽどのことがない限り使わないけど、モノ運んだりとかあるかもだし。
というわけで、相模湖駅もあるんだけど、今回は橋本駅からシェアカーで向かいました。
あんまり運転しないと忘れちゃうしね。
次はどこへ行こうかな。

あなたの知らない日本@東京「中」

2016-11-15 21:49:17 | ニュース、時事
47NEWS 日めくりより。
ロシア正教会出張所(中)「米国派」と「ロシア派」に分裂
東京都目黒区の住宅街に人知れず存在するロシア正教の出張所「ポドボリエ」。日本には千代田区の東京復活大聖堂(通称・ニコライ堂)を中心に活動する日本正教会もある。なぜ一つの国に二つの正教会組織があるのか。その裏には戦後の東西冷戦の陰があった。あなたの知らないポドボリエについてお伝えする。今回はその(中)。(続きはリンク先をご覧下さい)

中もあったんだw
でもいくら知られざるスポット紹介するからっつったってポドヴォリエとはまたコマいとこ突いてきたなーというか。

第21主日

2016-11-13 22:30:22 | 正教会及び宗教全般
福音箇所はルカ8:26~39、ガダラの豚の話。
前は23主日に読んでた。
過去記事、あんましないけど2007 2012


今日は七五三の感謝祈祷があったのでおめかししたお子さんたちが大集合してますた
着物率増えたね、意外と大聖堂に映えるんですよ~よきかなよきかな
健やかなご成長を心よりお祈り申し上げます。

でその後今年神学校卒業した伝教者さんの婚配式。
これがもう…キャー♪ o(>▽<*)(*>▽<)o キャー♪
これを書いている今も思い出すと顔がほころんでしまいまふ、ほんまええもん見せてもろたわぁ
目の保養なんてもんじゃなかった、イケメン&キュートのカップルでした。
いあ日常会ってはいるんだけど、燕尾とウエディングドレスだから素敵度マシマシでしてね~
最後の接吻が電光石火過ぎて吹きましたがw
幾年もお幸せに。

70年ぶりで大騒ぎ 超スーパームーンは大地震の前兆か?

2016-11-12 22:52:14 | ニュース、時事
70年ぶりで大騒ぎ 超スーパームーンは大地震の前兆か?
今月14日に約70年ぶりとなる超巨大「スーパームーン」が現れる。次は18年後ということもあり、すでに「スーパームーン観賞ツアー」が組まれるなど大盛り上がりだが、一方で、「大地震が起きる」と、ネット上では大騒ぎになっている。
(続きはリンク先をご覧下さい)

アレマあさってじゃんΣ(゚д゚|||)
なんかやだなあ
つか今日の宮城県沖のやつで勘弁して貰えませんかと。

そういえばたまにでっかい月の夢とか皆既日食の夢とか見るんだよね
どーいう意味があるんだろう。

11月11日 今日は何の日

2016-11-11 22:00:00 | お店とか…
いあおととい5丁目店行きたいとか言っておきながら昨日は神田に繰り出してしまったというw
久々の大越はやっぱりよかったですよぅ
ビジネススーツ着たおじさま方がぎっしりギューギューになって飲んでる大衆居酒屋でございます
テーブルがきちきちなんで、昨日なんて後半は背中合わせのおじさまとお尻くっついてたわ(爆
いつも混んでるんだけどフロアスタッフもいっぱいいるから注文しやすいし喧噪(賑やかなんだけどうるさくないんだよね。不思議)の中で飲んでるととっても元気が出ます。
明日への活力ってやつですな
食べて飲んでひとり2000円ぐらいでエネルギーチャージできるんだからリーズナブルですわ~

それはともかく表題の件ですが、11月11日は立ち飲みの日なんだそうですよwww
ぐるなび目利きシリーズ 食通の厳選グルメマガジン「メシコレ」より。
毎日必ず立ち飲み屋に行くノンベエが厳選!東京で注目の「立ち飲み」5軒
11月11日は"1"が並ぶことから、カウンターで立ち飲みをしている人にみえるということで、東京の酒場を愛するブロガーが中心となって「立ち飲みの日」と名付け、2010年には日本記念日協会に正式に登録されました。(続きはリンク先をご覧下さい)

先に立ち飲みデビューしたのはダンナで、盛岡時代。
東京行くのに、なんか東京駅デカくなりすぎて使いづらい…って言いだして、上野駅使うようになったのね。
そんで新幹線の時間までアメ横でカバンやら服やら物色しているうちにそこかしこに立ち飲みがあることに気づいて、って成り行き。
あてくしはそれ聞いて、へーでも立ち飲みって落ち着かなくね?とか思ってたんだけど、去年こっち引っ越してきて、ダンナに連れられてデビューしたらこれがハマったwww
立ってるったって片手おいて寄りかかれるし、考えたら正教徒なんぼでも立ってられるし(笑
第一安い。
あと意外なメリットは酔っぱらいすぎないという。
そんなわけで大井町や赤羽や新橋、そしてもちろん上野とあちこち二人でさまよってまして。
いいとこいっぱいあるけど、今のところダントツ1位に推すのが御徒町の「海の幸と鉄板焼き ふぶき」。
行列だいきらいなあてくしたちが並んででも入りたいお店です。
まあそこまで長くない時ねwそれから1軒目だとしびれきらしちゃうから大統領とかでガソリン入れてからねwww
ここは海鮮メインです。
刺身3点盛りなのになんか7点ぐらいあるし(それで390円)にんにく焼き290円は多い目のごま油で焼いたにんにくに卵が落としてあって、かき混ぜると鉄板が熱いのでいい感じに卵に火が通って。
ただ焼いただけじゃないんですよ~この値段でこの一工夫、これにホレましたね二人とも
他もコストパフォーマンスの高いメニューが目白押しですお
おすすめします。

“超長寿業態” 日本初のビヤホール「銀座ライオン」の歴史をひも解く

2016-11-09 20:50:59 | ニュース、時事
あてくしライオンの回し者なのでw
ITmediaビジネスオンラインより。
“超長寿業態” 日本初のビヤホール「銀座ライオン」の歴史をひも解く
サッポロホールディングスの100%子会社のサッポロライオンは、老舗ビアホール「銀座ライオン」を全国に63店舗を展開している。同社の歴史は1899年、現在の銀座8丁目にオープンした日本初のビヤホール「恵比寿ビヤホール」にさかのぼる。銀座を拠点に外食産業の黎明期に誕生し、100年を超える歴史を刻み、今も伝統を守りつつも革新を続けている企業と言えるだろう。その結果、3世代、4世代と、子から孫へ脈々と顧客が受け継がれている。売上高も約248億200万円(2015年12月期)を計上して、大手外食の一角に名を連ねている。なぜ銀座ライオンは、流行り廃りが激しい外食業界の中で世代を越えて愛好される、超長寿業態となっているのだろうか。その秘訣をひも解いていきたい。(続きはリンク先をご覧下さい)

そいや今日美容院行ったんだけどライオンの話したわ
戻ってきてから自分初の殿方のご指名美容師さんなんでふが、今あーいう7丁目の1階みたいなスコーンと広い箱のホールって少ないですよね、でもああいうのいいですよねって。
言われてみると新しめのとこって個室とか仕切りとか多い感じ。
まあどっちがどうってんじゃなくてその時の気分だからどっちもいいんだけど。
そういう意味では盛岡のヌッフ・デュ・パプもフロア見渡せる感じが好きだった。
銀座のピルゼンも好きだったんだよなー。ビル建て替えでなくなっちゃったけど
ああそうだまだ5丁目店行ってないんだった、割引券あるから(皆さんクラブLION CARDはもうお持ちですか、ポイントがたまるお得なカードですw)近々行きたいな。

東京・目黒の住宅地にロシア正教会の「出張所」(上)

2016-11-08 22:25:00 | ニュース、時事
47NEWS日めくりより。
「あなたの知らない日本@東京」東京・目黒の住宅地にロシア正教会の「出張所」(上)
キリスト教の聖者を描いた多数のイコンが飾られた室内は、薄暗い中、ろうそくがともされ厳かな雰囲気が醸し出されていた。司祭が祈りをささげると、こうべを垂れた信者たちが十字を切る。ここはロシア正教会の教会兼出張所にあたる「ポドボリエ」。親類縁者を失った信者のため、故人が神の国に安住するために祈る正教の儀式が行われていた。(続きはリンク先をご覧下さい)

ポドヴォリエが紹介されるのは珍しいなー
上、ということは下もあるよね、楽しみに楽しみに

今日の授業はレジュメの当番当たってたんだけど、それでテキスト読み込んでたからなのかカウンセリングビデオ見たら感情移入して泣いちゃったお
授業中に泣くとか何者www
つかセラピストだったら泣いちゃ駄目だよねえ、どーしよ、結構泣いちゃうほうなんで…