goo blog サービス終了のお知らせ 

シスターみみっくのなんだかわからない堂

日常のよしなしごとをつづります。正教会のお祈り、読んだ本、ハマリものなどなど。

フロリダにある教会が「狙いすぎ」と話題に!

2016-11-07 23:07:39 | ニュース、時事
秒刊SUNDAYより。
フロリダにある教会が「狙いすぎ」と話題に!
日本にも特殊な建物はたくさんあり、建築した方の思いや意図が伝わってくるわけですが、一方それはある意味、自己満足であり他人にとってなんにも役に立たないただの置物、いや「文鎮」でしかないわけです。であれば実用的なものを・・・と考えるわけですが、こちらもかなり実用的に設計したようですが・・・。(続きはリンク先をご覧下さい)

引用しててなんですがこの文章かなりトホホですな(汗
それはともかくぜひぜひリンク先の画像を見てくださいね。
かわういですわよ。

第20主日

2016-11-06 23:55:20 | 正教会及び宗教全般
福音箇所はルカ16:19~31、金持ちとラザロの話。
つかこれ前は22主日に読んでたとこだな
過去記事はこちら2007 2008 2012

今日は会館のお当番だったもので出たり入ったり。
会館にはケースに何杯もの柿が。
皆さんで…と献納されたお品だそうです。
なんでも、全部収穫しとかないとクマが食べに来ちゃうそうで(汗
そうでなくても冬を控えてクマ出没事件のニュースが多いこの時期ですもんねー
ありがたく頂戴いたしました。
そいや釧路を離れて本州上陸したとき、わー柿の木だ、わー栗だ、瓦屋根だ、とコーフンしたっけなw

ウラジーミル大公の像除幕

2016-11-05 20:54:05 | ニュース、時事
AFPBBニュースより。
クレムリンの近くでウラジーミル大公の像除幕、批判や懸念も
ロシアのウラジーミル・プーチン大統領は4日、クレムリンの近くに建てられた自身と同名の歴史上の偉人でロシア正教会の聖人としてあがめられているウラジーミル大公の巨大な像の除幕式を行った。この像の設置をめぐり、地元住民や自然保護活動家からは批判の声が上がっていた。(続きはリンク先をご覧下さい。画像10枚有)

んー…確かにキエフ・ルーシから始まってるんだけどねえ…
ロシアNOWに反対派の意見や世界遺産をめぐる懸念について説明があります。
ウラジーミル大公像の設置で論争

なんか水晶島の聖ニコライのこと思い出しちゃったなー
画像ではおなじみの3名様のスリーショットがご覧になれます

ロシア関連のニュース、今度は国内から。
「攘夷」犠牲のロシア人よ安らかに あす10年ぶり慰霊祭 神奈川
幕末に攘夷派の武士により横浜で襲撃され、犠牲となったロシア艦隊の乗組員2人の慰霊祭が6日、横浜外国人墓地で10年ぶりに行われる。主催するNPO法人「県ユーラシア協会」の田中豊造理事長(65)は「埋もれた歴史に光を当て、草の根からの日露友好を深めたい」と話している。(続きはリンク先をご覧下さい)

恥ずかしながら記憶になかった
攘夷の襲撃ってヒュースケンとか生麦事件とか、米英仏蘭方面しか覚えてなかったんだけど、最初に犠牲になったのはロシア人だったんだね。
永遠の安息をお祈り申し上げます。

封印を解かれた「キリストの墓」の新事実

2016-11-04 14:36:22 | ニュース、時事
ナショナルジオグラフィック日本版より。
封印を解かれた「キリストの墓」の新事実
イエスはどこに眠るか――キリスト教最大の謎に科学が迫る

イスラエルのエルサレム旧市街にある聖墳墓教会で、イエス・キリストの遺体が埋葬されていると伝えられる墓の調査が行われた。墓を覆い包むように建っているこの教会は、何世紀にもわたって破壊や修復が繰り返されてきたが、これまでに判明した調査結果からは、本来の墓の一部が今も残っているらしいことがわかってきた。(続きはリンク先をご覧下さい)

いあ寝てねえしw
それはともかく、なんか胸躍ります~

朝晩寒くなりました。
つかダンナと「我々がこの温度で寒いと思うなんて…」と戸惑っておりますw
戻ってきて2年目突入なので体が馴れたんだと思います。
昨日北見や帯広でみんなせっせと除雪してるニュースを見て、改めてああ雪かきしなくていいんだなあと。
ほんと咋シーズンは冬場でも足元気にしないで歩けるのに感動したという(爆)
いあ除雪も冬場の運動にいいんですよ、ちっとも体重減らなかったけど…
皆さんお風邪など召しませんように。

小さなキリスト像が無事修復

2016-11-03 11:11:02 | ニュース、時事
テレ朝ニュースより。
日付見たらあの記事載せた時はもう解決済みだったんじゃんなあんだ
小さなキリスト像が無事修復 盗まれた頭部戻る
カナダのある教会で、世界の注目を集めていた小さなキリスト像が無事、修復されました。神父が笑顔で掲げているのは、幼いキリスト像の頭の部分です。(続きはリンク先をご覧下さい。動画あり)

元の頭原型とどめてたんだね、よかったね。
しかし謎の頭笑ったなー、みみっくが選ぶ今年度のどうしてこうなった大賞を謹んで贈呈したいぞ

バチカン教理省の「火葬の教え」公表

2016-11-02 20:02:00 | ニュース、時事
今日はお西さんの死者の日ですね。
Viewpointウィーン発コンフィデンシャルより。
バチカン教理省の「火葬の教え」公表
(前略) 「死者の日」を前に、バチカン教理省が25日、「Ad resurgendum cum Christo」 (Zur Auferstehung mit Christus)と呼ばれる文書を公表し、火葬した場合、その遺灰(散骨)を散布せず、聖なる墓地、教会内などで保存すべきだ、といった新「火葬の教え」を明らかにした。(続きはリンク先をご覧下さい)

ほう
散骨だめなんですね。
うちはどうなんでしょう…
だいぶヨロパも火葬増えてきているみたいね、やっぱ場所の関係とかなんだろうね。
そいや以前紹介したことあったよ、どこだかで墓地にスペースなくなっちゃって、拡張終わるまで死んだら罰金みたいなお触れ出した首長さんの話w
まあそもそも日本は火葬の文化だし、きっと焼いてあっても神様が復活させてくれるからだいじょぶと思ってるのであてくしは焼いてもらっちゃっていいです
確かに上磯は羨ましいけど。
その後は…そうだねえ、大聖堂とかいいけど今場所なくない?
ま、大聖堂に限らずどっかの教会墓地か納骨堂にお願いしたいかなと、なんかみんなでいるのが安心感があるようななんとなくいいような感じがするので。

「キリストの墓」数世紀ぶりに開けられる

2016-11-01 10:55:27 | ニュース、時事
ナショナルジオグラフィック日本版より。
「キリストの墓」数世紀ぶりに開けられる
エルサレムで、キリストの石墓と伝わる「エディクラ」を修復中

イスラエルのエルサレムで、キリストの墓と伝えられる石墓の覆いが数世紀ぶりに取り外された。この墓はエルサレム旧市街の聖墳墓教会内にあり、遅くとも西暦1555年から、おそらくそれよりも何世紀も前からずっと、大理石の板で覆われていた。(続きはリンク先をご覧下さい)

いいですねいいですね。
ワクワクしますヾ(*´∀`*)ノ
そいやこないだ聖堂拝観のお当番だった時、エルサレムで観光ガイドなさってるっていう方がいらしていたのよね。
もっとお話伺うなりお名刺頂くなりしたかったなー
いつか是非行きたいものです。

例のサルもしくはヨコハマタイヤといい、修復をお願いする人は選びましょうというニュースw
ライブドアニュースより。
なんか違う…破壊されたキリスト像を地元の芸術家が修復した結果 人々が困惑
破壊されたキリスト像の修復を行ったところ、奇妙な姿に変わってしまい、話題となっている。その像とはカナダのSte Anne des Pins Catholic churchにある、マリアに抱かれた幼い頃のキリストを表したもの、しかし昨年の10月、誰かにより頭部が破壊され、以来行方不明になっていた。(続きはリンク先をご覧下さい)

画像ワロタ
これ誰www
つか素材はともかく後から色塗るぐらいしてくれwwwww
いや彩色してもたぶんなんか半魚人とかにしか見えないけどwwwwwww
まあこれで終わりではないらしいので気長に待つべしですかね。
でももしちゃんとしたのが完成したらこっちまでニュース流れてこないだろうから、またえらいやつが出来上がってきて大爆笑の展開をちょっと期待してしまうあてくしは罪深い女でございます…