シスターみみっくのなんだかわからない堂

日常のよしなしごとをつづります。正教会のお祈り、読んだ本、ハマリものなどなど。

聖大土曜日(聖大スボタ)

2007-04-07 22:41:01 | 正教会及び宗教全般
画像は16世紀末にロシアでつくられた眠りの聖像。
この日にはハリストスの葬りと、主の黄泉降りが記憶される。
金曜日の夕方に行われるスボタの早課では、ハリストスの葬りをかたどるために喪服もしくはそれに準ずるような服装で(決まりじゃないんだろうけど東京でもそうだった)通常埋葬式で出棺の時に歌われる「聖天主」を歌いながら眠りの聖像と共に聖堂を回る。昔2ちゃんにも書いたけど、この行列に参加するとハリストスに付き従っていた女性たちの気分になる。
「ああ、悲しいかな我が子。
ああ、悲しいかな我が光。
我が至愛の胎よ。
昔シメオンが神の宮に予言せしことは、
今かないたり。
剣は我が心を貫けり」
生神女の心の痛み。
でも「大斎の意味」によれば『それでもこれは埋葬式の行列ではない。
神は十字架上で死んだが、それでもなお死んだのではない。
死んだ神・「神言葉」は、彼自身が聖なる永遠なる生命である。
つまり、その夜の中を行く我々の行列は、神が今、地獄の闇の中へつき進んでいることを意味している。
そして主は、アダムとすべての死者に、来るべき主の復活と彼等もまた復活に与かることを告知する』のだ。
眠りの聖像は花々に囲まれて、やがて来る復活の時を待っている。

聖大土曜日の午前から午後早くにかけて、晩課に続いて聖大ワシリイの聖体礼儀が行われる。
晩課では旧約聖書の十五箇所の読みがある。テーマは「過ぎ越し」「復活」「洗礼」(昔は復活祭に洗礼があった)。
いつもは十五を何人かで分けて誦む。
今年は参祷者も少ないし全部一人で誦んじゃおう~と思ってたけど十を越すとさすがに喉に堪えるなあ、と思っていたら執事長さんがとんとんと肩を叩いて次は誦むよの身振り、やれ有難やと十四番目でタッチした。
だが、執事長さんは忘れていたのだ。

十五番目の誦読箇所が一番の難関と言ってもいいことを(爆

この箇所はダニエル書の3章1節~23と、ダニエル書補遺(旧約続編)の「アザルヤの祈りと三人の若者の賛歌」なんだけど(賛歌は聖歌隊と掛け合いになるんだけどね)ナワゥホドノソル王(ネブカドネザル王)だのセドラフ・ミサフ・アウデナゴ(シャデラク・メシャク・アベデネゴ)だの噛みそうなカタカナは多いわ、振り仮名はついてるけど簫だの篳篥だの読みにくい漢字多いわで、毎年みんな受け持ちたがらなかった場所なのだった。
というわけで来年もぜひ宜しくお願いしたいものだとw

今年は日曜日の午前中に復活祭だから、午後と夜でクリーチとパスハをこしらえた。
パスハは元祖レアチーズケーキみたいなものだから混ぜ混ぜして型に詰めて重石して冷やせばいいけど、クリーチがなあ…毎年生地がなかなかまとまんなくて。
来年こそはレシピ替えねば…

聖大金曜日2007

2007-04-06 20:44:31 | 正教会及び宗教全般
いやいや今週マルファモード全開で頭の中が飽和しちゃってるんだよね。
誦経しててもあとの段取り考えちゃって噛んだり(いかんですな。反省)。
聖歌にしても誦経にしても心の乱れがすぐ響くからあなどれん。
「何かスゲーかっこよく誦んでね?」と思った瞬間噛むとかねw
まあそれはいいとして(いくないが)話を戻すと復活祭はもう明後日でしょ、テンパりまくりなのね。
今年は何か知らんが例年よりやることが増えてる感じで…
でもさあ、今日の晩課で眠りの聖像(葬られたハリストスの姿を描いた、または刺繍した長方形の堅い布)が王門から捧出されるの見たらさあ、自分でも驚いたんだけど100年に一度の大波みたいに涙がこみあげてきたわけ。

何でだ。

いくらあの眠りの聖像がハリストスの棺みたいなもんだって言ったって。
だってそれまで普通に誦経して歌ってその合間にはやりかけにしてた花のアレンジ次の祈祷との合間に終わらせんのにああやってこうやってとか思って(汗)気がついたら捧出で、ああ今年もこれを歌う季節が巡ってきたのね~と「♪と~う~と~き~(尊きイオシフ=イエスを埋葬したアリマタヤのヨセフのこと)」を歌いだしただけなんだけど。

あれかね、今回の大斎誦経いっぱいしたから頭はマルファってても体ががっちり追体験モードになってたんかね。
何しろビクーリしたよ…
必死で止めなかったら何かの賞を受賞した歌手状態でえぐえぐ歌うとこだったぐらいの怒涛っぷりだったんだもん。
でも出来れば頭も集中したいなあ…
まだまだ心の修養が足りんようだ。
画像はその後無事に(笑)皆さんの助けを得て完成したお花の飾り。
(下ふたつを除く)


(註:マルファ=マルタ。英語ではマーサ。
以下のエピから働き者のイメージが定着している)

一行が歩いて行くうち、イエスはある村にお入りになった。
すると、マルタという女が、イエスを家に迎え入れた。
彼女にはマリアという姉妹がいた。
マリアは主の足もとに座って、その話に聞き入っていた。
マルタは、いろいろのもてなしのためせわしく立ち働いていたが、そばに近寄って言った。
「主よ、わたしの姉妹はわたしだけにもてなしをさせていますが、何ともお思いになりませんか。手伝ってくれるようにおっしゃってください。」
主はお答えになった。「マルタ、マルタ、あなたは多くのことに思い悩み、心を乱している。
しかし、必要なことはただ一つだけである。マリアは良い方を選んだ。それを取り上げてはならない。」(ルカ10:38-42)

聖大木曜日

2007-04-05 23:14:38 | 正教会及び宗教全般
この日の記憶は以下の四つについて。

・弟子たちの足を洗う
・最後の晩餐での聖体機密の制定
・ゲッセマネの園での苦悶
・イウダの裏切り

海外の一部の教会では洗足の儀式があるそうな。
しかしねえ、ペテロって…

ペテロ:Σ (゜Д゜;)主よ、あなたが私の足を洗ってくださるのですか。
イエス:(´-`)今はわからないが、あとでわかるようになります。
ペテロ: (゜Д゜;)決して私の足をお洗いにならないでください。
イエス:(´-`)もし洗わなければ、あなたは私と何の関係もありません。
ペテロ:щ(゜Д゜щ)足だけでなく手も頭もカモーン
イエス:(;´Д`)水浴した者は、足以外は洗う必要がありません。

まったくねえ、最後の晩餐の時にまでこの中で誰が一番偉いかとかモメてるし、ゲッセマネではハリストスが血の汗流して祈ってんのにみんな寝ちまうし、おまいらへっぽこ過ぎですよと。
例によってペテロは牢屋でも死でも覚悟は出来てるぜなんてアツく語ったくせして あ の 人 な ん て 知 り ま せ ん だし。
服つかまれてマッパで逃げちゃったのもいるし。

…でもねえ、この人たちが変わるんだよね。
これがあの人たちですかってぐらいに。
そのことだけでも、ハリストスは本当に復活して弟子たちの前にあらわれたんだろうな、って思うよ。

聖大水曜日2007

2007-04-04 21:52:59 | 正教会及び宗教全般
画像は今年も色よく染め上がった復活祭のたまご。

聖大水曜日の祈祷はハリストスの足に香油を塗った「一人の罪の女」(=○)と「イウダ〔ユダ〕による裏切りの約束」(=●)が祈祷文によって鮮やかに対比される。

○淫婦はなんじ主宰に髪を伸べ、
●イウダは不法の者に手を伸べたり。
○彼は赦しを受けんため、
●これは銀を取らんためなり。

とか、

○罪女が香膏を捧げし時、
●門徒は不法者とともに謀れり、
○彼は値貴き者をついやして喜び、
●これは値無き者を売らんと務めたり、
○彼は主宰を識り、
●これは主宰より離れたり、
○彼は自由を得、
●イウダは敵の奴隷となれり。

こう読んでいくと、ユダは何より悔い改めないで自分で自分を裁いちゃったのがやっぱ敗因?なんだよなと思う。
女は悔い改めて赦されたわけだからねえ。
『大斎の意味』にも晩堂小課の祈祷文を引用してそんなことが書いてある。
以下引用(去年も引用したけどw)

三歌斎経は、イウダは単に師を裏切ったためでなく、背信の罪のために、つまり赦しの可能性を信じることを拒んだために滅びに至ったということを明らかにしている。「蓋、その時予め、悔やみの縊死をもって、悪しく命を失わんことを定めたり」〔英語を直訳すると「悔改より首つりを選んだ」となる〕

ペテロなんか結構ドジってるけどコケてもコケてもしがみついていく信仰で一番弟子になってった。
あれかねえ、「いくら何でも間接的に殺しちゃったんだからもうだめぽ」と思ったんだろうか。

そういえば旧約の読み、受難週に入って変わった。

①歴史書
②預言書
③知恵文学

のカテゴリは同じだけど、それぞれ以下の書が誦まれる。

①出エジプト記
モイセイ〔モーセ〕は、ハリストスを予象し、古き過ぎ越しは、新しき過ぎ越しを先取りし、紅海の奇跡は、救世主の贖罪の死と復活をかたどっている。

②イエゼキイリ書〔エゼキエル書〕
神の光栄――主の十字架と復活によってさらに明らかにされる光栄――について語っている。

③イオフ記〔ヨブ記〕
ヨブの痛ましい苦難と、その最後の潔白証明は、ハリストスの受難と復活を先取りしている。

今日から誦んだから途中で、もうヨブなんか腫れ物だらけになって奥さんに「神を呪って死になさい」とか言われてるし、ウヘァいきなりこれかよってw
誦んだけど。

U2の曲で礼拝

2007-04-03 22:06:14 | ニュース、時事
アイルランドの教会、U2の曲で礼拝(ロイター) - goo ニュース

こりゃ1月にニュースになってたやつ?
でも5月にリンカーンでって発表だったような。
そのお試しみたいなもんかな。
規模も小さいみたいだし。

「礼拝には、約150人の信者が集まり、ドライアイス、照明、ビデオ・スクリーンなどを用いた派手な演出が施されたという。」

う~ん、そりゃ単に、会堂使ってライブやった、って言うんじゃ…
いや別に、福音派はノリノリ賛美でここはライブ会場ですかなんてとこいっぱいあるから今さら驚かないけどね。

選挙とあてくし

2007-04-02 20:55:26 | いろいろ
期日前投票いてきたよ~ノシ
投票は夜8時までだから復活祭終わってからでもいいかなとは思ったんだけど、どさくさで行きそびれる恐れもあるので先に済ませておくことに。
それにずいぶん手続きがカンタンになったもんね。
前なんて記入した投票用紙封筒に入れて署名してまた封筒に入れて封して…ってめんどくさかった。
今じゃふつーに投票出来るし。

白状するが、あてくしは28でダンナと結婚するまで、
一度も投票したことがなかった。
だって面倒だし、誰だってそんな変わりねーよ、と思ってたし。
政治なんてマッタク眼中になかった。
一般教養で政治学はとったけど、そりゃ単位もらいやすいって先輩に聞いたからだし。
そういえば大学受験は政経で受けたなオイ。
なんか矛盾してるな?
あー、えーと、そうだマスコミ受けるのに政経やっといた方がいいんジャマイカってんでそうしたんだった。
歴史系は好きだったけど時系列が覚えられなくて受験科目にするの嫌だったし。
そういう意味ではマッタクではなくて少しは眼中にあったのか。
でも受験勉強の常としてすべては忘却のかなたへと去っていってしまい、そこにはただ風が吹いているだけ~(謎

で、投票したことがないというのを結婚してからだったかその前だったかダンナに言ったら
それは○○党に一票入れているのと同じだぞ!
と怒られてorzになり、それからはちゃんと投票行くようになった。
○○の部分は皆さんのご想像におまかせします(笑

今日は聖大月曜なのにその話題はないのか、と思った方々。
今年は諸般の事情でご祈祷は聖大水曜日からなんで、よかったら昨年4月の聖大月曜日の記事見てってくださいな。

聖枝祭2007

2007-04-01 17:31:37 | 正教会及び宗教全般
目が覚めたら窓の外は雪orz
去年も雪じゃなかったっけと思って一年前の記事見たらやっぱしそうだった。
だからさあ、一週間後に来るのは降誕祭じゃなくて復活祭なんだけどw
北海道だよねえ~(しみじみ
春が待ち遠しいのと、復活祭が待ち遠しいのがあいまって、復活を喜び祝い感謝する気持ちがいや増すという意味ではなかなかいい気候ではあるけど。
でも今年は暖冬を引きずってるせいか、午後あらかた融けちゃった。
あさってまた天気予報で雪マークついてるんだけど、正直勘弁してほすい(;´Д`)
金曜日とか日曜日に聖堂の周り十字行すんのに、足元ぐっちゃぐっちゃはイヤス
まあいざとなったら古ゴザ古ジュータン敷いて何とかするけど…
まああれだ、ここで何か言って天候が変わるってもんでもないので神様におゆだねしますです。御心が成りますように(‐‐)†

さて今日はハリストスのエルサレム入城を記念する聖枝祭。
聖書にはロバに乗ってとしか書いてないけど、イコンには、またがるんじゃなくて横座りというか腰掛けて乗っている姿で描かれる。
これは宝座に座る神を暗示していて「王であるはずの神がロバの上に座すというコントラストによって、『へりくだりの神』ハリストスが強調されて(大阪正教会HPより)」いる。
画像なんか見るとハリストスにあやかってか、今でもギリシャではたいていこうやって乗るみたいだ。
アトスの修道士も、田舎のおっちゃんも。
というわけでこの乗り方を「ハリストス乗り」と名づける(何