goo blog サービス終了のお知らせ 

シスターみみっくのなんだかわからない堂

日常のよしなしごとをつづります。正教会のお祈り、読んだ本、ハマリものなどなど。

「聖☆おにいさん」実写ドラマ化決定

2016-11-22 23:22:04 | ニュース、時事
な、なんだってー!!(AA略

アメーバニュースより。
イエスとブッダの日常を描く「聖☆おにいさん」実写ドラマ化が決定 12月22日に詳細発表
モーニング・ツーで連載されている人気漫画「聖☆おにいさん」(中村光さん)が実写ドラマ化されることが分かりました。公式Twitterで告知されている他、公式サイトもオープンしています。詳細情報は不明ですが、連載100話目を迎える次号のモーニング・ツー(12月22日発売)で続報が明かされます。(続きはリンク先をご覧下さい)

ジョニデがOKしたんですか(違
つかイエス側のキャストは日本人だと無理あるんでないかい。
稲川素子事務所だらけになったりしてwww
竜二さん誰やるんだろうwあと梵天とかwww松田さんとかwwwww
愛読者としては興味津々ではありまふ


信じる人をみる宗教映画祭開催

2016-11-19 20:53:00 | ニュース、時事
クリスチャントゥデイより。
日芸生が企画「信じる人をみる宗教映画祭」渋谷のユーロスペースで キリスト教をテーマにした多彩な作品も
「信じる人をみる宗教映画祭」が12月10日から16日まで、東京・渋谷のユーロスペース(渋谷区円山町1‐5KINOHAUS3F)で開催される。日本大学芸術学部映画学科映像表現・理論コースのゼミ学生が主催・運営する映画祭だ。(続きはリンク先をご覧下さい)

映画祭のサイトはこちら→信じる人をみる宗教映画祭

やるじゃん日芸、面白そう♪
だがしかし、こないだ結局行くとか言っといてマザー・テレサ映画祭行けなかったからなあorz

あなたの知らない日本@東京「中」

2016-11-15 21:49:17 | ニュース、時事
47NEWS 日めくりより。
ロシア正教会出張所(中)「米国派」と「ロシア派」に分裂
東京都目黒区の住宅街に人知れず存在するロシア正教の出張所「ポドボリエ」。日本には千代田区の東京復活大聖堂(通称・ニコライ堂)を中心に活動する日本正教会もある。なぜ一つの国に二つの正教会組織があるのか。その裏には戦後の東西冷戦の陰があった。あなたの知らないポドボリエについてお伝えする。今回はその(中)。(続きはリンク先をご覧下さい)

中もあったんだw
でもいくら知られざるスポット紹介するからっつったってポドヴォリエとはまたコマいとこ突いてきたなーというか。

70年ぶりで大騒ぎ 超スーパームーンは大地震の前兆か?

2016-11-12 22:52:14 | ニュース、時事
70年ぶりで大騒ぎ 超スーパームーンは大地震の前兆か?
今月14日に約70年ぶりとなる超巨大「スーパームーン」が現れる。次は18年後ということもあり、すでに「スーパームーン観賞ツアー」が組まれるなど大盛り上がりだが、一方で、「大地震が起きる」と、ネット上では大騒ぎになっている。
(続きはリンク先をご覧下さい)

アレマあさってじゃんΣ(゚д゚|||)
なんかやだなあ
つか今日の宮城県沖のやつで勘弁して貰えませんかと。

そういえばたまにでっかい月の夢とか皆既日食の夢とか見るんだよね
どーいう意味があるんだろう。

“超長寿業態” 日本初のビヤホール「銀座ライオン」の歴史をひも解く

2016-11-09 20:50:59 | ニュース、時事
あてくしライオンの回し者なのでw
ITmediaビジネスオンラインより。
“超長寿業態” 日本初のビヤホール「銀座ライオン」の歴史をひも解く
サッポロホールディングスの100%子会社のサッポロライオンは、老舗ビアホール「銀座ライオン」を全国に63店舗を展開している。同社の歴史は1899年、現在の銀座8丁目にオープンした日本初のビヤホール「恵比寿ビヤホール」にさかのぼる。銀座を拠点に外食産業の黎明期に誕生し、100年を超える歴史を刻み、今も伝統を守りつつも革新を続けている企業と言えるだろう。その結果、3世代、4世代と、子から孫へ脈々と顧客が受け継がれている。売上高も約248億200万円(2015年12月期)を計上して、大手外食の一角に名を連ねている。なぜ銀座ライオンは、流行り廃りが激しい外食業界の中で世代を越えて愛好される、超長寿業態となっているのだろうか。その秘訣をひも解いていきたい。(続きはリンク先をご覧下さい)

そいや今日美容院行ったんだけどライオンの話したわ
戻ってきてから自分初の殿方のご指名美容師さんなんでふが、今あーいう7丁目の1階みたいなスコーンと広い箱のホールって少ないですよね、でもああいうのいいですよねって。
言われてみると新しめのとこって個室とか仕切りとか多い感じ。
まあどっちがどうってんじゃなくてその時の気分だからどっちもいいんだけど。
そういう意味では盛岡のヌッフ・デュ・パプもフロア見渡せる感じが好きだった。
銀座のピルゼンも好きだったんだよなー。ビル建て替えでなくなっちゃったけど
ああそうだまだ5丁目店行ってないんだった、割引券あるから(皆さんクラブLION CARDはもうお持ちですか、ポイントがたまるお得なカードですw)近々行きたいな。

東京・目黒の住宅地にロシア正教会の「出張所」(上)

2016-11-08 22:25:00 | ニュース、時事
47NEWS日めくりより。
「あなたの知らない日本@東京」東京・目黒の住宅地にロシア正教会の「出張所」(上)
キリスト教の聖者を描いた多数のイコンが飾られた室内は、薄暗い中、ろうそくがともされ厳かな雰囲気が醸し出されていた。司祭が祈りをささげると、こうべを垂れた信者たちが十字を切る。ここはロシア正教会の教会兼出張所にあたる「ポドボリエ」。親類縁者を失った信者のため、故人が神の国に安住するために祈る正教の儀式が行われていた。(続きはリンク先をご覧下さい)

ポドヴォリエが紹介されるのは珍しいなー
上、ということは下もあるよね、楽しみに楽しみに

今日の授業はレジュメの当番当たってたんだけど、それでテキスト読み込んでたからなのかカウンセリングビデオ見たら感情移入して泣いちゃったお
授業中に泣くとか何者www
つかセラピストだったら泣いちゃ駄目だよねえ、どーしよ、結構泣いちゃうほうなんで…

フロリダにある教会が「狙いすぎ」と話題に!

2016-11-07 23:07:39 | ニュース、時事
秒刊SUNDAYより。
フロリダにある教会が「狙いすぎ」と話題に!
日本にも特殊な建物はたくさんあり、建築した方の思いや意図が伝わってくるわけですが、一方それはある意味、自己満足であり他人にとってなんにも役に立たないただの置物、いや「文鎮」でしかないわけです。であれば実用的なものを・・・と考えるわけですが、こちらもかなり実用的に設計したようですが・・・。(続きはリンク先をご覧下さい)

引用しててなんですがこの文章かなりトホホですな(汗
それはともかくぜひぜひリンク先の画像を見てくださいね。
かわういですわよ。

ウラジーミル大公の像除幕

2016-11-05 20:54:05 | ニュース、時事
AFPBBニュースより。
クレムリンの近くでウラジーミル大公の像除幕、批判や懸念も
ロシアのウラジーミル・プーチン大統領は4日、クレムリンの近くに建てられた自身と同名の歴史上の偉人でロシア正教会の聖人としてあがめられているウラジーミル大公の巨大な像の除幕式を行った。この像の設置をめぐり、地元住民や自然保護活動家からは批判の声が上がっていた。(続きはリンク先をご覧下さい。画像10枚有)

んー…確かにキエフ・ルーシから始まってるんだけどねえ…
ロシアNOWに反対派の意見や世界遺産をめぐる懸念について説明があります。
ウラジーミル大公像の設置で論争

なんか水晶島の聖ニコライのこと思い出しちゃったなー
画像ではおなじみの3名様のスリーショットがご覧になれます

ロシア関連のニュース、今度は国内から。
「攘夷」犠牲のロシア人よ安らかに あす10年ぶり慰霊祭 神奈川
幕末に攘夷派の武士により横浜で襲撃され、犠牲となったロシア艦隊の乗組員2人の慰霊祭が6日、横浜外国人墓地で10年ぶりに行われる。主催するNPO法人「県ユーラシア協会」の田中豊造理事長(65)は「埋もれた歴史に光を当て、草の根からの日露友好を深めたい」と話している。(続きはリンク先をご覧下さい)

恥ずかしながら記憶になかった
攘夷の襲撃ってヒュースケンとか生麦事件とか、米英仏蘭方面しか覚えてなかったんだけど、最初に犠牲になったのはロシア人だったんだね。
永遠の安息をお祈り申し上げます。

封印を解かれた「キリストの墓」の新事実

2016-11-04 14:36:22 | ニュース、時事
ナショナルジオグラフィック日本版より。
封印を解かれた「キリストの墓」の新事実
イエスはどこに眠るか――キリスト教最大の謎に科学が迫る

イスラエルのエルサレム旧市街にある聖墳墓教会で、イエス・キリストの遺体が埋葬されていると伝えられる墓の調査が行われた。墓を覆い包むように建っているこの教会は、何世紀にもわたって破壊や修復が繰り返されてきたが、これまでに判明した調査結果からは、本来の墓の一部が今も残っているらしいことがわかってきた。(続きはリンク先をご覧下さい)

いあ寝てねえしw
それはともかく、なんか胸躍ります~

朝晩寒くなりました。
つかダンナと「我々がこの温度で寒いと思うなんて…」と戸惑っておりますw
戻ってきて2年目突入なので体が馴れたんだと思います。
昨日北見や帯広でみんなせっせと除雪してるニュースを見て、改めてああ雪かきしなくていいんだなあと。
ほんと咋シーズンは冬場でも足元気にしないで歩けるのに感動したという(爆)
いあ除雪も冬場の運動にいいんですよ、ちっとも体重減らなかったけど…
皆さんお風邪など召しませんように。